タグ: 経済

  • 【姫路】工具・ネジ専門店「プロショップホダカ」が開店!ボルト・ナットが豊富

    【姫路】工具・ネジ専門店「プロショップホダカ」が開店!ボルト・ナットが豊富

    兵庫県姫路市に、工具・作業用品の専門店「プロショップホダカ姫路店」がオープンしました。

    ボルト・ナット・ネジ釘を豊富に取りそろえる、プロに人気の工具屋「プロショップホダカ姫路店」を紹介します。

    工具・ネジ専門店「ホダカ」姫路に開店

    ホームセンター ホダカ姫路店

    全国にホームセンターを展開するDCM㈱が、兵庫県姫路市に「プロショップホダカ姫路店」をオープンしました。

    ◆「プロショップホダカ姫路店」開店のお知らせ(PRTIMES)2021年10月15日より

    プロショップホダカは、DCM㈱が運営する、工具・金物・作業用品などを取り扱う、プロ向け用品の専門店です。

    全国で50店舗近く出店しており、兵庫県内では姫路店が2店舗目になります。

    プロショップホダカ姫路店の場所

    住所:兵庫県姫路市北条永良町38番

    プロショップホダカ姫路店は、姫路市北条にオープンしました。姫路市役所から車で3分ほどの場所です。

    プロの職人が便利に利用できるお店になっており、電動工具や安全靴は、業界最大規模の展示数で、取りそろえています。

    主な取扱品目
    電動工具 、作業工具 、ボルト・ナット・ねじ釘 、安全靴、作業衣料 etc.

    DCM株式会社とは

    DCM株式会社は、DCMホールディングス㈱のうち、ホームセンター事業の5社が、統合してできた、新しい会社になります。

    統合したのは、DCMカーマ㈱、DCMダイキ㈱、DCMホーマック㈱、DCMサンワ㈱、DCMくろがねや㈱の、5社です。

    【会社概要】

    商号DCM株式会社
    本社住所東京都品川区南大井6丁目22番7号
    大森ベルポートE館
    連結売上高約4,642億円
    店舗数約660店舗
    従業員数約1.5万人

    ボルト・ナットの種類が豊富

    プロショップホダカ姫路店では、ボルト・ナット・ねじ釘が、10,000品目を超える、豊富な品ぞろえになっています。

    プロの職人だけでなく、自宅でDIYを楽しむ人など、作業用品をお探しの方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

