姫路市と山陽電気鉄道が共同で、山陽飾磨駅に北口の改札を新設する、事業計画を進めています。
現在ある連絡通路を改修・延伸して、ロータリー側にある駐車場に、北口の改札を設置する計画です。
読者からの問い合わせがありましたので、駅構内へのアクセスが向上する、山陽飾磨駅の再開発について、調べてまとめてみました。
山陽電車の飾磨駅と構内図
山陽飾磨駅(しかまえき)は、兵庫県姫路市を通る私鉄、山陽電気鉄道の駅です。
山陽姫路駅からは、手柄駅、亀山駅に次ぐ3番目の駅となり、特急を含めて、全ての列車が停車します。

山陽飾磨駅は、東西のホームを持つ地上の駅で、ホームの両端に踏切が設置されています。

駅舎(改札口)は線路の南側にあり、改札から各ホームへは、連絡通路を渡って移動するようになっています。
スポンサーリンク
飾磨駅に北口の改札ができる

山陽飾磨駅は、南側にしか改札がありません。北側から利用するには、踏切を渡って、南側の改札口へ移動する必要があります。
全ての列車が停車する、利用者の多いターミナル駅なので、踏切を横断する歩行者の多さが、課題となっていました。

姫路市は、山陽電気鉄道と共同で、山陽飾磨駅に「北改札口」を新設し、線路の北側からのアクセスを改善する事業計画を進めています。
計画では、現在ある連絡通路を伸ばし、北側にある駐車場に、改札口とエレベーターができるようになっています。
ロータリー側の駐車場に出口

北改札口を設置することにより、バス・タクシーのロータリーがある、駅北側からの利便性が向上します。
駅北側からのアクセス向上で、踏切を渡らずに済むので、線路を横断する歩行者の減少が見込まれています。
事業期間
令和元年(2019年)度から令和4年(2022年)度まで
姫路市HPより
飾磨駅のアクセスが改善

山陽飾磨駅が便利になるのが楽しみですね。
北改札口ができて、踏切を渡る機会が減っても、ホーム東にある「名物 山陽そば」には、立ち寄りたいところです。(※2021年10月29日に閉店)
山陽飾磨駅の利便性が向上するのに合わせて、駅周辺が活性化するといいなと思います。
姫路市 山陽電鉄飾磨駅周辺整備事業
>山陽本線【姫路-英賀保】新駅計画まとめ!いつ開業?手柄山のスケジュールを調べてみた
>姫路を大きなインフラ工事で活性化するアイデアを考えてみた!地下鉄・空港で超便利
>神姫バスのナビアプリで運行状況を確認してみた!今どこ?【時刻表 路線】定期の運賃も