カテゴリー: 街が発展する再開発

姫路の街が発展する再開発・都市計画をまとめています。

  • 兵庫県が高速道路整備計画!播磨地域のスケジュールと30年後を調べてみた

    兵庫県が高速道路整備計画!播磨地域のスケジュールと30年後を調べてみた

    兵庫県が県内の基幹道路について記した「ひょうご基幹道路ネットワーク整備基本計画」を公表しました。

    そのなかで、播磨地域で計画されている高速道路は、東播磨道、神戸西バイパス、姫路鳥取線、播磨臨海地域道路の4つあります。

    それぞれの高速道路について、いつごろ開通予定なのか、完成時期やスケジュールなどを、まとめてみました。

    【姫路の道路計画】工事・整備の関連記事

    兵庫県の高速道路整備いつ開通予定?

    東播磨南北道路

    兵庫県の高速道路は「ひょうご基幹道路ネットワーク整備基本計画」のなかで、前期、中期、後期に分けて、スケジュールが示されています。

    基幹道路とは、いわゆる自動車専用道路で、高速道路のことです。

    大規模なものとしては、播磨臨海地域道路があり、国土交通省において計画段階評価が進んでいます。

    スポンサーリンク

    東播磨道

    東播磨南北道路 開通予定

    東播磨道は、加古川市と小野市を連絡する地域高規格道路です。

    完成すると加古川バイパスと山陽自動車道路がつながります。

    全線開通すると加古川バイパス中央JCTから、山陽自動車道路までが、高速道路で結ばれます。

    スケジュール

    前期(~2028)八幡稲美ランプ~(仮)国道175号ランプ

    神戸西バイパス

    東播磨自動車道

    神戸西バイパスは、神戸市垂水区と明石市を連絡する地域高規格道路です。

    第二神明道路北線になります。

    スケジュール

    前期(~2028)永井谷JCT~石ヶ谷JCT(仮称)

    中国横断自動車道 姫路鳥取線

    東播磨道 どこまで

    中国横断自動車道姫路鳥取線は、兵庫県たつの市と鳥取県鳥取市を連絡する延長約 86km の高速自動車道です。

    完成すると山陽自動車道路と中国自動車道路がつながります。

    播磨自動車道が開通すると、山陽道の播磨JCTから、中国道の山崎JCT(仮称)までが、高速道路で結ばれます。

    スケジュール

    前期(~2028)播磨新宮IC~山崎JCT(仮称)

    播磨臨海地域道路

    東播磨道 山陽道

    播磨臨海地域道路は、神戸市から揖保郡太子町を結ぶ計画の、高規格道路です。

    国道2号バイパスの交通容量不足・慢性的な渋滞を解消し、全国屈指のものづくり拠点である播磨臨海地域の発展に不可欠な道路です。

    関連記事 播磨臨海地域道路 いつ完成予定?ルート決定・着工までのトピックを記録

    スケジュール

    中期(~2038)第二神明~明姫幹線、高砂~飾磨BP、飾磨BP~広畑

    後期(~2050)神戸市~第二神明、明姫幹線~高砂、飾磨BP、広畑~太子町

    兵庫県播磨地域の高速道路まとめ

    播磨臨海地域道路が早期に実現してほしいですね。

    姫路-加古川バイパス、国道250号線の渋滞は、早期に解消してほしいところです。

    有料道路においては、安定した収入が見込めるので、長期にわたって建設費を償却できます。

    低金利の状況下で、大きく公債を発行し、予算をつけてほしいところです。

    公共投資を増やす経済対策で、地域経済を活性化してほしいなと思います。

    ※ 図は兵庫県資料および国土交通省HPを参照

    兵庫県 ひょうご基幹道路ネットワーク整備基本計画

  • 播磨臨海地域道路 いつ完成予定?ルート決定・着工までのトピックを記録

    播磨臨海地域道路 いつ完成予定?ルート決定・着工までのトピックを記録

    兵庫県では、播磨臨海地域道路を、第二神明から広畑まで整備する計画が進んでいます。

    播磨臨海地域道路について、建設着工までの過程について、整備促進大会やオープンハウスなど、トピックを記録してまとめてみました【随時更新】

    また、完成予定がいつになるのか気になるところですが、兵庫県が予定している完成までのスケジュールについても調べてみました。

    【姫路の道路計画】工事・整備の関連記事

    播磨臨海地域道路の詳細ルートが決定

    播磨臨海地域道路の詳細ルートが発表されました。

    ◆播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)都市計画に係る住民説明会の開催(兵庫県)2023年10月10日より

