姫路の歴史をまとめた本 絶対にオススメしたい厳選6冊を紹介!
姫路の歴史をまとめた本のなかで、これだけは知っておきたいという、オススメの本6冊を厳選してみました。 姫路に観光で訪れる際にも、姫路城の建物を見て回るだけではなく、関連した出来事や地域の歴史など、背景を知ると、よりいっそ...
姫路の歴史をまとめた本のなかで、これだけは知っておきたいという、オススメの本6冊を厳選してみました。 姫路に観光で訪れる際にも、姫路城の建物を見て回るだけではなく、関連した出来事や地域の歴史など、背景を知ると、よりいっそ...
姫路市が、江戸時代の絵巻を参考に、姫路藩が行った大名行列を再現して、ミルクボーイがPRしていたので、紹介します。 絵巻には、人数が何人なのか、順番や服装、持ち物など、構成が描かれており、図を参考に大名行列が再現されていま...
姫路市にとって、6月22日と7月3日は、何の日かご存じでしょうか。姫路空襲があった日です。 姫路空襲とはどんな出来事だったのか、姫路への空襲で姫路城はどうなったのか、被害を記した地図と写真を紹介しながら、姫路空襲について...
独特な刺繍で表現された特攻服とは、何がルーツで、どんな由来や歴史があるのか、調べてみました。 特攻服は、昭和の昔はヤンキーの服装で見られましたが、最近では、ライブやハロウィンのコスプレなどで、使われたりします。 また、最...
兵庫県の播州地方にある、十二所神社に行ってみたので紹介します。 十二所神社には、境内にお菊神社があり、播州皿屋敷に伝わるお菊物語で有名です。 はたして、十二所神社に伝わる、お菊神社の物語は実話だったのか、十二所神社の本来...
兵庫県姫路市に見野古墳群という古墳があります。 見野古墳群では、日本で最古といわれる、古代の土器(須恵器)に残された、猫の足跡が発見されています。 猫の足跡が発見された、見野古墳群の場所や、猫の歴史をたどる最古の足跡を紹...
兵庫県姫路市について、姫路城や姫路駅あたりの城下町を描いた、明治時代の古地図を見てみました。 古地図は明治32年に発行された「姫路明細地図」です。昔の姫路城の写真もありましたので、あわせて紹介します。 姫路の古地図(明治...
明治から戦前にかけて、日本歴史の学者として活躍した、姫路出身の偉人、三上参次先生を紹介します。 三上参次先生は、江戸時代史や日本文学史などの著書を記し、歴史学者として、昭和天皇にご進講した、日本歴史学の権威です。 三上参...