  • 山陽新幹線 帆坂保守基地(赤穂)に行ってみた!場所はどこ?新設基地の影響とは

    山陽新幹線 帆坂保守基地(赤穂)に行ってみた!場所はどこ?新設基地の影響とは

    兵庫県赤穂市に、山陽新幹線で14カ所目となる、帆坂保守基地が新設されました。

    新しく建設された保守基地の場所はどこなのか、新設による影響とあわせて、赤穂にできた帆坂保守基地を紹介します。

    山陽新幹線に帆坂保守基地(赤穂) 新設

    西日本旅客鉄道株式会社 山陽新幹線 帆坂保守基地

    JR西日本が兵庫県赤穂市に、山陽新幹線の保守基地を新設しました。

    ◆JR西日本、山陽新幹線の保守基地を新設(日経プレスリリース)2021年9月27日より

    新設基地の名称は「帆坂(ほさか)保守基地」で、2021年10月1日より運用開始となります。

    山陽新幹線の保守基地

    山陽新幹線の車両

    保守基地とは、保守作業に使用する、保守用車両の留め置きや、工事材料の保管を行う場所で、山陽新幹線には、現在13か所あります。

    山陽新幹線の保守基地は東から、神戸、姫路、岡山とありますが、姫路~岡山間は間隔が82㎞あり、保守用車の移動に時間を要していました。

    JR西日本では、より効率的な保守作業を目指して、姫路~岡山間に、山陽新幹線で14カ所目となる、帆坂保守基地を新設しました。

    帆坂保守基地(兵庫県赤穂市)の場所


    新しくできた帆坂保守基地は、赤穂市の市街地から北西に行った、山あいの場所にあります。

    兵庫県赤穂市と岡山県岡山市を結ぶ、県道96号(岡山赤穂線)沿いにあり、県境までは車で2分ほどです。

    新しい保守基地の設備と影響

    帆坂保守基地の移動クレーンと車庫

    帆坂保守基地には、資材・機材の積み込みなどに使用する、移動式の赤い門型クレーンなど、保守作業に必要な設備が設置されています。

    帆坂保守基地の主な設備

    保守基地の新設で、移動に要する時間が短縮されるため、現行と比較して最大約3倍の作業時間が確保でき、大型保守用車による、効率的な保守作業が可能になります。

    また、自然災害発生時の点検・復旧のための拠点となるため、災害時における早期の運転開始が可能になります。

    保守基地新設による影響
    ・効率的な保守作業が可能
    ・新幹線の安全・安定輸送の確保
    ・労災防止や働く人の環境改善

    山陽新幹線 姫路~岡山間の保守基地

    普段、新幹線が安全・安定で運行しているのも、日ごろの保守作業があるおかげですよね。

    今後は、工事用の保守車両などが見られる、鉄道イベントがあったりすると、話題になるかなと思ったりします。

  • 姫路にコーティング・洗車専門店「キーパーラボ」が開店!プロの手洗いがおすすめ

    姫路にコーティング・洗車専門店「キーパーラボ」が開店!プロの手洗いがおすすめ

    兵庫県姫路市に、洗車・コーティング専門店「キーパーラボ (KeePer LABO)」がオープンしました。

    キーパーラボは、プロの技術で車をコーティングしてくれる、おすすめの専門店です。

    値段が安い洗車サービスのメニューもあるので、手洗い洗車が評判の「キーパーラボ (KeePer LABO)」を紹介します。

    姫路に洗車・コーティング専門店

    手洗い洗車専門店 姫路

    カーコーティングとは、車の塗装の上に保護被膜を形成し、車を汚れや紫外線から守る、技術・施工のことです。

    昔は車にワックス(ロウ)を塗って、塗装を保護していましたが、コーティングは、ワックスとは全く違うしくみで、化学反応による強靭な被膜を形成します。

    カーコーティングは、樹脂やガラスなどの成分により、車の塗装を覆うので、持続期間が長いのが特徴です。

    キーパーラボ (KeePer LABO)とは

    キーパーラボの提供サービス

    キーパーラボ(KeePer LABO)は、KeePer技研㈱が全国に展開する、カーコーティングと洗車の専門店です。

    車をキレイにするための、多彩なメニューを提供しており、専用のケミカル・機器を使って、プロの技術者が対応してくれます。

    キーパーラボのメニュー
    ・カーコーティング
    ・窓ガラス
    ・ホイール
    ・ヘッドライト
    ・その他、あらゆる車の汚れに対応

    コーティングで車を守るWの透明被膜

    カーコーティング専門店

    キーパーラボのカーコーティング「KeePer(キーパー)」は、2層を重ねるWの透明被膜により、車の塗装そのものが持っている輝きを引き出してくれます。

    塗装の劣化が進行していない限り、経年車であっても研磨不要で、深いツヤを出すことができます。

    プロの洗車

    一般的なコーティングよりも、厚く柔軟な透明被膜を施工することができ、 雨風や雪にも強く、また、洗車機での洗車も可能になっています。

    キーパーラボでは、車の状態、サイズ、お客の好みにあわせた、コーティングのメニューが用意されています。

    キーパーコーティング 試行プラン(例)
    1年耐久「クリスタルキーパー」
    3年耐久「ダイヤモンドキーパー」
    3年耐久「Wダイヤモンドキーパー」

    姫路市飾磨区に「キーパーラボ」が開店


    全国に展開しているキーパーラボが、兵庫県姫路市に新店舗をオープンしました。

    ◆兵庫県内3店舗目となる「KeePer LABO 姫路店」が4月29日にオープン!(PRTIMES)2021年4月27日より

    住所:兵庫県姫路市飾磨区三宅2丁目60番

    姫路店の場所は、駅南大通り沿いで、バイパス姫路南インターを、少し南に行ったところです。

    新店舗は、コーティングブース5台、洗い場・仕上げ場6台分の大型店舗で、作業が見渡せるゲストルームが設けられています。

    プロの手洗い洗車がおすすめ


    キーパーラボの店舗では、コーティングだけでなく、さまざまなカーケアプランが提供されています。

    洗車のメニューも用意されているので、まずはプロの手洗い洗車から、試してみてはいかがでしょうか。

  • 山陽電車飾磨駅が北口の改札で便利に!新しい駐輪場・エレベーターでリニューアル

    山陽電車飾磨駅が北口の改札で便利に!新しい駐輪場・エレベーターでリニューアル

    姫路市と山陽電気鉄道が共同で、山陽飾磨駅に北口の改札を新設する、事業計画を進めています。

    既存の連絡通路を改修・延伸して、タクシー乗り場がある北側の駐車場に、北口改札と駐輪場を設置する計画です。

    読者からの問い合わせがありましたので、駅構内へのアクセスが向上する、山陽飾磨駅の再開発について、調べてまとめてみました。

    ※北口のリニューアル工事完了・ビル解体にともない内容を更新 (2022年6月)

