伊勢神宮と出雲大社の一直線ライン→ ど真ん中はどこ?姫路市香寺町に行ってみた
伊勢神宮と出雲大社を、一直線で結んだライン上で、ど真ん中の場所はどこなのか、調べて行ってみました。 グーグルマップで調べてみると、伊勢神宮と出雲大社の直線距離は383㎞で、ど真ん中は兵庫県姫路市香寺町を示します。 香寺町...
伊勢神宮と出雲大社を、一直線で結んだライン上で、ど真ん中の場所はどこなのか、調べて行ってみました。 グーグルマップで調べてみると、伊勢神宮と出雲大社の直線距離は383㎞で、ど真ん中は兵庫県姫路市香寺町を示します。 香寺町...
姫路市では駅前や手柄山周辺などで開発計画が進んでいます。 姫路の街を活性化するには、長期的に大きな計画があるといいなと思ったので、空港や地下鉄などを建設する、夢のあるインフラ工事のアイデアを考えて、まとめてみました。 ※...
宿泊税について、全国的には導入自治体がどこなのか、今後導入を検討している自治体はあるかなど、導入自治体について調べてまとめてみました。 最近では、奈良市が宿泊税を検討するなど、福岡市、函館市も検討しています。 すでに導入...
兵庫県姫路市に、西の比叡山と呼ばれる、書写山があります。 山上まではルートが整備され、展望台があるなど、市民のレクリエーションとして、人気のスポットになっています。 山頂付近について、テラスがある展望台などで、若者がデー...
姫路城の近くにある、姫路市立動物園については、以前から移転や閉園(閉館)など、なくなる議論があります。 長く市民に親しまれてきたこともあり、移転や閉園ではなく、現状維持を希望する意見も多く、現在では、議論が先延ばしになっ...
兵庫県姫路市にはスタジアムがありません。スポーツを振興するには、サッカースタジアムの建設を期待したいところです。 そこで、姫路中央卸売市場に移転計画が進んでいたので、移転した後に、跡地に何ができるのかは発表されていません...
姫路市が、ツイッターやフェイスブックなどのSNSで、市民の意見を広く募集する、「#自称姫路市長」プロジェクトを開始しました。 実際に、プロジェクトでアイデアを投稿したので、プロジェクトの概要と、ひめじラボが投稿した内容を...
都市経済学について書かれた本、『年収は「住むところ」で決まる 雇用とイノベーションの都市経済学』を紹介します。 アメリカの都市について書かれた本ですが、日本にも地域経済を考える場合に、あてはまる部分が多くあるので、書評と...
兵庫県赤穂市にある赤穂海浜公園が、魅力アップ計画に基づいて、リニューアルに取り組んでいます。 赤穂海浜公園の中にある、わんぱく公園には、海賊船(難破船)を模したアスレチックや、滑り台などの遊具があり、子供に人気の遊び場に...
メンマ(別名:シナチク)の材料には、メンマに適した竹の種類があります。 メンマの材料(原料)は、ほどんどが外国産になっていますが、国内の放置竹林を整備して、メンマに適した種類の竹を栽培する、国産メンマの作り方があります。...