タグ: 経済

  • 美容院「NYNY」がテラッソ姫路にオープン!髪質改善・ヘアケアにおすすめ

    美容院「NYNY」がテラッソ姫路にオープン!髪質改善・ヘアケアにおすすめ

    美容院「NYNY(ニューヨーク・ニューヨーク)」が、兵庫県姫路市に、新店舗をオープンしました。

    駅前のテラッソ姫路にオープンした新店舗は、黒基調のおしゃれな内装に仕上がっています。

    髪質改善・ヘアケアをコンセプトにした、テラッソ姫路店のおすすめポイントとあわせて、人気の美容院「NYNY」を紹介します。

    関連記事 アースシネマズ姫路に行ってみた!ネット予約やり方を簡単に説明!テラッソ駐車場も

    美容院「NYNY」(駅前に姫路本店)


    NYNY(ニューヨーク・ニューヨーク)は、大阪・兵庫・滋賀・奈良で、店舗を展開する美容院です。

    グループ全体で60店舗を展開しており、関西で最大手の美容院となります。

    姫路エリアでは、2004年にオープンしてから、地域で人気の美容院となっており、店舗を増やしています。

    美容院「NYNY」テラッソ姫路店


    ㈱ニューヨーク・ニューヨークが、播磨エリア6店舗目となる新店舗を、姫路駅前にオープンしました。

    ◆美容室 NYNY テラッソ姫路店が2月1日オープン(PRTIMES)2023年1月27日より

    NYNYのお店は、テラッソ姫路店のオープンで、36店舗目になります。

    店名:NYNY テラッソ姫路店
    住所:姫路市駅前町27テラッソ姫路 2F

    播磨エリアの6店舗
    • 加古川店(ニッケパークタウン内)
    • 姫路本店(白銀町)
    • 姫路広畑店(ドン・キホーテ1階)
    • ピオレ姫路店(ピオレ姫路6階)
    • テラッソ姫路店(テラッソ姫路2F)
    • Mothers 姫路南店(亀山)

    髪質改善・ヘアケアにおすすめ

    nyny 美容室

    NYNYでは、店舗ごとに特色があり、テラッソ姫路店のコンセプトは「hair repair」を掲げています。

    店内は黒基調の落ち着いた内装で、高級感のある雰囲気になっています。

    おすすめポイント
    • ヘアリペア・ヘアケアに特化したメニューを多数用意。
    • パーマやカラーなど、薬剤によるダメージから髪を修復。
    • トリートメント・ヘッドスパのメニューが充実。
    • 髪に対する悩みなど、なんでも気軽に相談できる。
    姫路 美容室 髪質改善

    NYNYでは、日ごろからサロンの衛生管理を徹底しているのに加え、感染症予防対策を、よりいっそう強化しています。

    お客とスタッフの安全を第一に考えた、慎重なサロン運営で、安心して来店できる環境を整えています。

    テラッソ姫路のおすすめ美容院

    NYNY テラッソ姫路店は、大型駐車場を完備しているので、駅前でも気軽に車で来店できます。

    パーマやカラーなどで、髪に悩みがある方は、NYNY テラッソ姫路店に、相談してみてはいかがでしょうか。

  • 【姫路】おしゃれな写真がおすすめ!フォトスタジオ「LAR(ラル)」出張撮影も対応

    【姫路】おしゃれな写真がおすすめ!フォトスタジオ「LAR(ラル)」出張撮影も対応

    兵庫県姫路市にある、フォトスタジオ「フォトファクトリー ラル」を紹介します。

    「フォトファクトリー ラル」は、子供の七五三・お宮参り、結婚写真など、カメラマンの出張撮影にも対応した、おすすめの写真館です。

    免許証・履歴書の証明写真から、婚活で使うお見合い写真まで、プロの撮影で人気の写真館を、限定イベントとあわせて紹介します。

    姫路おすすめフォトスタジオ・写真館

    出張撮影に対応

    「フォトファクトリー ラル」は、七五三、お宮参り、結婚写真など、記念写真が撮影できる、フォトスタジオです。

    出張撮影をメインとしており、神社や公園、花畑など、お客が選んだロケーションで、撮影してくれます。

    おすすめポイント
    • 代表がプロ歴30年ベテランカメラマン
    • 大手フォトスタジオ出身のスタッフが運営
    • 子供の撮影には女性スタッフが丁寧に対応

    代表とスタッフそれぞれが、写真撮影について多くの実績があり、思い描くイメージを、的確に表現してくれます。

    証明写真

    「フォトファクトリー ラル」は、個人向けの記念撮影だけでなく、企業などで使う商業用の写真も撮影しています。

    ドローンを使った空撮や、360度カメラを使用した特殊撮影、動画撮影にも対応しており、写真のことなら何でも相談ができます。

    商業用の写真

    広告用コマーシャル写真、 雑誌・パンフレット等のロケ撮影、商品撮影、モデル撮影、建築写真、料理写真、景観写真 etc.