    【割引クーポン発行中】姫路で使えるタクシー配車アプリはこちら

    山陽電車の飾磨駅と構内図


    山陽飾磨駅(しかまえき)は、兵庫県姫路市を通る私鉄、山陽電気鉄道の駅です。

    山陽姫路駅からは、手柄駅、亀山駅に次ぐ3番目の駅となり、特急を含めて、全ての列車が停車します。

    飾磨駅の構内図
    北口新設後の案内板

    山陽飾磨駅は、東西のホームを持つ地上の駅で、ホームの両端に踏切が設置されています。

    飾磨駅 タクシー乗り場
    ホーム東の踏切

    駅舎(改札口)は線路の南側にあり、改札から各ホームへは、連絡通路を渡って移動するようになっています。

    スポンサーリンク

    飾磨駅に北口の改札ができる

    山陽飾磨駅
    ホーム西の踏切

    山陽飾磨駅は、南側にしか改札がありません。北側から利用するには、踏切を渡って、南側の改札口へ移動する必要があります。

    全ての列車が停車する、利用者の多いターミナル駅なので、踏切を横断する歩行者の多さが、課題となっていました。

    飾磨駅 ロータリー
    姫路市HPより

    姫路市は、山陽電気鉄道と共同で、山陽飾磨駅に「北改札口」を新設し、線路の北側からのアクセスを改善する事業計画を進めています。

    計画では、現在ある連絡通路を伸ばし、北側にある駐車場に、改札口とエレベーターができるようになっています。

    ロータリー側の駐車場に出入口

    飾磨駅 駐車場
    北改札口ができる駐車場

    北改札口を設置することにより、バス・タクシーのロータリーがある、駅北側からの利便性が向上します。

    駅北側からのアクセス向上で、踏切を渡らずに済むので、線路を横断する歩行者の減少が見込まれています。

    事業期間

    令和元年(2019年)度から令和4年(2022年)度まで

    姫路市HPより

    北口の工事完了でリニューアル

    【追記22’6/22】以下、工事が完了していたので更新しました。

    飾磨駅の駐輪場

    こちらが、北口新設の工事が完了した、飾磨駅の北側です。

    以前にあった駐車場の一部に、北側の出入口と駐輪場ができています。

    飾磨駅 北口

    南側にある既存の連絡通路を、北側に延長するかたちで、北口が新設されています。

    エレベーターでバリアフリー化

    飾磨駅 写真

    こちらが、北口の階段です。エレベーター(写真右)が設置されており、バリアフリーになっています。

    飾磨駅 トイレ

    北口から入って、階段を上がったところです。

    飾磨駅 定期売り場

    階段を上がったところが、切符売場と改札になっています。

    新しい北口の駐輪場と料金

    飾磨駅北口の駐輪場

    北口の入口付近には、新しい駐輪場が設置されていました。

    こちらの駐輪場では、自転車と原付(50cc以下)が、定期もしくは、一時利用できるようになっています。

    飾磨駅 自転車置き場

    駐輪場の料金は、駐輪後24時間 150円、以降24時間毎/+150円です。24時間利用できます。

    駐車場(コインパーキング)もある

    山陽飾磨

    駐輪場の隣には、駐車場があります。24時間利用できるコインパーキングです。

    駐車場の料金

    駐車場の料金は、60分/200円24時間最大500円となっています。

    南側の駅ビル解体で再開発

    飾磨駅ビル解体

    南側にある飾磨駅の駅ビルは、解体にともなう通路閉鎖で、迂回路を利用するようになっていました。

    通路閉鎖
    2022年4月18日~2023年2月28日

    飾磨駅の踏切

    山陽飾磨駅が、北改札口の新設で、便利に利用できるようになりました。

    アクセスが良くなり、利便性が向上するのに合わせて、駅周辺が活性化するといいなと思います。

    姫路市 山陽電鉄飾磨駅周辺整備事業

  • 姫路駅前に「海鮮どんぶり本舗 力丸」が開店!持ち帰りは寿司ペチーノがおすすめ

    姫路駅前に「海鮮どんぶり本舗 力丸」が開店!持ち帰りは寿司ペチーノがおすすめ

    海鮮丼専門店 「海鮮どんぶり本舗 力丸」が、JR姫路駅前のピオレ姫路おみやげ館にオープンしました。

    「海鮮どんぶり本舗 力丸」は、兵庫県姫路市の漁港で水揚げされた美味しい魚を、市場から離れた駅前で、リーズナブルに楽しめます。

    ランチやディナーに人気のフードコート内にあり、持ち帰りもできる、おすすめの海鮮丼を紹介します。

    姫路駅から大手前通り食べ歩きグルメを紹介

    姫路駅前「海鮮どんぶり本舗 力丸」

    「海鮮どんぶり本舗 力丸」は、回転寿司「力丸」を運営する㈱関西フーズが、新業態として出店する新しいお店です。

    回転寿司「力丸」は、素材にこだわったお店として有名で、兵庫県を中心に12店舗を展開しています。

    【会社概要】

    社名株式会社関西フーズ
    創業昭和55年(1980年)4月
    所在地兵庫県姫路市町坪179-9
    事業内容グルメ型回転寿司チェーンの経営

    海鮮丼専門店のこだわりメニュー

    力丸姫路で持ち帰り
    【名物】海鮮10種の姫路千姫丼

    「海鮮どんぶり本舗 力丸」は、創業40年以上にわたり、海鮮素材を仕入れてきた、㈱関西フーズのノウハウがつまっています。

    姫路の漁港で水揚げされた“前どれ”の新鮮な魚と、地元の食材が味わえる、地産地消のメニューが特徴です。

    姫路の地魚や兵庫県産の海苔、地元で人気のシャコやアナゴ、また、龍力・白鷺の城などの地酒も提供しています。

    海鮮どんぶり本舗 力丸 メニュー

    ・海鮮10種の姫路千姫丼
    ・播磨灘前どれ 地魚漬け丼
    ・姫路特産 白鷺サーモン丼
    ・瀬戸内しらす丼
    ・姫路名物 焼穴子丼
    ・肉盛 ローストビーフ丼 etc.