    住民説明会の案内資料のなかに、インターチェンジの位置など、詳細なルートが記してあります。

    計画路線の概要図

    計画路線の赤色エリアは立ち退きの可能性

    概要図には、明石西JCT~広畑ICまで、ジャンクション・インターチェンジの仮称と、計画路線が示されています。

    >播磨臨海地域道路 詳細ルート(PDF)

    スポンサーリンク

    整備促進大会など開通までのトピック

    都市計画に係る住民説明会の開催

    このたび、播磨臨海地域道路のうち、第二神明道路から姫路市広畑区間の都市計画に係る住民説明会を開催しますのでお知らせします。

    情報源:住民説明会の開催(兵庫県)2023年10月10日

    開催日程:令和5年11月11日(土曜日)~12月22日(金曜日)までの期間、計32回
    開催市町:神戸市、姫路市、明石市、加古川市、高砂市、稲美町

    整備促進大会2023高砂大会の開催

    このたび、本道路の早期実現に向けて、地域の大きな期待や熱い思いを結集し、国に届けるため、下記のとおり「播磨臨海地域道路整備促進大会」を開催する運びとなりましたので、お知らせします。

    情報源:播磨臨海地域道路整備促進大会2023高砂大会の開催(兵庫県)2023年6月1日

    日時:令和5年7月22日(土曜日)14時00分~16時00分
    場所:高砂市文化会館じょうとんばホール
    定員:1,000名

    整備促進大会が開催されます

    播磨臨海地域道路の早期事業化に向けて、地域の大きな期待や熱い思いを国へ届けるため、整備促進大会を開催します。

    情報源:播磨臨海地域道路整備促進大会2022姫路大会(姫路市)2022年6月4日

    日時:令和4年6月4日(土曜日)午後2時30分から午後4時10分まで
    場所:アクリエひめじ 大ホール
    定員:800名

    オープンハウス、アンケートが実施されます

    国土交通省近畿地方整備局姫路河川国道事務所では、播磨臨海地域道路の計画を進めており、地域のみなさま及び道路を利用されるみなさまにご意見を伺います。

    情報源:播磨臨海地域道路の課題解決のために、みなさまのご意見をお聴かせください(兵庫県)2019年10月24日

    オープンハウスでの展示や、アンケート用紙で意見を回答する機会が設けられています。

    無記名で自由に意見を書けるので、関心のある方は回答してみてはいかがでしょうか。

    周辺地域の方々にアンケート調査が実施されます

    第2回 意見聴取の実施のお知らせ
    現在、国土交通省において、播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)について「計画段階評価」が進められており、道路計画の検討にあたり、みなさまのご意見をお聴きしますので、ご協力をお願いします。

    情報源:播磨臨海地域道路の計画推進への取り組み(姫路市)2019年9月26日

    道路計画の周辺地域に住む人にとっては、とても関心の高い重要な問題だと思います。

    アンケート調査に加えて、直接意見を届けるオープンハウスも実施されますので、関心のある方は、参加されてみてはいかがでしょうか。

    整備促進大会(加古川)が開催されます

    播磨臨海地域道路の早期事業化に向けて整備促進大会(2019加古川大会)を開催します!

    播磨臨海地域道路の早期事業化に向けて、地域の大きな期待や熱い想いを国に届けるため、整備促進大会を開催します。

    市民の皆様や地元企業の皆様のご参加をお待ちしています。

    情報源: 播磨臨海地域道路整備促進大会の開催について(姫路市)2019年4月4日

    播磨臨海地域道路はいつ完成予定?


    ところで播磨臨海地域道路は、いつ完成するのでしょうか?

    兵庫県では、2050年を目標年次とした、基幹道路整備の計画「ひょうご基幹道路ネットワーク整備基本計画」を発表しています。

    そのなかで、播磨臨海地域道路は、優先区間が中期(~2038年)、それ以外が後期(~2050年)として、整備目標時期が記載されています。

    計画から完成まで長い道のりですが、高速道路の開通で便利になるのが楽しみです。

    兵庫県 播磨臨海地域道路

  • 山陽電車大塩駅が改良工事でリニューアル!橋上駅舎化とホーム延伸でドアカット廃止も

    山陽電車大塩駅が改良工事でリニューアル!橋上駅舎化とホーム延伸でドアカット廃止も

    兵庫県姫路市にある、山陽電車大塩駅で、改良工事によるリニューアルが進んでいます。

    山陽電車が発表した大塩駅の工事について、事業の内容や完了時期など、周辺整備のスケジュールを、調べてみました。

    ※橋上駅舎化工事、歩道橋整備、ドアカット廃止など、事業の進捗に合わせて内容を更新(2021年12月)

