タグ: 経済

  • 回覧板が防水袋で水濡れしない!雨対策に入れるオリジナル専用ケースを紹介

    回覧板が防水袋で水濡れしない!雨対策に入れるオリジナル専用ケースを紹介

    自治会などで回ってくる回覧板が、郵便受けに入らない場合に、どこに置くのか迷ってしまうことはないでしょうか。

    バインダーの大きさが、ポストに入らないからといって、玄関前や軒先に置いておくと、雨の日に水濡れのトラブルになるケースがあります。

    そんな時に便利な、雨に濡れない防水袋になった、回覧板の入れ物を紹介します。ジップロックや100均の袋で回している方にも、この袋がおすすめです。 

    回覧板が防水の袋で水濡れしない

    回覧板の水濡れ雨対策

    回覧板(かいらんばん)は、自治会などで連絡事項を各世帯に伝達するための、バインダー・ファイルです。

    連絡事項を記載した書類や、紙の配布資料などを、バインダーにとじた状態で、各戸順番に回覧します。

    紙に印刷したものを、順番に回して情報を共有するという、昔ながらの連絡手段が、今もなお残っています。

    雨の日の回覧板は水濡れに注意

    ダイソー・セリアなど100均では売っていない

    大切な連絡事項を記した回覧板ですが、外出先から帰宅すると、ポストにはみ出した状態で、届いていたというのも、よくあるシチュエーションです。

    このような状態で回っていて、袋に入れずに雨が降ると、回覧板が水濡れしてしまいます。

    中の書類が読めなくなったり、他の郵便物まで濡れてしまった、という状態になりかねません。

    回覧板をオリジナル専用袋で回す

    回覧板専用の防水袋

    ハクロマークでは、水濡れを防ぐ専用の袋を開発して、2020年10月に発売して以来、自治会から好評を得ていました。

    その回覧板袋が、さらに利用者からの声を取り込み、バージョンアップして、リニューアルしました。

    ◆雨の日でも回覧板が濡れない「回覧板袋」に門扉にかけやすい38cmの長めの取っ手、A4ポケットがついて新登場(PRTIMES)2022年10月4日より

    回覧板袋のポイント
    • 雨に濡れないビニール素材を使用
    • 配布資料が入るA4ポケット付き
    • 長めの取っ手で門扉にかけやすい
    • オリジナルのデザインが選べる
    バインダーを防水ケースに入れる

    回覧板がすっぽりと入る、専用の回覧板袋は、玄関先に掛けられる長めの持ち手、A4のポケットがついて、より便利な仕様になっています。

    生地には、テント屋根にも使われる「ターポリン」という素材が採用されており、水を通さないので、雨の日でも回覧板が濡れることはありません。

    回覧板袋の背面には、A4のポケットがついており、そこに配布資料などを入れておけば、簡単に抜き取ることができます。

    オリジナル防水の袋

    ハクロマークの回覧板袋は、オリジナルのデザインで、オーダーメイドすることができます。

    デザインのパターンが用意されており、町名、文字、カラーなどを変更しながら、簡単に注文できるようになっています。

    ハクロマークの防水袋がおすすめ

    回覧板入れ 玄関

    回覧板には、地域の大切な情報が記載してあるので、水濡れのトラブルは防ぎたいものです。

    この他にも、ハクロマークのオンラインショップでは、自治会・町内会の活動で役立つような、便利なアイテムがそろっています。

    注意喚起の看板や、のぼり旗など、オーダーメイドできる商品が、ネットで購入できるので、公式サイトでご覧になってみてはいかがでしょうか。

    ハクロマーク 回覧板袋 公式サイト

  • 楽天モバイルを姫路で使ってみた【口コミ】電波状況レビュー!キャンペーンでiPhoneも

    楽天モバイルを姫路で使ってみた【口コミ】電波状況レビュー!キャンペーンでiPhoneも

    使っているスマホの回線を、biglobeモバイルから楽天モバイルに乗り換えたので、評判・レビューをまとめてみました。

    楽天モバイルは、自社回線エリアを拡大しており、兵庫県姫路市の周辺では、加古川・たつの・福崎・加西でもエリアが広がっています。

    お得なキャンペーンがあり、iPhoneも買い替えたので、姫路のショップ店舗とあわせて、楽天モバイルについて紹介します。

    >姫路市での電波状況・5Gエリアの確認は、こちらから

    楽天モバイルを姫路で利用する

    楽天モバイルを兵庫県姫路市で使う

    楽天モバイルは、インターネット販売の「楽天」が、新たに設立した携帯電話事業者で、楽天グループの会社になります。

    ドコモ、au、ソフトバンクに続いて新規参入し、第4の携帯電話事業者として、新しい基地局の整備を進めています。

    楽天モバイルの姫路エリアの口コミ

    楽天モバイルの申し込みは、24時間いつでも手続きできる、オンラインがおすすめです。

    9~20時までの時間内であれば、オペレーターがメッセージ機能で対応してくれるので、手順に不安のある方でも安心です。

    申し込みに用意するもの
    • 楽天会員ユーザーID・パスワード
    • 本人確認書類
    • クレジットカードor銀行口座
    • 利用する端末
    • MNP予約番号 (他社から乗り換えの場合)
    楽天モバイル 電波 レビュー

