大手前通りを通って、姫路城まで歩いて行ったので、通りにあるビルの店舗や、歩きやすくなった歩道を紹介します。
大手前通りは、姫路市の再整備事業によって、新たなデザインにリニューアルして、生まれ変わっています。
大手前通りの活性化に取り組む、「ミチミチ」などイベントも、おすすめなので、あわせて紹介します。
大手前通り(姫路市)とは
大手前通りとは、姫路駅と姫路城を結ぶ、南北の大通りです。
姫路城を遠くに見ながら、歩いていけるので、姫路駅に着いた多くの観光客は、この道を通って姫路城に向かいます。
姫路駅から大手前通りを歩いて、姫路城大手門まで行くには、東西どちらかの歩道を通って、約10分ほどかかります。
再整備でリニューアル
大手前通りは、2014年から約6年かけて、再整備事業でリニューアルしています。
主な整備内容
・デザインによる歩行者と自転車の空間区分
・樹木の間伐
・勾配の解消とバリアフリー
・ウッドデッキやベンチの設置
・照明の整備
大手前通りのデザイン
姫路駅の駅前広場と大手前通りは、総合的な開発事業が評価され、「2015年グッドデザイン賞」に選ばれています。
また、姫路城の景観がもつポテンシャルを、デザインで最大限に生かした歩道は、世界遺産まで飽きずに歩ける道として、評価されています。
姫路城を見て左側 (西側)で行ってみた

こちらの広場が、姫路駅の北口を出たところです。
西側の歩道を歩いて行くには、姫路城を正面にみて、左手の方向にある、交番と横断歩道に向かって、進んでいきます。

こちらの横断歩道を渡って、姫路城の方向に進んでいきます。

左手に見えるのが、姫路唯一の百貨店となった、山陽百貨店です。

山陽百貨店の建物は、神戸・大阪方面の私鉄「山陽電車」の改札につながっています。
山陽電車を利用するかたは、ここを入ると、2階の改札に行けます。

まっすぐに進んで、セブンイレブンがある交差点の、横断歩道を渡ります。
この東西の道は、江戸時代には姫路城下の堀でした。埋め立てられて道路になっています。

大手前通りには、ビルが立ち並んでいて、1階の路面には金融機関の本店や支店が並んでいます。

この角を左に入っていくと、ボートレースの場外チケット販売所があります。
地方レースの投票券が買えるので、スケジュールを見ながら、ボートレースを楽しんでみるのもいいかもしれません。
>ボートレースチケットショップ姫路 公式サイト

姫路城までの道のりで、ここのファミリーマートが、最後のコンビニになりますので、用事があるかたは、済ましておくのがおすすめです。
ファミリーマートの角を西に入っていくと、姫路最大の歓楽街「魚町通り」に入っていきます。
魚町通りの周辺は、ナイトタイムに活況で、地元ならではの美味しい飲食店や、飲み屋さんが、たくさんあります。

呉服店「西松屋」の角を入っていくと、西二階町通りになります。
西二階町通りは、老舗のお店が多いので、散策してみると、姫路の歴史あるお店に出会えます。

こちらの東西の通りが「旧西国街道」で、江戸時代には大名行列などが通る、メインストリートだったそうです。

姫路城に向かって、横断歩道を渡って進んでいきます。
この横断する東西の道路も、江戸時代には姫路城下の堀でした。埋め立てられて道路になっています。

江戸時代の堀の石垣が、今でも残っています。
ここから西に少し行ったところに、中ノ門という大きな門がありました。

姫路城まで行く手前には、家老屋敷跡公園があります。
ここには、お土産を買ったり、食事できるお店が並んでいます。

姫路城の桜門橋と、大手門が見えてきました。
姫路駅からここまでは、約10分少し歩く距離です。
姫路城を見て右側 (東側)で行ってみた

東側の歩道を歩いて行くには、姫路城を正面にみながら、そのまま、広場を進んでいきます。

歩道に沿って進んで行くと、老舗の弁当屋がこだわって出店した、穴子弁当があります。
ここで弁当を買って、姫路城を見ながら食べるのも、いいかもしれません。

再整備でリニューアルした、歩道のデザインを散策しながら、まっすぐに進んでいきます。

姫路城の方向にまっすぐ進んで、横断歩道を渡って行きます。
この横断する東西の道は、江戸時代には姫路城下の堀でした。埋め立てられて道路になっています。

この辺りは、ビルが並んでいて、1階の路面店には金融機関が並んでいます。

全国のテレビ番組で紹介されて、話題になった、ヤマサ蒲鉾の大手前店が見えてきます。
この角を東に入っていくと、二階町通りになります。この通りは、老舗のお店が多いので、散策も楽しめます。

姫路城に向かって、横断歩道を渡って進んでいきます。
この横断する東西の道も、江戸時代には姫路城下の堀でした。埋め立てられて道路になっています。

姫路の観光を発信する、姫路コンベンションビューローがあります。姫路の観光情報が、豊富にそろっています。

広い歩道を進んで行くと、東側に大手前公園が見えてきます。
ここでは週末などに、大きなイベントが開催されるので、イベントの時は活況になっています。

大手前公園をすぎて、横断歩道を渡ると、姫路城の桜門橋と、大手門が見えてきました。
姫路駅からここまでは、約10分少し歩く距離です。
イベント「ミチミチ」も楽しい

大手前通りは、全国で初めて「歩行者利便増進道路」に指定されたこともあり、今後さまざまなイベントが開催される予定です。
大手前通りでは、イベント「ミチミチ」など、活性化の取り組みも、実施されています。
>Twitter 大手前通り活用チャレンジ@姫路
大手前通りまとめ

大手前通りは、姫路駅から姫路城に行く、メインストリートになっています。
再整備でリニューアルした歩道は、世界遺産の姫路城を見ながら、飽きずに歩ける道になっています。
姫路城に行く人も、姫路駅前で観光する人も、大手前通りを散策してみるのが、おすすめです。
姫路駅前の有名穴子弁当を食べてみた!専門店「たけだの穴子めし」を持ち帰り