    出張撮影で七五三 お宮参り 結婚写真

    子供写真館で七五三・お宮参り

    「フォトファクトリー ラル」の出張撮影は、七五三、お宮参り、各種の記念撮影に、同行して撮影してくれます。

    着物や洋装ドレスなど、衣装レンタルから、着付け・ヘアメイクまで、写真撮影に必要なオプションがそろっています。

    出張サービスエリア

    姫路・高砂・加古川・太子町・たつの市・相生市・赤穂市・上群町・佐用町・宍粟市・神河町・市川町・ 福崎町・多可町・加西市・加東市・西脇市・小野市・播磨・明石市、その他兵庫県内

    ※姫路・高砂・加古川エリアは出張無料

    おしゃれフォトスタジオで子供の写真

    結婚写真、子供衣装レンタル、成人式、

    「フォトファクトリー ラル」の撮影スタジオが、ウェブサイトで見学できるようになりました。

    ◆360度カメラでのスタジオ内部公開(photo factory LAR お知らせ)2022年10月17日より

    スタジオ内部は、女性スタッフがこだわって作った、おしゃれな空間に仕上がっています。

    出張撮影にくわえて「ロケ+スタジオ撮影プラン」があり、場所と衣装を替えながら、記念撮影ができるようになっています。

    住所:姫路市中地687-2

    フォトスタジオの場所は、姫路バイパス中地インターを、少し北に行ったところです。

    大通りから少し入った場所にありますが、中地インターが近いので、便利に利用できます。

    無料の写真撮影イベントも

    最近では、スマホを使った簡単な撮影で、大量の写真を保存することが、できるようになりました。

    しかしながら、ラルの写真ギャラリーを見ていると、やっぱり記念写真は、プロに撮影してもらったほうが、いいなと思いました。

    ラルでは限定で、無料フォトイベントを開催しています。プロの撮影を試してみたい方は、参加してみてはいかがでしょうか。

    フォトファクトリー ラル イベント詳細

  • 姫路市中央卸売市場が移転!新築工事(白浜)の場所を調べてみた!一般客イベントも

    姫路市中央卸売市場が移転!新築工事(白浜)の場所を調べてみた!一般客イベントも

    兵庫県姫路市では、姫路市中央卸売市場を、現在の手柄から白浜地区に移転する、整備基本計画が進んでいます。

    姫路中央卸売市場の移転先について、新築工事が進むなかで、開場日が決まったようなので、新設市場の場所についてまとめてみました。

    また、手柄の市場で最後となる、一般客のイベントが開催されるので、あわせて紹介します。

    姫路中央卸売市場が移転する場所

    姫路市中央卸売市場

    姫路市では、現在手柄にある卸売市場の施設について、白浜地区に新築・移転することが決まっています。

    新市場は、冷蔵流通による品質管理の強化、衛生的な環境、効率のよい物流などに対応する施設になっています。

    施設の概要

    敷地面積:69,419.71㎡
    市場施設:卸売場棟、管理棟、運送事業所棟、廃棄物集積棟

    ※にぎわい事業 募集要項より抜粋

    姫路中央卸売市場の移転先

    現在、手柄にある姫路中央卸売市場は、白浜地区(出光事業所跡)へ移転します。


    姫路市中央卸売市場の移転先は、妻鹿漁港に隣接しており、近くに坊勢とれとれ市場などのフィッシュモールがあります。

    周辺には食品を扱う事業者や、物流センターが集積しているので、関連施設との連携が期待されています。

    アクセスマップ

    住所:姫路市白浜町甲1920番地54

    最寄りの駅は、山陽電車「白浜の宮駅」で、新市場は駅から1.7㎞、徒歩約20分の場所になります。

    スポンサーリンク

    新築工事の設計・監理は「梓設計」

    竹中工務店

    姫路市では新市場の建設事業者を選定するにあたり、一般競争入札を実施しました。

    ◆姫路市の新市場実施設計 梓設計が落札(建設新聞)2019年8月27日より

    入札の結果、大阪の建築設計事務所「梓設計(あずさせっけい)」が落札し、新市場の実施設計を担当しています。

    梓設計は、1945年に創設された建築事務所で、羽田空港ターミナルや、埼玉スタジアムなどの、著名な作品を手掛けるなど、高度な技術力に定評があります。