    オンラインで申し込みが完了すると、数日後にSIMカードが届くので、使用する端末に挿入します。これで終わりです。

    オンラインでの手続きは、誰でも簡単にできるように、ていねいに説明してあるので、初めての方でもおすすめです。

    楽天モバイルの申し込み手順はこちら

    biglobeモバイルから楽天モバイルに乗り換えた理由

    楽天モバイルの評判

    楽天モバイルにする以前は、biglobeモバイルを利用していました。

    乗り換え前
    BIGLOBE3ギガプラン(旧)
     +音声通話オプション
     +エンタメフリーオプション
    料金:2,071円(税込)+通話料

    乗り換え後
    Rakuten UN-LIMIT
    ~3GB:1,078円(税込)
    ~20GB:2,178円(税込)
    ~無制限:3,278円(税込)
    アプリ利用で国内通話無料

    特に不満があったわけではないですが、外出先でパソコンをつなぎたかったので、定額でデータ無制限の楽天モバイルに、乗り換えを決めました。

    乗り換えを決断したポイント
    • データ無制限でパソコンもつなぎ放題
    • アプリ利用で国内通話が無料
    • 思っていた以上に楽天モバイルの4G・5Gエリアが拡大していた

    姫路市の楽天モバイルエリア

    大阪・兵庫・岡山・広島でも5gエリア拡大中
    楽天モバイル「サービスエリア」より

    楽天モバイルは、自社の基地局以外のエリアでは、パートナーであるauの回線を使って、全国でサービスを提供しています。

    姫路市が自社回線エリアに追加されて、エリアマップ更新の発表があったのは、2021年1月でした。

    それから、自社回線エリアが拡大し、4Gにおいては、ほぼ市街の全域をカバーしており、5Gエリアも拡大中です。

    自社回線エリアでは、データ容量の制限がなく、データ通信が高速で使い放題になります。

    >楽天モバイル サービスエリア

    姫路で使ってみた口コミ・評判

    ネットで楽天モバイルを調べていると、自社回線のエリアや電波状況について、今までと同じように使えるか不安がありました。

    乗り換えて1ヶ月ほど、姫路市内で使用しましたが、SNSやYouTubeの視聴など、スマホの使用では、以前と何ら変わりなく使えています。

    田舎でもパートナー回線エリアでつながる

    データ通信では、スマホとパソコンを、テザリング機能でつないで使っているのですが、こちらも快適に利用できています。

    回線速度はおおむね、スピードテストの結果で20~50Mbpsぐらいあり、最大80Mbpsを超えるときがあるくらいです。

    この速度は、以前に自宅で使っていた「楽天ひかりIPv4」と同じくらいあります。サイト閲覧や記事の更新で使うには、十分快適に使えるレベルです。

    参考:NURO光と楽天ひかりの速度を比較

    2年間使って分かった楽天モバイルの電波状況

    【追記】2024年8月

    楽天モバイルを契約してから2年が経った感想ですが、電波状況に全く不満はありません。youtubeなどの動画を視聴しても、途切れることなくスムーズに表示されています。

