最近では宅配利用の増加で、Amazonの「置き配」を設定している方が、多いのではないでしょうか。
Amazonの置き配指定は便利ですが、盗難トラブルが心配という方に、おすすめの宅配ボックスと、盗難トラブル防止グッズを、調べてまとめてみました。
Amazonの置き配指定サービスとは
「置き配指定」とは、Amazonで商品を購入した際の、配達設定のひとつで、在宅・不在にかかわらず、指定した場所に商品が届けられるサービスです。
受取応対もサインも不要で、配達完了は写真で知らせてくれます。
配送場所は、「玄関」「宅配ボックス」「ガスメーターボックス」「自転車のかご」「車庫」「建物内受付/管理人」のいずれかを選択できます。
>Amazonサイト「置き配指定」で設定方法を確認する
置き配の盗難トラブルに宅配ボックス
配送場所の設定を「宅配ボックス」に指定する場合は、宅配ボックスを用意します。
いくつかのタイプが販売されていますが、簡易型や据え置き型など、主に3種類あります。
簡易折り畳み型(袋型)
こちらのタイプは、最近話題になっている袋型です。広げると大きなものまで入ります。
小さく折りたたんだ状態で、玄関先にワイヤーで取り付けておけるので、簡単で人気となっています。
折り畳み型
こちらが折り畳みタイプです。使わないときは折りたたんで収納できます。
よく利用する荷物の種類や大きさ、好みのデザインで選ぶと良いかもしれません。
頑丈なボックス型
おすすめは頑丈なボックス型です。価格は高めになりますが、大切な荷物をがっちりと守ってくれます。
盗難防止に防犯カメラ(ダミー)を設置
宅配ボックスと同時に、玄関先に防犯カメラを設置すると安心です。
高価な防犯カメラは必要ないと思う方は、ダミーカメラを設置してみるのも良いかもしれません。
安価な装置で盗難防止の効果が期待できます。
宅配ボックスで盗難・トラブル防止
Amazonでは「置き配設定」を標準化する実験が行われているようです。
「置き配設定」は、宅配業者だけでなく、受け取る側も在宅する必要がないので、便利なサービスになっています。
再配達の防止などで、これからは置き配が主流になる可能性もあるので、宅配ボックスの設置を検討してみてはいかがでしょうか。
アマゾンの置き配指定 公式サイト
>最新の『宅配ボックス』を見てみる