    持ち帰りにおすすめ「寿司ペチーノ」

    力丸 姫路持のテイクアウト寿司メニュー
    寿司ペチーノ

    テイクアウトメニューには、カップに入った持ちやすさが特徴の「寿司ペチーノ」がおすすめです。

    錦糸玉子、海鮮、シャリが三層に分かれ、食べ進めると味の変化が楽しめる、色鮮やかな持ち帰りメニューになっています。

     JR姫路駅ピオレ姫路おみやげ館に開店


    「海鮮どんぶり本舗 力丸」は、ピオレ姫路おみやげ館フードコート内にオープンしました。

    ◆地産地消と前どれ地魚にこだわった海鮮丼専門店 「海鮮どんぶり本舗 力丸」が JR姫路駅ピオレ姫路おみやげ館にオープン(@Press)2021年6月15日より

    オープン日:2021年6月21日
    住所:姫路市豆腐町222 ピオレ姫路おみやげ館

    ピオレ姫路おみやげ館は、JR姫路駅の中央改札口を出て、南口方向に歩いた、すぐの場所にあります。駅徒歩1分の場所です。

    ランチに海鮮丼をテイクアウト

    「海鮮どんぶり本舗 力丸」は、姫路のグルメを、どんぶり一杯で楽しめる、地元ならではのお店になっています。

    姫路城で観光される方や、ビジネスで出張に来られる方にも、テイクアウトで気軽に姫路の味が楽しめるのでおすすめです。

    姫路駅前に立ち寄った際には、ピオレ姫路おみやげ館のフードコートで、姫路の海鮮を味わってみてはいかがでしょうか。

  • 神姫バスが導入!水素で走る燃料電池バスに乗ってみた!姫路駅からSORA(ソラ)の旅

    神姫バスが導入!水素で走る燃料電池バスに乗ってみた!姫路駅からSORA(ソラ)の旅

    神姫バスが、水素で走る燃料電池バスを導入して、運行を開始したので、実際に乗ってみました。

    神姫バスが導入した新車は、トヨタ自動車の「SORA(ソラ)」という燃料電池バスで、西日本では、姫路が初めての導入になります。

    水素バスが運行する、バスの時刻表などあわせて、姫路駅前からのトヨタSORA(ソラ)の旅を紹介します。

    関連記事 神姫バスナビ(アプリ)を使ってみた!位置情報で遅れすぎをチェック

    神姫バスが水素で走る燃料電池バス導入

    神姫バスが、燃料電池バス「SORA」を、国や兵庫県、姫路市の支援を受けながら、導入しました。

    ◆燃料電池バス「SORA」の導入について(神姫バス)2021年2月24日より

    燃料電池バスは、燃料となる水素と、空気中にある酸素で電気をつくり、その電力でモーターを駆動させて走行する車両です。

    一般的なバスの動力である、ディーゼルエンジンと比べて、走行時に二酸化炭素や窒素酸化物などを排出しません。

    同時に、燃料電池バスはモーターで動くので、静粛性や乗り心地にも優れています。

    スポンサーリンク

    燃料電池バスはトヨタ「SORA(ソラ)」


    神姫バスが導入した燃料電池バスは、トヨタ自動車が販売している「SORA」という車両です。

    トヨタSORAは、燃料電池自動車「ミライ」の技術を織り込んだ、新型の燃料電池バスで、量産型が2018年に発売されました。

    量産型の車両は、バス事業者への導入が進んでおり、西日本では姫路の神姫バスが、初めての導入になります。

    神姫バスの水素バス・燃料電池バス

    こちらが、神姫バスが導入した、燃料電池バスの車両です。

    ホワイト・ブラックの車両ベースに、神姫バスのシンボルカラーが施されています。

    fuel cell bus

    車両には「FUEL CELL BUS」や「H2 水素」のロゴが入っており、一目で燃料電池バスとわかるようになっています。

    sora バス

    車両はバリアフリーで乗降できるようになっており、車いすの方でも安心してバスを利用できます。

    燃料電池バスが走る姫路駅の路線

    神姫バスの新車

    神姫バスの姫路駅北口バスターミナルで、燃料電池バスに乗るべく、車両待ちをしてみました。

    土日祝では、ロープウェイ行きの路線を中心に、燃料電池バスが運行しています。

    神姫バスの水素バス・燃料電池バス

    こちらが、姫路駅北口バスターミナルから発車する、神姫バスの急行です。