    姫路市郊外を車で移動している時や、姫路駅前を歩いている時など、ストレスなしで利用できています。

    ただ、神戸や大阪で地下街に入ると、電波が弱く途切れることがありますが、姫路で使う分には問題なく使えています。

    それに加えて最近では、楽天モバイルに契約していると、楽天市場での買い物にポイントが付与されるようになっています。

    同じ商品の価格を、Amazonやヤフーで比較してみても、ポイント付与により実質最安になることが多く、楽天市場で買い物する機会が増えています。

    姫路のショップ・店舗で来店予約

    姫路には楽天モバイルのショップがあり、機種変更やSIMサイズの交換など、店舗でサービスが受けられて安心です。

    楽天モバイルの店舗は、姫路駅前のグランフェスタ地下街や、イオンモール内にあります。

    キャンペーンでiPhoneを買い替え


    今回の乗り換えでは、キャンペーンを利用して、5G対応の新しい iPhoneに、お得に買い替えることができました。

    公式サイトや楽天モバイル楽天市場店では、実店舗にはないキャンペーンを、展開していることが多いです。

    乗り換えでお得なキャンペーンも始まっているので、これを機に、楽天モバイルに乗り換えてみてはいかがでしょうか。

    \最新のキャンペーン情報はこちら/



  • 姫路駅前に新定番モーニング!カフェ「サンタマリア和み」がトーストメニューで販売

    姫路駅前に新定番モーニング!カフェ「サンタマリア和み」がトーストメニューで販売

    姫路駅前にある「カフェ サンタマリア和み」で、モーニングの新しいメニューが、追加されました。

    駅近で和風テイストが人気の、おしゃれなカフェが開発した、おすすめトーストメニューを紹介します。

    姫路駅前で新定番おしゃれモーニング

    姫路駅前の美味しいモーニング

    カフェ サンタマリアは、神姫バス子会社の、神姫フードサービスが運営する、カフェテリアです。

    独自ブランド事業のサンタマリアは、神戸三宮「カフェ サンタマリア」と、姫路「カフェ サンタマリア和み」の2店舗があります。

    姫路駅前のカフェ「サンタマリア和み」

    カフェサンタマリア 和み メニュー

    姫路駅前にある「カフェ サンタマリア和み」は、和をテーマにしたお店です。

    身近な和食を、モーニングやランチなどの、カフェメニューに取り入れ、新しいスタイルを提案しています。

    お店の南面が、大きなガラス張りになっており、明るく開放的な空間で、リラックスした時間をすごせるようになっています。

    住所:姫路市西駅前町1番地4 キュエル姫路1階

    「カフェ サンタマリア和み」は、姫路駅前の商業ビル、キュエル姫路の1階にあります。

    姫路駅エリアの中心的な場所にあり、JR姫路駅、山陽電車姫路駅ともに、徒歩すぐの場所なので、便利に利用できます。

    新定番のモーニング〇〇トーストを販売

    「カフェ サンタマリア和み」で、新しいメニューの販売が始まりました。

    ◆社内レシピコンテスト受賞作を商品化!トーストメニュー3品が新登場(神姫フードサービスお知らせ)2022年9月8日より

    朝から元気が出るような、トーストレシピのアイデアを社内で募集し、全43作品の中から、上位に選ばれた作品が、メニュー化されました。

    コンテストのテーマ

    ネクスト定番モーニング!〇〇トースト

    姫路駅の新名物モーニング

    しらすの和風トースト

    社内コンテストで、グランプリを受賞したのは、しらすの和風トーストです。

    「しらす」と「ねぎ」を使った、さっぱりとした味わいに仕上がっており、栄養価にもこだわっています。

    お店の名前 “和み” にふさわしい、和風テイストのトーストです。

    姫路駅周辺のおすすめモーニング

    きな粉トースト

    社内コンテストで上位に入った、きな粉トーストもメニュー化されました。

    きな粉とバターを使って、どこかで味わったような、懐かしい感じのトーストに、仕上がっています。

    別に添えてある甘いあんこを、好きなタイミングでトーストにのせて、2度楽しめるようになっています。

    姫路駅近のおすすめモーニング

    新しいメニューはどちらも、単品で500円、7:30~11:00のモーニングタイムは、サラダとドリンクがついて600円となっています。

    1日の始まりに「カフェ サンタマリア和み」で新しいモーニングを、試してみてはいかがでしょうか。

  • 眉毛サロン「ビューステージ」が姫路に開店!【メンズOK】アデランスでおすすめ

    眉毛サロン「ビューステージ」が姫路に開店!【メンズOK】アデランスでおすすめ

    兵庫県姫路市の駅前に、眉毛サロン「ビューステージ アイブロウサロン」がオープンしました。

    最近では、眉毛カットなど、目元の悩みに寄り添う専門店が、女性だけではなく、メンズにも人気になっているといいます。

    アデランスの店舗内で、大学生・高校生に安い値段の設定もある、おすすめの眉毛サロンを紹介します。

    眉毛サロン「ビューステージ」とは


    「ビューステージ アイブロウサロン」は、株式会社アデランスが展開する、眉毛サロンです。

    アデランスは、毛髪だけでなく、美容・健康といったウェルネス事業を、グローバルに展開しています。

    その一環として、目元ケアに着目しており、2020年11月から、レディースアデランスの個室ブースを利用した、眉毛専門店を展開しています。

    「ビューステージ アイブロウサロン」は、若い年代の女性を中心に、人気の眉毛サロンとなっています。

    眉毛カット・余分な毛を除去で美眉に

    姫路 眉毛サロン メンズ

    「ビューステージ アイブロウサロン」では、トレンドや顔の骨格・表情などに合わせて、自然で美しい眉を提案してくれます。

    アイブロウサロンの主な流れ
    1. 眉のデザインをカウンセリング
    2. ガイドラインを整える
    3. ワックス脱毛で余分な毛を除去
    4. 毛抜き・ハサミでスタイリング
    5. お手入れ・メイクのアドバイス

    眉毛サロンは、女性だけでなく、男性にも好評となっており、就活生や営業で外回りをする、男性の利用にもおすすめです。 

    アイブロウサロンのメニュー

    女性:眉ワックス脱毛+眉スタイリング

    男性:眉ワックス脱毛+眉スタイリング

    【割引価格】平日限定(10時~14時)、学割、誕生日 etc.

    施術は全て完全個室(※一部店舗を除く)なので、プライベート空間でゆったりくつろぎながら、リラックスして施術が受けられます。

    ビューステージ アイブロウサロン 姫路


    株式会社アデランスが、姫路駅前に、人気の眉毛サロンをオープンしました。今回のオープンにより、合計55店舗となります。

    ◆「ビューステージ アイブロウサロン」 7月28日 越谷、静岡、姫路に3店舗オープン(PRTIMES)2022年7月27日より

    姫路店は完全個室となっており、お客の目元の悩みに寄り添いながら、最適な眉のデザインを提案してくれます。

    店名:ビューステージ アイブロウサロン 姫路
    住所:姫路市駅前町252 姫路北口ビル 4F(レディスアデランス姫路内)

    アデランスのお店でおすすめ

    第一印象を決める眉は、顔の中でも自分で整えるのが、難しいパーツだといわれています。

    アデランスの調査では、約9割以上の女性が「眉のセルフケア」に失敗した経験があると、回答したそうです。

    眉のお手入れに悩みを抱えている方は、アデランスの眉毛専門サロンを、試してみてはいかがでしょうか。

    ビューステージ アイブロウサロン 公式サイト

  • アクリエひめじ(姫路市)の場所はどこ?駐車場入り口は?姫路駅から徒歩で行ってみた

    アクリエひめじ(姫路市)の場所はどこ?駐車場入り口は?姫路駅から徒歩で行ってみた

    兵庫県姫路市の複合施設「アクリエひめじ」が、オープンして1周年になります。

    アクリエひめじは、姫路市文化コンベンションセンターの愛称で、大型コンサートを想定した、2000席キャパの大ホールを有する、姫路の新しい施設です。

    姫路駅から徒歩でアクセスしてみたので、アクリエひめじの場所と住所、駐車場などあわせて、アクリエひめじの行き方を紹介します。

    アクリエひめじ(姫路市)へのアクセス

    住所:姫路市神屋町143-2

    アクリエひめじは、JR姫路駅から東に700mほどの場所にあります。

    JR神戸線と播但線の枝分かれしている場所が、長い間、大きな空き地になっていましたが、そこの西側部分にできています。

    周辺施設でいうと、ラヴィ―ナ姫路の南側、姫路警察署の西側ぐらいのところです。

    この場所は、姫路市が整備を進める「キャスティ21イベントゾーン」のうち、西半分の区域になります。

    スポンサーリンク

    アクリエひめじの行き方(JR姫路駅から)

