画像素材にある姫路城の写真で、外から見る定番のアングルを12カ所選んで、絶景の撮影スポットをまとめてみました。
姫路城では、春の桜や、秋の紅葉など、季節によって様々な、お城の写真撮影が楽しめます。
インスタの撮影などにベストショットが撮れる、おすすめの映えスポット・ビュースポットを、地図で示しながら紹介します。
姫路城の写真 定番アングル12選

姫路城は、メインとなる大天守と、小天守を四角く配置し、それぞれを渡櫓(やぐら)でつなぐ、天守の様式になっています。
南東に大天守があり、乾小天守、西小天守、東小天守とつながっていて、撮影する角度によって、異なる写真が楽しめます。
それぞれの天守と渡櫓が、一体として景観を成しているので、ポイントをとらえながら、撮影するのがおすすめです。
関連記事 姫路城の構造・特徴を簡単に解説!
スポンサーリンク
写真撮影スポット(開放区域)

桜門橋が架かる堀の外側
こちらは、姫路城の南側の入口、堀の外側から撮影した写真です。
手前にある桜門橋と、大手門を背景に、姫路城が撮影できます。

大手門を入ったところ
こちらは、大手門を入ったところで撮影した写真です。姫路城の石銘板がある、記念撮影のポイントです。
大手門を入ると、三の丸広場が広がっているので、南正面の姫路城を様々な角度から撮影できます。

三ノ丸広場
こちらは、三ノ丸広場に沿ってお城に近づいた場所で、東の歩道から撮った写真です。
この辺りまで近づくと、手前の櫓から見える、石垣より上の部分の大天守が撮影できます。

入城口の付近
こちらは、入城口の手前にある、階段あたりから撮影した写真です。
大天守の横にある2つの小天守が、同じ高さに見えるので、遠近感を楽しめるポイントです。

城見台公園の鯱
こちらは、堀の外側で、南東にある城見台公園から撮影した写真です。
公園の真ん中あたりに、鯱(しゃちほこ)が設置してあり、鯱と天守の写真が楽しめます。

護国神社の裏手
城見台公園から堀に近づいた場所に、赤い橋と天守が撮影できる場所があります。護国神社の裏あたりです。
この場所は、堀に観光の和船が通ることがあるので、和船を待って撮影する方もいます。

シロトピア記念公園
こちらは、天守を北方向から撮影したところです。シロトピア記念公園の入口付近になります。
北から見る姫路城は、小天守と渡櫓の上に、大天守の上部3層が見えていて、一体となった重厚感があります。

JR姫路駅の展望デッキ
こちらは、JR姫路駅の展望デッキから撮影した写真です。ここから天守までは、直線距離で約1.4㎞あります。
姫路駅から近い場所で、まっすぐな大手前通りと、市街地の先に見える姫路城を撮影できます。
写真撮影スポット(有料区域)

三国堀の手前
こちらは、姫路城の有料区域に入ってすぐにある、三国堀の手前から撮影した写真です。

風のない晴れた日には、三国堀の水面に天守が映って、逆さ姫路城が撮影できるポイントです。

西の丸の庭園
こちらは、西の丸にある庭園の入口付近から撮影した写真です。
西の丸は、松などの植木が、丁寧に手入れしてあるので、天守と日本庭園の景色が撮影できます。

将軍坂
天守に向かって進んでいくと、通称「将軍坂」があります。白壁に空いた狭間が映えるポイントです。
この場所は、時代劇「暴れん坊将軍」の名場面が、撮影された場所として有名です。

備前丸
こちらは、姫路城の天守を内覧して、出口にあたる備前丸から撮影した写真です。
大天守を南から、間近に一番近くで撮影できるポイントです。
春の桜・秋の紅葉がおすすめ
姫路城にはこのほかにも、様々な撮影スポットがあり、春の桜、秋の紅葉など、四季折々の景色が見られます。
また、少し離れた周辺の山々にも、撮影スポットがあるので、いろんな角度から撮影を楽しむ、写真家が多いです。
天気と時間を見計らって、姫路城周辺の撮影スポットに、出かけてみてはいかがでしょうか。
- 姫路城へ桜が見頃の時期に行ってみた!赤い橋が穴場!?
- 姫路城で秋の紅葉スポットを撮影してみた!
画像の使用について(著作権フリー)
本サイト内にある、姫路城の画像は、管理人の許可なく引用・リンクを貼って頂いて、問題ございません。
ただし、画像をブログ・Webサイトなどで、公開する場合には、必ず該当記事に「出典」として表記し、リンクを貼るかたちで、ご利用いただくようお願いします。
姫路城以外の画像も同様に利用可能ですが、本サイトが2次利用しているものに関しては、その限りではありません。