生石神社(高砂市)の浮石に行ってみた!【石の宝殿】日本三奇の巨石がすごい
兵庫県高砂市にある、日本三奇の石の宝殿で有名な、生石神社に行ってきました。 生石神社は、浮石とも呼ばれる、浮いてるような不思議な巨石が御神体で、周辺の石切り場とあわせて、国の史跡に指定されています。 裏山には、大正天皇の...
兵庫県高砂市にある、日本三奇の石の宝殿で有名な、生石神社に行ってきました。 生石神社は、浮石とも呼ばれる、浮いてるような不思議な巨石が御神体で、周辺の石切り場とあわせて、国の史跡に指定されています。 裏山には、大正天皇の...
兵庫県姫路市にある、高岳神社に行ってみたので紹介します。 高岳神社は、境内に大きな蛤岩があり、毎年秋祭りが開催される、由緒ある神社です。 高岳神社には、村人が金持ちになったという、金運の言い伝えがあるというので、調べてみ...
兵庫県姫路市にある、書写山について、信仰の山となった経緯を、調べてみました。 書写山の山上は、天台宗の寺院が置かれ、霊場めぐりの札所にもなっており、本物のパワースポットとして訪れる人がたくさんいます。 書写山の自然のなか...
兵庫県姫路市の増位山自然公園に、俳句で有名な松尾芭蕉ゆかりの地「芭蕉の蓑塚」と「風羅堂」という旧跡があります。 江戸時代にあった風羅堂には、松尾芭蕉の弟子が受け継いできた、遺品が納められていたといいます。 なぜ姫路に俳句...
書写山の山上駅付近にあった、展望台のリニューアルで、展望デッキが新設されたので行ってみました。 展望デッキの愛称は、公募により「ミオロッソ書写」に決定しています。 書写山には、ミオロッソ書写のほかにも、展望スポットがある...
姫路駅前から歩いて行ける、播磨国総社(射楯兵主神社)に、縁結びのご利益がある南鳥居から入って、お参りしてきました。 播磨国総社は歴史が古く、お宮参りや厄払い、結婚式などで年中賑わい、年越しから初詣にかけても人気です。 明...
兵庫県宍粟市にある、伊和神社の見どころ・お参りポイントを、3つ選んでまとめてみました。 伊和神社は、播磨の一宮として歴史がある神社で、境内の本殿うしろにある鶴石が、由緒・由来の伝説で有名です。 車のお祓いもしてくれるので...
兵庫県姫路市にある、書写山圓教寺の見どころ・魅力について、歴史のエピソードや建物を中心に、おすすめのポイントをまとめてみました。 書写山圓教寺は、映画ラストサムライの撮影でも有名で、境内には重要文化財や、弁慶の伝説などの...
姫路で人気のお出かけスポット、ロープウェイについて、運行時間・料金(運賃)などを、まとめてみました。 姫路駅から山麓駅(乗り場)までは、バスのお得な割引セット券があるので、場所とあわせて紹介します。 運行時間・料金(大人...
姫路市の北西に位置する、書写山を登山してみたので、山登りしたコースや時間などを紹介します。 今回は、天気も良く、軽い服装で、初心者・子供におすすめの東坂参道を、登山口から山歩きしながらピクニックできました。 書写山は、東...