    アクリエ姫路までのアクセス

    アクリエひめじの最寄り駅は「JR姫路駅」です。在来線3路線と新幹線が乗り入れています。

    JR姫路駅には、中央改札口東改札口の、2つの改札口があります。

    駅の東方向にある、アクリエひめじに行くには、東改札口を通るのが近いです。

    姫路駅から徒歩で行く

    こちらが、JR姫路駅の東口改札を出て、まっすぐに通路を歩いたところです。

    建物の出口まで行くと、正面にKFCが見えるので、そこを左に曲がります。

    姫路駅からアクリエ姫路徒歩

    歩いて行くと、連絡通路に上がる、エスカレーターがあります。

    このエスカレーターを上って、アクリエひめじに向かいます。

    連絡通路を通って徒歩で行ってみた

    姫路駅から連絡通路で行く

    エスカレーターを上がると、アクリエひめじまでの連絡通路が、まっすぐに続いています。

    連絡通路には、屋根が付いているので、雨でも安心です。

    この場所は、ピオレ姫路(商業施設)の、2階出口付近でもあります。

    姫路駅から徒歩での行き方

    ホテルモントレ2階にある、スギ薬局、エディオン、いきなりステーキを、左手に見ながら歩いていきます。

    歩行者デッキを歩いて行く

    商業施設が見えてくるので、連絡通路を道なりに進んでいきます。

    関連記事 アースシネマズ姫路に行ってみた!ネット予約やり方を簡単に説明!テラッソ駐車場も

    アクリエひめじへの連絡通路

    左手に姫路医療専門学校が見えてきます。もうすぐ連絡通路の終点が見えます。

    バリアフリーの連絡通路

    連絡通路は、ここでひとまず終了なので、階段を下ります。エレベーターも利用できる、バリアフリーになっています。

    あくりえひめじ

    この場所はちょうど、JRの神戸線と播但線が、枝分かれしている付近になります。

    ここからアクリエひめじまでは、キャスティ21公園が整備されています。

    Arcrea Himeji

    キャスティ21公園の歩行者デッキには、アクリエひめじの、モニュメンントが設置されています。

    ここでは、アクリエひめじを背景に、映える写真が撮影できるようになっています。

    アクリエひめじ 大ホール

    アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター)に到着しました。

    JR姫路駅の東口からここまでは、徒歩で約10分ほどかかりました。

    【割引クーポン発行中】姫路で使えるタクシー配車アプリはこちら

    アクリエひめじの駐車場・駐輪場

    アクリエ姫路 駐車場マップ
    案内板より作成

    こちらが、アクリエひめじの全体配置図です。駐車場の入口は南側で、JR高架沿いにあります。

    駐車場への行き方

    こちらは、キャスティ21公園と、アクリエひめじの間にある道路を、南に向かっているところです。

    アクリエひめじのパーキング

    アクリエひめじの駐車場へ向かうには、JR高架の手前を左折して、進んでいきます。

    反対方向からは、中央分離帯があり、右折不可となっています。

    展示場の搬入口

    アクリエひめじの南に面した道路と、JR高架の間を、道なりに進んでいきます。

    JR高架沿いに見えてくる、大きな立体駐車場は、病院の駐車場なので、その手前にある駐車場入口を目指します。

    駐車場の入り口

    こちらが、アクリエひめじ駐車場の入口です。収容台数は381台になります。

    駐車場の料金
    最初の30分までは無料
    1時間につき100円
    24時間 最大1,000円

    大きなイベント時には、混雑が予想されますので、公共交通を利用するのがおすすめです。

    自転車置き場

    こちらは、アクリエひめじの駐輪場です。自転車・自動二輪が利用できます。

    施設の北西角に位置しており、JR播但線の高架下にも、置けるようになっています。

    アクリエひめじのフロアマップ

    地図・館内図 (フロアマップ)

    こちらが、アクリエひめじの各階平面図です。1階の東玄関と、4階中庭の近くに、自動販売機がありました。

    アクリエひめじの展示場・大ホールなど、施設内部の様子については、一部が写真で公開されています。

    施設紹介写真一覧(PDF)