    工事の施工は複数企業にわたり、竹中・神崎・平錦特定建設工事共同企業体となっています。

    新市場の配置マップ

    一般客駐車場

    新市場の場内配置図によると、南に管理棟が配置され、その北に青果部水産物部の施設ができています。

    場内のマップ(駐車場)

    新市場は、西側の市道に出入口があり、売場の建物を一周するように、場内通路があります。

    いつ移転?新市場の開場予定

    姫路市中央卸売市場は、2023年(令和5年)3月9日(木)にて現市場での営業を終了し、2023年(令和5年)3月13日(月)に白浜地区へ新市場が移転開場いたします。

    大感謝祭チラシより

    姫路市が公開した資料によると、新市場の開場は令和5年3月13日と、記載があります。

    新市場移転再整備スケジュール

    令和2年12月~令和4年12月 新築工事
    令和5年3月13日 新市場開場

    食の賑わい施設について

    姫路 市場

    姫路市では、新市場の移転とあわせて、市場を中心として賑わいを創出するため、食を楽しむことができる、賑わい施設の整備を検討しています。

    姫路市が検討している賑わい施設の場所は、新市場の隣接地で、北東の角地あたりになります。

    姫路市が求める3つの機能

    • 播磨地域の食の拠点にふさわしい賑わいの創出
    • 中央卸売市場(新市場)との連携
    • 地域に根差した施設

    賑わい施設は、民間のノウハウを活用して、整備していく方針で、民間と対話をしながら、事業者の選定を行う予定です。

    尚、賑わい施設については、検討段階とありますので、現時点で今後の計画を、確定したものではないようです。

    一般客のイベント「大感謝祭」

    白浜地区の新しい市場が楽しみですね。民間企業の投資が活発になって、地域経済が活性化するといいなと思います。

    手柄の市場では、現市場で最後となるイベント「姫路市中央卸売市場 65年間の大感謝祭」が開催されます。

    場所:姫路市中央卸売市場
    日程:2023年2月4日(土)
    時間:午前11時~午後3時まで※雨天決行

    物販・飲食ブースなど盛りだくさんで、一般客が生鮮食品の買い物ができる、入場無料のイベントとなっています。

    白浜の新市場に移転する前に、手柄の市場で、買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか。

    ※記事中の地図は© OpenStreetMap contributorsより作成
    ※記事中のイラストは姫路市ホームページより

  • バイセルが姫路に拠点を新設!【買取強化中】着物を売るなら今がおすすめ

    バイセルが姫路に拠点を新設!【買取強化中】着物を売るなら今がおすすめ

    テレビでおなじみの出張買取バイセルが、兵庫県姫路市に営業所を開設して、買取強化の体制を整えています。

    バイセルは、着物をはじめ、ブランド品や古銭など、自宅玄関まで来て買取してくれる、人気の買取業者です。

    無料査定の申し込みで、どこがいいのか迷っている方に、大手で安心が評判の買取業者を紹介します。

    【主な買取品目】着物、切手、金・プラチナなど貴金属、ロレックスなど高級時計、ダイヤ、ルビー、 etc.

    買取実績・価格事例はこちら

    出張買取バイセルが姫路に新拠点開設


    バイセルは、着物をはじめ貴金属や宝石など、様々な品物を買い取ってくれる、大手の買取業者です。

    買取方法はいくつかあり、訪問買取・宅配買取・持込(店頭)買取の3パターンから、選べるようになっています。

    テレビなどのメディアでも取り上げられて、東証グロースに上場しているので、大切な品物を売るのに安心感があります。

    買取できる品目(着物 古銭 ブランド品 etc.)

    バイセル 店舗 姫路

    バイセルでは、累計1400万点以上の買取実績があり、着物から古銭・切手まで、幅広い品目を対象にしています。

    バイセルの買取品目

    着物、和装小物、ブランド品、古銭、切手、貴金属、宝石、骨董品、毛皮、お酒、カメラ、スマートフォン、ゲーム機 etc.

