姫路城の石垣 どこから?鬢櫛山を登山して採石場所を調べてみた!矢穴を大発見!?
姫路城の石垣は、どこから採石して、どのように運んできたのか、採石場所を調べてみました。 お城の石垣には、色や種類、積み方など特徴があり、採石する時に残った、矢穴の跡があるなど、石に魅力が詰まっています。 姫路城の石垣は、...
姫路城の石垣は、どこから採石して、どのように運んできたのか、採石場所を調べてみました。 お城の石垣には、色や種類、積み方など特徴があり、採石する時に残った、矢穴の跡があるなど、石に魅力が詰まっています。 姫路城の石垣は、...
姫路市が、姫路城プレミアムオーディオガイド事業を、開始したので紹介します。 オーディオガイドでは、暴れん坊将軍でおなじみの松平健さんと、講談師の旭堂鱗林さんが、案内人としてナビゲーションしてくれます。 ガイドの料金や、シ...
姫路城の大手門から、有料エリアの入口になっている入城口まで、行ってみたので紹介します。 大手門の他にも、喜斎門跡、北勢隠門跡など、どこから入るのか、案内図とあわせて紹介します。 姫路城の入口はどこにある? 姫路城は、周囲...
姫路城の桜が満開になっていたので、写真を撮影してみました。 有名な赤い橋の撮影スポットや、公園の桜並木など、世界遺産が映える名所はどこなのか、模索しながら撮影しました。 また、姫路城をライトアップする、夜桜のイベントがあ...
兵庫県姫路市にある、男山配水池公園の階段を上って、ハイキングしながら姫路城の写真を撮影してみました。 男山配水池公園は、男山の山頂に整備された公園で、夜景や初日の出など、周辺の神社とあわせて、人気の観光スポットになってい...
姫路城の近くに、東西まっすぐな城下町の道筋、西二階町通り・二階町通りがあります。 周辺には現在でも、姫路の老舗が並んでいて、和菓子、喫茶店、料亭、中華食堂など、グルメの名店で食事が楽しめます。 長年親しまれている、人気の...
姫路城の最寄り駅、JR姫路駅の北口と展望デッキからは、正面に姫路城が見える距離にあるので、旅行者は歩いて姫路城まで観光できます。 ここでは、姫路駅から姫路城へ徒歩で行く、おすすめの行き方を、バス・タクシーのアクセスとあわ...
姫路城主の黒田官兵衛は、自身が城主であった姫路城を、秀吉に献上して、居城を国府山城に移したという逸話があります。 現在の姫路城では、桃山時代に黒田官兵衛が普請した石垣と、池田輝政の時代の石垣が、並んで見られる場所があるの...
大手前通りの一本西に平行する「中ノ門筋」を通って、姫路城まで行ってみました。 中ノ門筋は、江戸時代に姫路城下にあった、中ノ門が名前の由来です。 姫路の名物グルメが楽しめる、おすすめの観光ルートなので、見どころと、周辺にあ...
みゆき通りを通って、姫路城まで歩いて行ったので、おすすめの見どころと店舗を紹介します。 みゆき通りは、姫路商業のメイン通りで、グルメ・ショッピングなど、大手の人気チェーン店や、商業施設が並んでいます。 みゆき通りには、ジ...