    神姫バス sora

    急行は、姫路駅前を発車して、大手前通り、好古園前、特別支援学校を経由し、そこから終点までは停車しません。

    >神姫バス 燃料電池バスの運行ダイヤ

    燃料電池バスに乗ってみた

    燃料電池バス sora

    実際に、燃料電池バスに乗って、バス路線の終点まで行ってみました。

    新車の状態なので、車両はピカピカでした。

    水素バス 車内

    こちらが、バス後部の座席に座ったところです。後輪タイヤの真上ぐらいに座ってみました。

    乗客の中には、子供を連れて、同じように燃料電池バスを目当てに、乗車している人がいました。

    皆さんそれぞれに、スマホを片手に、記念撮影をされていました。

    トヨタ 水素 バス

    走行中の車内は、とても静かで、停車中は無音、同行中は電車が進むときのような、静かなモーターの音で進みます。

    エアコン吹き出し口から、風が出る音の方が、より聞こえるぐらいの静かな走りです。

    大手前通りなど、人通りが多い場所を走ると、燃料電池バスに気づいて、バスを眺める人がいました。

    なかには、スマホを取り出して写真を撮る人もいて、注目度が高いなと思いました。

    fcバス

    終点のバス停に到着しました。

    姫路駅からここまでは、約35分ほどの「SORA」の旅です。

    姫路駅からSORA(ソラ)の旅

    水素で走るバスは、とても静かで、乗り心地が良かったです。すべてのバス車両がモーターで動くといいなと思いました。

    土日祝は、書写山へ行く路線を中心に、燃料電池バスが運行しています。

    燃料電池バスの乗車と、ロープウェイをあわせて、書写山を楽しんでみてはいかがでしょうか。

  • スニーカーショップ「コーナーズ」が姫路に開店!スポーツオーソリティの靴店舗

    スニーカーショップ「コーナーズ」が姫路に開店!スポーツオーソリティの靴店舗

    スニーカーと服のショップ「コーナーズ スポーツオーソリティ」が、ピオレ姫路にオープンしました。

    「コーナーズ スポーツオーソリティ」は、スポーツ専門店スのポーツオーソリティを運営する、㈱メガスポーツが、店舗を展開しています。

    ナイキのレアな靴や、キッズ用、ジムで使えるランニング用まで扱う、コーナーズを紹介します。

    スニーカーショップ「コーナーズ」が姫路に

    スニーカー専門のセレクトショップ

    「CORNERS SPORTSAUTHORITY」は、スニーカーを起点とした、スポーツ×ファッションのセレクトショップです。

    全国に32店舗展開(2021年3月現在)しており、スニーカーやウェアを中心に、スポーツライフスタイルを提案する商品をそろえています。

    コーナーズは、スポーツ専門店「スポーツオーソリティ」運営会社の、㈱メガスポーツが全国に展開しています。

    「コーナーズ」がピオレ姫路に開店


    スポーツオーソリティを展開する、㈱メガスポーツが、スニーカーショップ「コーナーズ」をピオレ姫路4階にグランドオープンしました。

    ◆兵庫県初出店!「CORNERS SPORTSAUTHORITYピオレ姫路」3月12日(金)グランドオープン!(PRTIMES)2021年3月11日より

    【店舗概要】
    住所:姫路市駅前町188番1 ピオレ姫路 4F
    店舗名:CORNERS SPORTSAUTHORITY ピオレ姫路

    スポーツオーソリティの靴と服を扱う店舗

    姫路 靴屋 スニーカー

    兵庫県初出店となる「CORNERS SPORTSAUTHORITY ピオレ姫路」では、ナイキのエアーマックスなどのスニーカーを、幅広いサイズレンジで取り揃えています。

    ウェアでは、人気アウトドアブランドのTHE NORTH FACEや、ナイキを中心に、アイテムをセレクトしています。

    取扱ブランド
    ナイキ、JORDAN BRAND、アディダス、THE NORTH FACE、ニューバランス、リーボック、プーマ、FILA、TEVA、HOKA ONE ONE、チャンピオン、WILD THINGS、STANCE、カルバンクライン など