    自販機のある場所

    アクリエひめじの1階には、ホテル日航姫路が運営する、カフェ「ファウンテン」があります。

    洋食を中心としたメニューで、店内フリーwifiが使えるなど、イベントの合間や待ち合わせに便利です。

    アクリエひめじの喫煙所

    1階カフェから、壁に沿って北に行った、駐輪場の付近に、喫煙所があります。

    東隣の病院2階にコンビニ

    コンビニ

    アクリエひめじの東側には「兵庫県立はりま姫路総合医療センター」が、令和4年5月に開院しています。

    病院の2階入口付近に、コンビニがあり、アクリエひめじから連絡通路を通って行けるので、そこが一番近いコンビニになります。

    アクリエひめじのオープニングシリーズ


    アクリエひめじは、令和3年度(2021年)、9月の開館です。

    オープニングシリーズとして、3つの期間を設け、約3年間にわたり、多彩な事業を展開しています。

    オープニングシリーズ
    ①開館前7月からのプレ期間
    ②令和3年9月に開館後の開館記念期間
    ③令和4年4月から2年間の重点実施期間

    アクリエひめじの開館以来、有名なコンサートやイベントが、姫路で開催されるようになりました。

    これを機に、姫路で開催される文化芸術が、よりいっそう活性化することを、期待したいと思います。

  • はりま姫路総合医療センターの場所はどこ?駐車場は?バスで姫路駅から行ってみた

    はりま姫路総合医療センターの場所はどこ?駐車場は?バスで姫路駅から行ってみた

    JR姫路駅の東側に建設していた、新しい病院「兵庫県立はりま姫路総合医療センター」が開院しました。

    兵庫県立はりま姫路総合医療センターは、県立病院で最も大きい規模の病床数となる総合病院です。

    新病院の場所と住所、駐車場の料金とあわせて、姫路駅からバスでアクセスする、通称「はり姫(はりひめ)」の行き方を紹介します。

    兵庫県姫路市に新しい総合病院が開院

    はり姫のアクセス

    新しくできた総合病院は、兵庫県病院局の所管となるので、県立の総合病院が、姫路駅の近くにできたことになります。

    現在、姫路市内にある「兵庫県立姫路循環器病センター」と、「製鉄記念広畑病院」を、移転・統合するかたちで、「兵庫県立はりま姫路総合医療センター」が新設されました。

    開院日:令和4年5月1日(日曜日)