    【割引クーポン発行中】姫路で使えるタクシー配車アプリはこちら

    大塩駅が改良工事でリニューアル

    大塩駅リニューアルのイメージ

    山陽電鉄が、大塩駅の橋上駅舎化と、歩道橋整備を実施すると発表しました。

    ◆山陽電気鉄道本線大塩駅 橋上駅舎化および歩道橋整備を行います(山陽電車リリース)2019年3月26日より

    大塩駅は、今回の事業で橋上化するなど利便性が向上するほか、バリアフリーで安全性も向上します。

    工事の概要

    【場所】
    大塩駅(本線) 姫路市大塩町宮前 2088-3

    【工事内容】
    橋上駅舎化、歩道橋整備、バリアフリー施設整備
    (橋上駅:エレベーター 上下ホーム各 1 基、多機能トイレ)
    (歩道橋:エレベーター 南北各 1 基)

    線路移設およびホーム拡幅、上りホーム延伸
    踏切拡幅(歩道幅員1.3m→2m)など

    【事業完了】
    2021年3月(予定)

    大塩駅周辺の工事と施設

    あわせて、大塩駅東側にある「大塩踏切道」の歩道拡幅や駅前広場整備、付近道路の交差点 改良などの周辺整備も実施されます。

    大塩駅周辺では、姫路大学、大的中学、大塩中学などの教育施設などがあり、2016年にはサッカー場もオープンしています。

    >姫路市 山陽電鉄大塩駅周辺整備事業

    スポンサーリンク

    工事中の様子とスケジュール

    【追記21’3/11】以下、工事が進捗していたので更新しました。

    大塩駅周辺整備計画
    工事中の案内表示より

    工事中の現場は、白いパネルで囲まれており、工事内容について、案内が表示してありました。

    大塩駅の全体スケジュール
    工事中の案内表示より

    橋上駅舎化とホームの延伸については、令和3年度に完了するスケジュールが表示してあります。

    交差点の改良、踏切以北の改良は、令和4年度以降に開始予定になっていました。

    橋上駅舎の工事の様子

    こちらは、駅北側から見た工事の様子です。プラットホームの上に、橋上駅舎の土台が組み立てられています。

    大塩駅工事現場のクレーン

    駅の南側にクレーンが設置してあり、資材を吊り上げてながら、組み立てられていました。

    橋上駅舎化の工事完了と供用開始

    【追記21’12/20】以下、工事の一部が完了し、供用開始していたので更新しました。

    ◆山陽電車大塩駅橋上駅舎を12月11 日(土)から供用開始します(山陽電車リリース)2021年12月1日より

    リニューアルした大塩駅

    こちらは、橋上駅舎化の工事が完了した、大塩駅の南側です。

    歩道橋と南側のエレベーターが、供用開始となっています。

    大塩駅の駅前広場

    ここが歩道橋南側の入口です。駅の南側には広い更地が広がっています。

    駅の南側では、駅前広場の整備が進んでおり、供用開始は、2022年夏ごろの予定となっています。

    大塩駅の歩道橋

    南側から入って、歩道橋の階段を上がったところです。

    大塩駅の改札は橋上駅舎に移転

    大塩駅の橋上駅舎

    階段を上ったところが、橋上駅舎になっています。

    橋上駅舎には、エレベーター(上下ホーム各1基)、多機能トイレが設置されています。

    大塩駅の改札

    こちらが大塩駅の改札になります。

    尚、歩道橋北側エレベーターの供用開始は、2022年3月頃の予定となっています。

    大塩駅の旧駅舎

    橋上駅舎の供用開始にあわせて、北側にある旧駅舎は、使用中止となっていました。

    ホーム延伸でドアカット廃止

    大塩駅の開発平面図

    尚、上りホーム延伸による、特急列車の1両扉締切扱い(ドアカット)の解消は、2022年3月ごろの予定となっています。

    リニューアルのポイント
    • 大塩駅の南北両側からアクセス可能に
    • エレベーター、多機能トイレなどでバリアフリー化
    • ドアカットの解消(予定)

    大塩駅のリニューアルで利便性向上

    姫路大学前

    大塩駅周辺のリニューアル完了が楽しみですね。

    山陽電車大塩駅では、2020年3月より、副駅名称に「姫路大学前」が表示されています。

    ◆山陽電気鉄道本線「大塩駅」に副駅名称の掲出を開始します(山陽電車リリース)2020年3月3日より

    大塩駅から南へ徒歩8分にある、姫路大学では、看護学や教育学などの人材育成を目指しており、地域貢献やスポーツ推進にも力を注いでいます。

    駅舎のリニューアルと、大学の認知度アップで、大塩駅周辺が活性化するのを、期待したいと思います。