    ナイキのレア・キッズスニーカーも

    ナイキ(nike)のレアなスニーカー
    NIKE AIR JORDAN1MID ¥13,000(税抜)

    新しくオープンするピオレ姫路店では、AIR MAX、AIR JORDANなどの、販売店限定レアシューズも展開しています。

    メンズサイズから、キッズサイズまで、幅広くサイズ展開しているので、ご家族でお揃いの靴を、選んでみてはいかがでしょうか。

  • 西松屋チェーン 姫路で創業の歴史【着物→幼児服】うさぎロゴマークで全国店舗展開

    西松屋チェーン 姫路で創業の歴史【着物→幼児服】うさぎロゴマークで全国店舗展開

    兵庫県姫路市に本社を置く、西松屋チェーンの創業と歴史を調べてみました。

    西松屋チェーンは、西二階町にある呉服店がルーツで、和装の着物から幼児服に事業を展開して、大手の小売りチェーンに成長しました。

    幼児服で全国チェーンとなった、西松屋の創業と沿革・歴史を、姫路での発祥の地をあわせて紹介します。

    西松屋は姫路本社のチェーン店

    【会社概要】※西松屋チェーンHPより抜粋

    会社名株式会社西松屋チェーン
    設立1956年10月
    本社兵庫県姫路市飾東町庄266-1 
    事業内容ベビー・子どものくらし用品専門店チェーン
    売上高1430億円(2020年2月期)
    店舗数1006店舗(2020年2月現在)