    病床数:736床
    ※開院当初は640床。早期のフルオープンを目指す。

    スポンサーリンク

    はりま姫路総合医療センターの場所と住所

    住所:姫路市神屋町3丁目264番地

    新病院は、JR姫路駅から東に1㎞ほどの場所にあります。

    JRの播但線と神戸線が、枝分かれしているところに、大きな空き地がありました。そこの東側部分が病院になっています。

    ラヴィ―ナ姫路の南側、姫路警察署の西側ぐらいのところです。

    はり姫へ徒歩で行く

    この場所は、姫路市が整備を進める「キャスティ21イベントゾーン」のうち、東半分の区域になります。

    エリアの西側には「アクリエひめじ(姫路文化コンベンションセンター)」が整備されています。

    JR姫路駅から新病院までの道のりは、歩行者デッキで直結してるので、徒歩でアクセスしやすくなっています。

    はりま姫路総合医療センターの病床数

    はり姫の場所

    はりま姫路総合医療センターは、県立病院のなかでも、最大級となる総合病院になります。

    高度な専門医療が提供できるとともに、質の高い診療・教育・研究も実施されます。

    新病院の規模は、既存の2つの病院を統合した大きさで、病床数は736床になります。

    床(しょう)とは、病人用のベットの数を数える用語で、一般的には病院の規模を表すときに用います。

    姫路日赤病院(560床)、国立姫路医療センター(430床)、姫路マリア病院(440床)ですので、新病院は姫路市内で最大規模になります。

    はり姫の施設
    案内板より

    新病院は主に4つの建物からなり、メインの病院棟は、地上12階建てとなっています。

    北側に放射線治療棟(地上2階)、南側の線路沿いには、教育研修棟(地上5階)と、立体駐車場が設置されています。

    それぞれの建物は、歩行者デッキや渡り廊下で、行き来できるようになっています。

    おすすめ ドクターストレッチが姫路に開店!ストレッチ専門店の体験とは

    はりま姫路総合医療センターの駐車場と料金

    はり姫の駐車場

    病院の南側には、民間の運営となっている、大型の立体駐車場(500台規模)が、設けられています。

    駐車場料金

    外来患者 (会計がある場合のみ)
    入庫後6時間まで100円、以降60分毎100円
    ※当日最大料金1,000円

    一般・お見舞い・付き添い
    60分毎200円
    ※当日最大料金1,000円

    はり姫の駐輪場

    一般車両が利用できる立体駐車場は、東入口から入るようになっていました。二輪車・自転車は北入口から入ります。

    はり姫の入口

    こちらが、東側の道路沿いにある、東入口です。ここから立体駐車場の入口ゲートに進んでいきます。

    西隣にある、アクリエひめじの駐車場を利用すると、割引対象にならないので、注意が必要です。

    スポンサーリンク

    姫路駅からバスで行ってみた

    はり姫の行き方

    姫路駅から、はりま姫路総合医療センターまで、バスでアクセスしてみたので、行き方を案内します。

    JR姫路駅からは、北側にある姫路城口を出て、神姫バスのりば「北5」を目指して歩いて行きます。

    バス乗り場

    姫路駅バスターミナルの北側には、神姫バスのりば「北1」から「北18」まであります。

    神姫バスのりば「北5」は、タクシー乗り場の近くにあります。

    はり姫にバスで行く

    姫路城口から出るとすぐ左手に、タクシー乗り場が見えるので、そちらの方向に歩いていきます。

    神姫バスのりば「北5」は、こちらの横断歩道を渡ってすぐの、いちばん手前にあります。

    バス乗り場

    神姫バスのりば「北5」は、アクリエひめじ・県立はりま総合医療センター方面の、メインのりばとなっています。

    時間帯によっては、姫路駅南口のりば「南22」からも発車しています。時刻表は神姫バス運行案内で確認できます。

    はり姫のアクセス

    姫路駅から、はりま姫路総合医療センターまでの、バス料金は220円です。

    2022年4月から、本数が大幅に増便しているので、バスの利用が便利になっています。

    はり姫の料金

    こちらが、最寄りのバス停「県立はりま姫路総合医療センター前」です。施設の北側に到着します。

    姫路駅からこちらのバス停までは、スムーズな運行状況で、約5分ほどかかりました。

    【割引クーポン発行中】姫路で使えるタクシー配車アプリはこちら

    はり姫まで徒歩

    こちらが、はりま姫路総合医療センターの北入口です。バス停からは、ここが近い入口になります。

    姫路駅からは、連絡通路が整備されているので、アクリエひめじを通って、徒歩でも来られますが、バスが便利だなと思いました。

    はりま姫路総合医療センターまとめ


    はりま姫路総合医療センターが、いよいよ開院をむかえました。

    あわせて期待をするならば、最新設備を備えた病院が開院するのにともなって、名医もたくさん集めてほしいと思います。

    例えば、姫路出身のお医者さんで、他都市で活躍されている方が、たくさんいらっしゃると思うので、これを機にUターンを薦めるとかできないでしょうか。

    また、姫路市には医学部を併設した、大学病院がありません。都市の規模からすると、大学病院があってもよいくらいなのですが、残念なところです。

    名医が集まり、大学病院で後進を育成する。そんなサイクルができて、地域全体の医療レベルが向上するといいなと思います。

    ※記事中の地図は、© OpenStreetMap contributorsより作成

  • パリミキホールディングス 姫路で生まれ巣立っていった大企業たち

    パリミキホールディングス 姫路で生まれ巣立っていった大企業たち

    このシリーズでは、姫路で創業して大企業に成長していく過程で、本社を姫路から市外に移していった企業を紹介したいと思います。

    今回は、パリミキの店舗をチェーン展開する、株式会社パリミキホールディングスを紹介します。

    関連記事 姫路の大手企業・優良企業 紹介記事まとめ

    パリミキホールディングスとは

    【会社概要】 ※有価証券報告書より

    会社名株式会社パリミキホールディングス
    (旧) 株式会社三城ホールディングス
    本社東京都港区海岸1-2-3
    設立1950年1月
    主な事業内容眼鏡販売小売チェーン
    売上高44,092百万円(2022年3月期)