    買取品目の詳細はこちら

    買取業者への持ち込みは、少し抵抗があるという方や、店舗が近くになくて、来店するのが難しいという方には、出張買取が便利です。

    実際に鑑定する人を見てみないと、不安があるという方にも、自宅まで査定士が来てくれる、出張買取がおすすめです。

    バイセル無料査定 申し込みの流れ

    着物買取

    バイセルの出張買取サービスは、電話とメールのどちらからでも、簡単に申し込むことができます。

    出張料・査定料・キャンセル料など各種手数料は、すべて無料なので、ますは査定だけという方にもおすすめです。

    出張査定・買取の流れ

    電話・メールで申し込み

    査定日を決める

    自宅に来て査定

    その場で現金買取

    出張買取の際にはどんな書類が必要ですか?

    出張査定を受ける際には、査定希望の品物とともに、本人確認書類の準備があると、当日の査定がスムーズになります。

    出張買取は安全ですか?強引な交渉はしませんか?

    「査定内容に満足できない」「やっぱり買取はやめたい」という場合は、その場で断れます。無理な交渉はありません。

    バイセル公式サイトより抜粋

    姫路に営業拠点で買取体制を強化

    住所:姫路市東延末3-37 中川ビル4階

    バイセルを展開する㈱BuySell Technologiesが、出張買取の営業拠点を、姫路市に新設しました。

    ◆バイセル、出張買取拠点を北柏・本厚木・高崎・姫路の4箇所に新設(PRTIMES)2022年12月23日より

    バイセルは、全国に出張買取の拠点を展開しており、兵庫県内には初の開設となります。

    近年では、自宅の不用品を買取業者に出す人が、年々増えています。

    バイセルでは、2021年に問い合わせ件数が、過去最多となっており、今後も拡大が見込まれることから、地方での買取強化を進めています。

    姫路センターの問い合わせ・相談はこちら

    姫路駅前で店舗持ち込みできる買取業者6選

    姫路駅前の買取店

    出張買取には少し抵抗があるという方は、店舗に持ち込みできる買取業者がおすすめです。

    姫路駅周辺には、大手を中心に持ち込みできる買取業者がいくつかあるので、どんな業者があるのか一覧にしてみました。

    それぞれの店舗の特徴や強みを簡単にまとめたので、店舗持ち込みでの買取を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