    幼児服でおなじみの西松屋は、西松屋チェーンが運営する小売りチェーンです。

    CMで流れる「にっ・しっ・まっ・つ・や」のサウンドと、うさぎのキャラクターが印象的です。

    姫路での創業と歴史

    幼児服の西松屋は、お宮参りの衣装や、出産準備品を扱う「赤ちゃんの西松屋㈱」の設立と、大手前通り店の出店から始まりました。

    大手前通りは、姫路駅前の幅の広い道路で、姫路市の中心市街地を通る、目抜き通りです。

    1956年10月 赤ちゃんの西松屋㈱が姫路大手前通りに出店

    1959年3月 ㈱西松屋ストアーに商号変更

    1965年10月 幼児服の販売店を姫路みゆき通りに出店

    1979年8月 ㈱西松屋チエーンに商号変更

    1979年10月 郊外型店舗の北姫路店(現姫路花北店)を出店

    1997年5月 ㈱西松屋チェーンに商号変更

    1997年7月 株式を店頭登録銘柄として登録

    1999年11月 東京証券取引所第二部に株式を上場

    2001年2月 東京証券取引所第一部銘柄に指定

    西松屋チェーンは、1980年代までは、関西ローカルの小売店でしたが、1990年代後半から関東エリアに出店をはじめ、全国に拡大していきます。

    現在では、日本全国すべての都道府県に店舗があり、2018年12月には、店舗数が1000店に到達しています。

    ※有価証券報告書・会社沿革より抜粋

    西二階町の呉服店がルーツ

    西松屋 歴史いつから

    西松屋チェーンは、姫路市西二階町にある呉服店「西松屋」の、別部門として設立されました。

    着物の西松屋は、明治12年創業の老舗で、現在でも西二階町の本店を拠点に、6店舗を展開しています。

    姫路・播磨で、ハレの日を祝う着物に、老舗呉服店の西松屋は、長く親しまれています。

    発祥の地一号店の場所

    幼児服の西松屋

    姫路大手前通りにあった発祥一号店は、今でも西松屋チェーンの看板が掲げてあります。着物の西松屋から二軒隣の場所です。

    ここの1号店から、1000店舗以上のチェーン店に成長したと思うと、感慨深い場所だなと思います。

    うさぎのロゴマークが可愛い

    普段、幼児服を買い物するなかで、CMでおなじみの西松屋チェーンが、姫路の企業だということを、気にする機会は少ないかもしれません。

    地方で創業しても、事業の規模が大きくなると、東京に本社を移す企業が多いなかで、西松屋チェーンは今でも、姫路市に本社を置いています。

    2018年には、インターネット販売専用の配送センターを、新しく姫路に設けるなど、設備投資も行っています。

    今後も、姫路での先進的な取り組みと、新たな投資に期待したいと思います。

    西松屋チェーン 公式サイト

  • 姫路のメガネ・眼鏡屋さん おすすめ10選!安いオンラインのショップも紹介

    姫路のメガネ・眼鏡屋さん おすすめ10選!安いオンラインのショップも紹介

    姫路に店舗を置く、メガネ・眼鏡屋さんを、全国展開している、大手の眼鏡ショップを中心に、まとめてみました。

    姫路市には、長くなじみのある、メガネの三城、メガネスーパーや、最近増えている、ゾフ、ジンズ、眼鏡市場、オンデーズなど、メガネ屋さんがたくさんありあます。

    今回は、安い価格でおしゃれなメガネが揃う、おすすめの眼鏡店と、人気のネットショップを、あわせて紹介します。

    姫路にあるメガネ・眼鏡屋さん

    メガネの三城


    メガネの三城は、CMでもおなじみの、大手メガネ専門チェーンです。発祥は兵庫県姫路市で、今年で創業90周年を迎えます。

    近年では、アジア産商品を安く販売するメガネチェーンに押されながらも、高い技術力と品質を保つ日本製の商品にこだわっています。

    高品質な商品と、お客に合わせた丁寧なサービスで、長く親しまれている、老舗の眼鏡専門チェーンです。

    メガネの三城 公式サイト

    メガネスーパー


    メガネスーパーは、フクロウのキャラクターを使ったCMでおなじみの、大手メガネチェーンです。

    詳しい検査ができる「トータルアイ検査」で、より自分に合ったメガネをつくることができます。

    メガネスーパー 公式サイト

    眼鏡市場


    眼鏡市場は、㈱メガネトップが運営する大手メガネチェーンです。ALOOK(アルク)も同じ系列になります。

    すべてのメガネがレンズ一式価格になっており、追加料金0円のワンプライスで販売されています。

    眼鏡市場 公式サイト

    姫路の店舗
    岡町店 >構店 >勝原店
    姫路駅前店 >城東店

    ルックワン


    ルックワンは、兵庫県姫路市に本社を置く、地域密着のメガネチェーンです。

    メガネのエキスパート「認定眼鏡士」が在籍しており、丁寧な接客で、一人一人に合ったメガネを提案してくれます。

    ルックワン 公式サイト

    姫路の店舗
    英賀保店 >飾磨店 >太子店
    網干店 >辻井店

    ジンズ(JINS)


    JINS(ジンズ)は、ショッピングセンターや駅ビルと中心に店舗を展開する、大手メガネチェーンです。

    デザイン性に優れたメガネや、新しい発想の新作メガネが人気になって、急成長しているメガネチェーンです。

    研究開発から生産販売までを、一貫して行うことで、低価格で品質の良いメガネを実現しています。

    JINS 公式サイト

    T.G.C


    T.C.Gは、キンバレー㈱が運営する、大手メガネチェーンです。

    フレーム、レンズ、ケースを、分かりやすい3つのプライスで販売し、低価格を実現しています。

    T.G.C 公式サイト

    ゾフ(Zoff)


    Zoff (ゾフ)は、㈱インターメスティックが展開する、大手メガネチェーンです。

    すべての商品をフレームとレンズセットで、ワンプライスの低価格で販売しています。

    製造から販売までを一貫して行う、低価格を実現した販売で、さきがけとなったメガネチェーンです。

    Zoff 公式サイト

    姫路の店舗
    ピオレ姫路店

    オンデーズ(OWNDAYS)