    ㈱パリミキホールディングスは、言わずと知れた日本最大の眼鏡小売りチェーン店です。

    海外への進出を果たすなど、国内だけではなく海外にも事業を拡大しています。

    創業者は多根良尾さん


    国内外に店舗がある「メガネの三城」ですが、創業は兵庫県姫路市になります。

    1930年 多根良尾(故人)が、姫路市に時計店として、正確堂時計店を創業。

    1950年1月  姫路市伊伝居において㈱三城時計店を設立、時計・貴金属・眼鏡の販売、修繕を行う小売店を開業。

    1960年3月 本社を姫路市直養町に移転し、社名を㈱メガネの三城に改め、眼鏡専門の小売店へ移行する。

    1973年3月 初の海外進出として、フランスに子会社を設立。パリ店をオープンする。

    1974年1月 関東地区への進出拠点として、㈱パリ―ミキ(東京都中央区日本橋)を設立する。

    1988年3月 子会社の吸収合併をともない、本社を東京都中央区日本橋に移転し、社名を㈱三城に改める。

    1995年8月 日本証券業協会に店頭登録。

    1996年12月 東京証券取引所第二部上場。

    1998年9月 東京証券取引所第一部に指定。

    2004年5月 本店を東京都中央区銀座に移転。

    2009年4月 純粋持株会社制へ移行し、㈱三城ホールディングスへ商号を変更。

    2012年11月 東京都港区港南に本社を移転。

    2016年12月 東京都港区海岸に本社を移転。

    2018年12月 登記上の本店を東京都中央区日本橋室町に移転。

    2022年4月 ㈱パリミキホールディングスへ商号を変更。

    ※ 有価証券報告書より抜粋

    株式会社ルネットとメガネの三城

    メガネの三城 総本店

    2022年3月末時点で、姫路市に本社を置く㈱ルネットが、㈱パリミキホールディングスの株式議決権のうち、42.11%を保有する大株主です。

    創業家、社員持株会、自社保有分を合わせると、株式議決権の50%以上を保有している状況になります。

    また、姫路市には、メガネの三城 総本店があり、倉庫・流通センターなどを設置しています。

    パリミキで幅広いビジネスに対応

    パリミキ

    ㈱三城ホールディングスは、2022年4月1日より、㈱パリミキホールディングスへ、社名変更しました。

    ◆「三城」から「パリミキ」へ社名変更、屋号統一のお知らせ(@Press)2022年3月31日より

    「パリミキ、メガネの三城」の屋号は「パリミキ」に統一して、屋号からメガネを外すことになりました。

    社名変更は、メガネや目に限らず、お客のあらゆるお困りごとを、幅広く解決していくという、決意を表しています。

    総本店は創業の姫路にある

    時代が変わるにつれて、「メガネの三城」が姫路の企業だったのを、知らない人が、多くなっているのではないでしょうか。

    現在では、全国的に知名度があり、誰もが知っている企業の中には、姫路で創業された企業が少なくありません。

    企業が大きく成長して、世代が変わっても、創業したふるさとへの思いは、忘れないでほしいと思います。

  • 兵庫県が総合射撃場を三木市に新設!関西最大級!建設計画をざっくりまとめてみた

    兵庫県が総合射撃場を三木市に新設!関西最大級!建設計画をざっくりまとめてみた

    兵庫県が三木市に、狩猟者の育成を目的とし、クレー射撃やエアガンも可能な、総合射撃場を新設します。

    開設予定の射撃場は、関西でも最大規模で、大阪・神戸・姫路から近く、アクセスの良い場所に整備されます。

    狩猟免許の取得など講習・研修の場所として、県の中心的な施設となる、兵庫県立総合射撃場(仮称)の建設計画を、まとめてみました。

    兵庫県が三木市に総合射撃場を新設


    兵庫県立総合射撃場(仮称)ができる場所は、三木市吉川町になります。

    中国自動車道吉川インターチェンジから、車で約5分の場所で、大阪・神戸・姫路からも、アクセスに便利です。

    所在地:兵庫県三木市吉川町福井・上荒川

    兵庫県立総合射撃場(仮称)の施設

    関西の射撃場 (クレー射撃・エアガン)
    兵庫県資料(PDF)p3より

    新施設は、多様な銃種・射撃タイプに対応した射撃練習場と、わな猟の練習場を備えています。

    クレー射撃の国際大会が、開催できるレベルの施設になっており、西日本では最大級の射撃場となります。

    【新設の射撃場】

    施設名施設概要
    クレー射撃場トラップ・スキート(併用3面)
    標的射撃場ライフル(1面、5射座)
    スラッグ(1面、5射座)
    空気銃(1面、5射座)

    管理・研修棟では、狩猟に関する法令等の座学や、初心者が資格無しで銃の模擬練習ができる、研修施設も整備されます。

    関西近く(大阪・神戸・岡山)の射撃場

    兵庫県周辺の射撃場
    兵庫県資料(PDF)p8より

    兵庫県では現在、須磨綜合と上郡クレーの、2カ所の射撃場が営業しています。

    【兵庫県内の射撃場】

    施設名施設概要
    須磨綜合(神戸市西区)スキート1面、ライフル1面、空気銃1面
    上郡クレー(上郡町)スキート1面 ※土日のみの営業

    以前には、姫路市や県北部にも射撃場がありましたが、経営悪化等の影響で、閉鎖になりました。

    営業している県内の射撃場だけでは、射撃面数や種類が少ないことから、利用者の多くが県外の射撃場に、流出しているのが現状です。

    【近隣府県の射撃場】

    施設名施設概要
    京北綜合(京都市)スキート1面、トラップ1面、ライフル2面
    高槻国際(高槻市)スキート1面、トラップ2面
    岡山県クレー(岡山市)スキート2面、トッラプ2面
    鳥取クレー(鳥取市)スキート1面、トラップ1面

    狩猟免許の更新・講習など研修場所


    総合射撃場は、法令や安全確保対策といった、狩猟者の知識習得や、わな・銃など捕獲技術の向上を目的として整備されます。

    狩猟体験や、狩猟に関する情報の発信を通じて、新しく狩猟者になる人材を確保し、育成していく、中心的な場所となります。

    クレー射撃の全国大会ができる施設


    また、新たな利用者のニーズとして、スポーツ競技にも対応した、射撃の施設となっています。

    国体クラスの大会が開催できる、規模・設備を備えており、公式競技に出場する選手の、練習拠点としても活用できます。

    狩猟免許所有者数の状況(全国)

    狩猟免許の取得者は、1975年に51.8万人でしたが、2015年には19万人と、40年で約6割減少しています。

    近年では、免許所持者の減少に底打ち感がでてきており、年齢別にみると、30代・40代の取得が、若干増加する傾向にあります。

    狩猟免許の取り方 兵庫県でハンターに

    最近では、芸能人やタレントの狩猟免許・銃砲所持が、テレビで取り上げられるなどで、興味を持つ人が増えているといいます。

    狩猟でジビエを楽しむ方から、クレー射撃の競技者まで、兵庫県でハンターにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

    環境省 ハンターになるには

    ※本記事は以下の兵庫県資料を参照して作成しました。
    「事業進捗報告について(PDF)」
    「投資事業評価調書(PDF)」
    「参考資料(PDF)」

