歴史と神社仏閣 子授けで有名な八家地蔵(兵庫県姫路市)にお参り!関西おすすめ人気の場所を紹介 兵庫県姫路市的形にある、子授けで有名な、八家地蔵を紹介します。関西から行く姫路の観光で、おすすめの子授け地蔵です。八家地蔵の歴史は古く、明治時代の姫路ガイド『現代語訳 沿革考証 姫路名勝誌』で調べてみると、このような記述がありました。福泊と... 2020.06.03 歴史と神社仏閣
歴史と神社仏閣 松原八幡神社(姫路市白浜町)に行ってみた! 秋祭りだけじゃない!?八幡宮の歴史とは 兵庫県の播磨地方にある、松原八幡神社を紹介します。松原八幡宮や松原神社とも呼ばれる、秋祭りで有名な神社です。松原八幡神社は歴史ある神社で、明治時代の姫路ガイド『現代語訳 沿革考証 姫路名勝誌』のなかに、市中近くにある神社「二十四社」を紹介し... 2019.12.30 歴史と神社仏閣
歴史と神社仏閣 名古山霊苑(姫路市)でお墓参り【納骨堂 永代供養 ペット】仏舎利塔の墓地公園も 兵庫県姫路市には、墓地公園「名古山霊苑」があります。姫路市営の霊園で、仏舎利塔の建物や慰霊碑、お墓がならんでいます。名古山霊苑とは、どのような場所なのか、納骨堂、永代供養、ペットの火葬など、名古山霊苑について、調べてまとめてみました。また、... 2019.12.24 歴史と神社仏閣
歴史と神社仏閣 広峰神社(姫路市)に駐車場から行ってみた!【ご利益 歴史】黒田官兵衛ゆかりが魅力 兵庫県姫路市の広峰神社に、黒田官兵衛をまつる「官兵衛神社」ができたので、山上の駐車場から徒歩で行ってみました。広峰神社は、広峯神社や廣峯神社とも表記されて、播磨地域のなかでも、由緒と歴史があります。広峰神社の由来となっている、吉備真備、八坂... 2019.12.18 歴史と神社仏閣
歴史と神社仏閣 播磨空港の計画『神戸沖・播磨・但馬空港』バブル前夜の兵庫県空港政策を紹介! 昭和に時代には、兵庫県の播磨地方に新空港「播磨空港」を建設する計画がありました。兵庫県の空港計画と、播磨空港について書かれた『神戸沖・播磨・但馬空港―新しい空の時代へ』という古書を読んだのですが、空港建設について、議論がとても熱かったので紹... 2019.10.06 歴史と神社仏閣
歴史と神社仏閣 姫路の歴史をまとめた本 絶対にオススメしたい厳選書籍6冊を紹介! 姫路の歴史をまとめた本のなかで、これだけは知っておきたいという、オススメの本6冊を厳選してみました。姫路に観光で訪れる際にも、姫路城の建物を見て回るだけではなく、関連した出来事や地域の歴史など、背景を知ると、よりいっそう楽しめると思います。... 2019.08.13 歴史と神社仏閣
歴史と神社仏閣 大名行列を構成する人数は何人?順番は?【服装 持ち物】姫路藩の参勤交代を再現 姫路市が、江戸時代の絵巻を参考に、姫路藩が行った大名行列を再現して、ミルクボーイがPRしていたので、紹介します。絵巻には、人数が何人なのか、順番や服装、持ち物など、構成が描かれており、図を参考に大名行列が再現されています。大名行列は、籠や傘... 2019.08.07 歴史と神社仏閣
歴史と神社仏閣 姫路空襲による姫路城の被害について地図で調べてみた!時間と日にちはいつ? 姫路市にとって、6月22日と7月3日は、何の日かご存じでしょうか。姫路空襲があった日です。姫路空襲とはどんな出来事だったのか、姫路への空襲で姫路城はどうなったのか、被害を記した地図と写真を紹介しながら、姫路空襲についてまとめてみました。姫路... 2019.07.02 歴史と神社仏閣
歴史と神社仏閣 特攻服の由来と歴史【昔ヤンキー今コスプレ】かっこいい最新デザインとは 独特な刺繍で表現された特攻服とは、何がルーツで、どんな由来や歴史があるのか、調べてみました。特攻服は、昭和の昔はヤンキーの服装で見られましたが、最近では、ライブやハロウィンのコスプレなどで、使われたりします。また、最新のかっこいいブランド特... 2019.06.15 歴史と神社仏閣
歴史と神社仏閣 【姫路】十二所神社(お菊神社)に行ってみた!播州皿屋敷の由来と実話を紹介 兵庫県姫路市にある、お菊神社として有名な、十二所神社に行ってみたので紹介します。十二所神社の境内には、お菊の物語に由来する井戸があり、播州皿屋敷の井戸として、知られています。はたして、十二所神社に伝わる、お菊神社の物語は実話だったのか、十二... 2019.04.20 歴史と神社仏閣