    オンデーズは、開発・生産・販売を自社で行い、全国に店舗を展開している、大手メガネチェーンです。

    低価格でデザイン性が優れた商品が人気となって、東南アジアを中心に、海外にも店舗を拡大しています。

    OWNDAYS 公式サイト

    姫路の店舗
    リバーシティー店

    メガネの愛眼


    メガネの愛眼は、関西を地盤に店舗を展開している、老舗の大手メガネチェーンです。CMで「メガネの~愛・眼」のサウンドロゴが有名です。

    眼鏡専門のスタッフが、フレームやレンズなどを、メガネの利用シーンに合わせて、細やかに提案してくれます。

    眼鏡の愛眼 公式サイト

    姫路の店舗
    イオンモール大津店

    金子眼鏡


    金子眼鏡は、メガネの製造が盛んな、福井県鯖江市を地盤に展開する、メガネチェーンです。

    職人がこだわった高い品質と、デザイン性に優れたオリジナルブランドで、人気になっています。

    金子眼鏡 公式サイト

    姫路の店舗
    ピオレ姫路店

    眼鏡が安いオンラインショップ

    「JINS 公式ショップ」は、メガネチェーンを運営する、JINSのオンラインショップです。

    オンラインショップでは「メガネの選び方」を参照して、バーチャルで試着しながら、便利に購入できるようになっています。

    自分の顔に似合うメガネを、AIが評価してくれるので、オンライン購入を検討している方におすすめです。

    \バーチャル試着を無料で試す/

    姫路のメガネ・眼鏡ショップ まとめ

    最近では、メガネの価格が安くなったので、ファッション感覚で、複数購入する人が増えたといいます。

    姫路で自分に合ったメガネを選ぶのに、参考にしていただければと思います。

  • 姫路競馬場が改修工事で再開!ひめたんスポーツクラブ・サッカー場の併設も

    姫路競馬場が改修工事で再開!ひめたんスポーツクラブ・サッカー場の併設も

    姫路競馬場が、改修工事を終えてグランドオープンしたので、コースや観覧席、馬券売場など、施設に入場してきました。

    リニューアルしたコース中央部には、サッカー場ができて、ひめたんスポーツクラブでは、卓球などが楽しめるようになっています。

    レース再開で復活するというので、改修工事でキレイになった観光の穴場スポット、姫路競馬場を紹介します。

    関連記事 姫路観光おすすめ穴場スポットまとめ

    姫路競馬場の場所とアクセス


    姫路競馬場は、兵庫県姫路市にある地方競馬場です。尼崎市にある園田競馬場と合わせて、兵庫県競馬組合によって主催されています。

    ● 所在地:兵庫県姫路市広峰2-7-80
    ● 開設:1949年9月28日

    2012年8月を最後に、工事のためレースを休止していましたが、このたび、約7年半ぶりにレースが再開されました。


    姫路競馬場は、中心市街地の約3㎞北に位置します。陸上自衛隊姫路駐屯地の南隣にあります。

    JR姫路駅からはバス・車で約15分。最寄りのJR播但線野里駅からは、徒歩約10分で行けます。

    開催日には姫路駅から無料の「ファンバス」が運行しています。

    改修工事の理由
    兵庫県HPより

    姫路競馬場では、洪水防止工事が行われていました。

    近くに流れる船場川が大雨であふれそうになった時に、河川の水を一時的に逃がす治水工事です。

    船場川の水位が一定以上になった場合に、河川の水を地下水路を通して、競馬場内の調節池に引き入れ、洪水を防止します。

    >船場川調節施設等整備事業(兵庫県) 事業概要PDF

    再開した姫路競馬場に行ってみた

    入口ゲード

    姫路競馬場が、2019年4月にリニューアルしてグランドオープンしたというので、行ってきました。

    こちらはバスを降りたところの東門です。姫路競馬場の正式名称は「姫路公園競馬場」といいます。

    案内図
    施設案内板より

    馬が走る走路の真ん中は、現在、サッカー場になっています。サッカー場部分が堀のように低く整備されていて、大雨で川があふれそうになると、ここに水を引き込むようです。

    観覧スタンド

    こちらが観覧席です。改修工事で耐震対策も施されています。

    サッカー施設

    観覧席から山の景色がきれいに見えます。背景にあるのは広峰山、増位山です。

    広峰山の山頂付近には展望広場があり、景色のよいホテルもあります。

    レース開催の様子

    大型テレビジョンでレースが映し出されています。

    姫路競馬場のダート

    こちらが馬が走る走路です。きれいに整備されています。

    パドック場

    こちらがパドックです。パドックとは、レース前に馬を見るための場所で、レース開催日には出走馬を間近に見られます。

    予想誌の販売所

    こちらが施設1階です。1階には案内所、投票所などがあります。明るくきれいになった印象です。

    馬券購入

    こちらが施設2階です。2階には投票所、売店などがあります。奥に喫煙室があり、分煙になっています。

    1階と同様に、全体的に広いスペースの中に、モニターと投票所があり、ところどころに椅子があって、ゆっくりと競馬を楽しめる空間になっています。

    モニター

    この日は園田競馬の開催日でした。皆さんそれぞれに、競馬を楽しまれている様子です。

    姫路競馬場の特別観覧席(指定席)

    指定席
    施設案内板より

    施設5階は、特別観覧席(指定席)、馬主席などがあります。

    こちらの利用は有料になります。

    トイレ

    正直、いちばん驚いたのはトイレでした。百貨店のようにキレイになっていました。

    1階と4階には授乳室もありますので、これなら、女性も安心して来られます。

    姫路競馬場のサッカー場

    姫路競馬場のサッカー場

    こちらが走路の中央にできた人工芝のサッカー場です。一段低く整備されていますので、大雨の時には、河川の水がここに貯水される仕組みです。

    サッカー場は競馬場施設の有効利用として整備されていますので、一般に広く利用することができます。

    2019年4月から人工芝サッカー場(1面)供用開始。
    ※全面3,000円/h 半面1,500円/h

    姫路競馬HPより

    >姫路競馬場スポーツセンター 予約サイト

    ひめたんスポーツクラブ

    ひめたんスポーツクラブ
    施設案内板より

    施設4階は「ひめたんスポーツクラブ」になっていて、卓球場や多目的スタジオがあります。

    未成年者も含め、一般に広く利用することができます。

    >姫路競馬場スポーツセンター 予約サイト

    姫路競馬で馬走るのが楽しみ


    姫路競馬場がキレイになって、行きやすくなりましたね。

    普段、競馬をしない人は、姫路競馬場に足を運ぶことがないかもしれません。

    リニューアルによって、施設が明るくキレイになっていますので、天気の良い日は、馬と景色を見るだけでも、ぶらりと足を運んでみてはいかがでしょうか。