  • JR山陽本線 英賀保駅が改修工事でアクセス向上!北口の改札ができるみたい

    JR山陽本線 英賀保駅が改修工事でアクセス向上!北口の改札ができるみたい

    兵庫県姫路市にある、JR山陽本線「英賀保駅」の北側に、改札を設置する事業計画が進んでいます。

    英賀保駅は、周辺の都市開発による区画整理などで、北側からのアクセスが増加しており、駅の整備が課題となっていました。

    駅のどこの辺りに、改札ができるのか、南側とつながる跨線橋の改修とあわせて、英賀保駅の工事について調べてみました。

    JR英賀保駅(兵庫県姫路市)の構内図


    英賀保駅(あがほえき)は、兵庫県姫路市にある、JR山陽本線の駅です。

    JR姫路駅から最初の駅となり、英賀保の次に、はりま勝原、網干へと山陽本線が続いています。

    JR山陽本線 英賀保駅の構内図

    英賀保駅は、東西にホームを持つ地上の駅で、駅舎と改札口が南側にあります。

    JR山陽本線 英賀保駅の改札

    駅の南側にある改札から、各ホームへは、連絡通路を渡って移動するようになっています。

    JR英賀保駅の北側に改札ができる

    JR山陽本線 英賀保駅の北側
    英賀保駅の北側

    JR西日本が、英賀保駅の北側に、改札口を設置する事業計画を進めています。

    ◆JR山陽本線「英賀保駅」の北改札口と自由通路整備について(JR西日本リリース)2021年11月29日より

    JR山陽本線 英賀保駅の北側

    英賀保駅の北側では、土地区画整理事業により、新しい住宅地が増加し、北駅前広場(ロータリー)が整備されています。

    駅北側からの利用者が増加していますが、改札が南側にしかなく、北側からのアクセス改善が課題となっていました。

    JR山陽本線 英賀保駅 北改札イメージ図
    北改札口のイメージ図

    JR西日本は、北改札口と、南側につながる自由通路を整備することにより、駅北側からのアクセス向上に取り組みます。

    自由通路で北側と南側の行き来が便利に

    JR山陽本線 英賀保駅 改修計画図

    駅の自由通路にはエレベーターを設置し、南北経路のバリアフリー化などで、駅利用者等の利便性と、安全性の向上を図っています。

    JR山陽本線 英賀保駅 南側

    また、南北を移動する跨線橋は改修となり、施工期間中は仮設の階段となります。

    JR西日本の計画では、事業期間は2021年度からとなっており、工期は4年間の予定です。

    事業期間
    令和3(2021)年度~令和7(2025)年度

    姫路市HPより

    JR英賀保駅の改修でアクセス向上

    JR山陽本線 英賀保駅 北側

    英賀保駅が便利になるの楽しみですね。

    駅北側のエリアでは、新しい道路が整備されて、車やバスでの利便性も向上しています。

    姫路駅と英賀保駅の間に、新駅が開業するのとあわせて、沿線周辺が活性化するといいなと思います。

    姫路市 JR山陽本線「英賀保駅」の北改札口と自由通路整備について

  • ダイハツディーゼルは姫路工場で何つくってる?デュアルフューエルの生産能力を増強へ

    ダイハツディーゼルは姫路工場で何つくってる?デュアルフューエルの生産能力を増強へ

    ダイハツディーゼルの姫路工場で、生産能力を増強する計画があります。

    兵庫県姫路市にある姫路工場は、新しくできた工場で、守山の工場とあわせて、ダイハツディーゼルの製造拠点となっています。

    姫路の工場では、どんな製品をつくっているのか、船舶のエンジン、デュアルフューエル機関とあわせて、ダイハツディーゼル姫路工場について調べてみました。

    ダイハツディーゼルとは

    ダイハツディーゼルは、ディーゼルエンジンやガスタービンなどの、内燃機関・産業機器を製造するメーカーです。

    軽自動車でおなじみの自動車メーカー、ダイハツ工業から、事業を分離するかたちで、設立されました。

    【会社概要】※公式サイトより

    会社名ダイハツディーゼル株式会社
    本社大阪市北区大淀中1-1-30
    梅田スカイビルタワーウエスト17・18階
    創立1966年5月 (創業1907年)
    従業員数834名 (2021年3月31日現在)
    売上高567億円 (2021年3月期)

    ダイハツディーゼル姫路工場

    ダイハツディーゼル姫路工場 (兵庫県)

    ダイハツディーゼルの姫路工場は、2015年11月より、開設に向け子会社が設立され、2018年8月に操業を開始しました。

    住所:兵庫県姫路市広畑区富士町12-8

    ダイハツディーゼルの姫路工場は、姫路市の臨海部にあたる、広畑区にあります。

    日本製鉄の瀬戸内製鉄所に隣接しており、港湾に面した埠頭のそばに工場があります。

    ディーゼルエンジンってなに?

    ディーゼルエンジンは、ディーゼル機関とも呼ばれる、内燃機関です。燃料を燃焼させて、動力を得ます。

    一般的に自動車に使われるガソリンエンジンと、基本的には同じ構造ですが、点火の方式に違いがあります。

    ディーゼルエンジンの特徴
    ・低回転で強いトルクを発生できる
    ・熱効率が高く燃料消費率が少ない
    ・構造がシンプルなので壊れにくく寿命が長い

    ダイハツディーゼルは、船舶用エンジン、発電用補機関が主力製品で、世界大手の一角を占めています。

    船舶用のデュアルフューエル機関


    ダイハツディーゼルの船舶用エンジンは、耐久性、環境性能、低騒音低振動など、海上輸送の分野で、高い信頼性があります。

    海上輸送では、より環境にやさしい航行が注目されており、ダイハツディーゼルでは、デュアルフューエル機関を開発し、製品化をすすめてきました。

    デュアルフューエルエンジンは、液体燃料とガス燃料の双方を、切り替えて運転可能で、さらなる環境負荷の低減に役立ちます。

    ※船舶用エンジンの動画 (ダイハツディーゼル6DKM-26e)

    ダイハツディーゼルの船舶用製品

    デュアルフューエル機関を搭載した大型船舶
    引用元:日本郵船株式会社 ホームページ

    ダイハツディーゼルが、デュアルフューエル機関の、ラインアップ化を完了しました。

    ◆デュアルフューエル機関ラインアップ化完了ならびに姫路工場生産能力増強について(ダイハツディーゼルリリース)2021年10月20日(PDF)より

    製品ラインアップは、DE20DF、DE23DF、DE28DF、DE35DFの4機種になります。

    >ダイハツディーゼル 船舶用エンジン

    搭載済・稼働している大型自動車運搬船
    • 日本郵船「SAKURA LEADER」
    • 川崎汽船「CENTURY HIGHWAY GREEN」

    現在、デュアルフューエル機関のうち、自動車運搬船、メガコンテナ船、バルクキャリア向けに、併せて約100台を受注しています。

    姫路工場の運転設備を増設へ

    ダイハツディーゼルでは、今後の需要拡大に対応するため、デュアルフューエル機関の生産能力増強を目的として、姫路工場の運転設備増設を決定しています。

    姫路工場の増設によって、関連企業の仕事が増えたり、雇用の拡大があると、地域の経済にも良い影響が期待できると思います。