    エコリング リシャイン 姫路店

    エコリング 口コミ

    エコリングリシャインは、姫路を本店に全国90店舗以上の買取専門店を展開している、エコリンググループのお店です。

    メンテナンスを専門としている店舗で買取をしているので、少々汚れていても、査定が厳しくならないのが特徴です。

    エコリングは、テレビ番組などでもたびたび紹介されているので、利用するのに安心感があります。

    住所:姫路市南畝町2-50 オーパスビル1F

    ストックラボ 姫路駅前店

    金券買取

    ストックラボは、関東を中心に約10店舗を展開する、買取専門店です。姫路には2023年6月にオープンしました。

    チケットや金券の買取・販売を行う、クリーンマーケットとの提携店なので、金券ショップの店舗が窓口になっています。

    金券ショップの強みに加えて、幅広い品目の買取サービスを行っています。

    住所:姫路市駅前町232

    なんぼや 姫路店

    なんぼや 口コミ

    なんぼやは、全国で100店舗以上の直営店を展開する、大手買取チェーンです。

    オシャレな店舗と丁寧な接客で、リラックスしながら査定に持ち込めます。

    定期的にキャンペーンを実施しているので、サイトをチェックしながら来店するのが、おすすめです。

    住所:姫路市駅前町 188-1 グランフェスタ3番街 B1F

    大吉 姫路朝日町店

    大吉 口コミ

    大吉は、全国に300店舗近くFC展開する、大手買取チェーンです。

    派手な装飾ではなく、青と白を基調とした落ち着いたデザインの店構えなので、はじめてでも入りやすいと評判です。

    買取専門店ならではの、豊富な品目を取り扱っているので、貴金属以外の品物も、まとめて持ち込めます。

    住所:姫路市朝日町7 フェリーチェ姫路駅前1階

    キングラム 姫路みゆき通り店

    キングラム 口コミ

    キングラムは、全国で80店舗の買取専門店を展開する、ブランドリサイクルショップです。

    海外のバイヤーも多く参加する、独自の業者向けオークションの開催で、高く売れるルートを確保しています。

    リアルタイムで入手している、中古市場の最新情報があり、買取のプロが適正価格を付けてくれます。

    住所:兵庫県姫路市呉服町31

    JRC 姫路本店

    高価買取

    JRC姫路本店は、姫路と明石で店舗を構える、地域密着の買取専門店です。

    宝石の鑑定に強みを持っており、プロの鑑定士が宝石専門の鑑定機材を使用し、国際基準に基づいた適正価格を提示してくれます。

    兵庫エリアで出張サービスも行っていますので、持ち運びにためらう高価な宝石の買取も、安心して相談できます。

    住所:姫路市本町68-170 大手前第一ビル1F

    バイセルの安心・安全な買取サービス

    なんでも見積り

    着物や貴金属は、長年保管された大切なものが多いので、できるだけ高く買い取って欲しいものです。失敗はできません。

    鑑定に持ち込むと、その場で決断を薦められますが、必ず複数の業者を比較して、納得できる価格で売却するのが大切です。

    バイセルの買取は、店舗が少ない低コスト運営をしており、そのぶん価格に上乗せした、高価買取が期待できます。

    査定だけなら無料なので、期間限定のキャンペーンなどを利用して、上手に買い取ってもらうのがおすすめです。

    買取価格アップキャンペーン中
    バイセル公式サイト

  • 美味しい発酵あんこ(市販用)を取り寄せ!【砂糖なし】おすすめ食べ方アレンジも

    美味しい発酵あんこ(市販用)を取り寄せ!【砂糖なし】おすすめ食べ方アレンジも

    兵庫県の老舗企業2社が、美味しい市販用の「発酵あんこ」を開発して、粒あん・こしあんで発売しました。

    新発売の発酵あんこは、メーカーの独自技術を活用して、麹から開発されており、砂糖なしでおすすめです。

    手詰め最中のお菓子で販売しているので、ぜんざいなどのアレンジ・食べ方とあわせて、お店から取り寄せする購入方法を紹介します。

    発酵あんことは


    発酵あんことは、砂糖は使わず、小豆を米麹で発酵させてつくる、あんこのことです。

    発酵させることで、小豆のでんぷんが糖にかわり、小豆本来の甘味を引き出します。

    発酵あんこを使ったスイーツは、砂糖不使用なので、食べる時に「罪悪感がない」ということもあり、甘いもの好きに人気となっています。

    市販用を兵庫のメーカーが共同開発

    市販の発酵あんこ

    兵庫県の老舗企業2社が、姫路独協大学とのコラボレーションで、市販用の発酵あんこを発売しました。

    ◆「発酵あんこ 百年の豊穣」を産学連携販促プロジェクトにてMakuake先行販売開始(PRTIMES)2022年12月22日より

    いずれの企業も、創業100年を超す企業で、それぞれのノウハウを持ち寄って、あんに合う麹(こうじ)の開発から手掛けました。

    老舗2社と大学生がコラボ
    • 北條製餡株式会社
      あんこの製造メーカー。発酵あんこの製造を担当。
    • 本田商店
      日本酒「龍力」の蔵元。発酵あんこに適した麹の開発を担当。
    • 姫路獨協大学
      人間社会学群 産業経営学類 経営コースの大学生。新商品のPR・マーケティングを担当。

    発酵あんこに独自技術を活用

    つぶあん・こしあん(砂糖不使用)

    発酵あんこは、砂糖不使用で人気のスイーツですが「体にやさしい食品にしては美味しい」といった、味の評価が大半です。

    今回のプロジェクトでは、通常のあんこと同じくらい、美味しい味を目指して、使用する麹や製造工程から見直し、開発がすすめられました。

    新製品のこだわり
    • 原料
      砂糖不使用。北海道産小豆と、兵庫県特A地区産の山田錦(酒米)。
    • 製法
      あんと麹がしっかりとなじむ独自製法を用いて、発酵あんこの白っぽさや、苦さ・えぐみを抑制。
    • テイスト
      一般的なあんこと遜色のない、色・艶・風味を実現。手軽に塗れるジャム状の硬さ。

    一般的な発酵あんこは、甘さひかえめですが、しっかりとした甘みが感じられる、あずきスイーツに仕上がっています。

    発酵あんこの美味しい食べ方アレンジ

    取り寄せ商品

    発酵あんこ「百年の豊穣」は、粒あん・こしあんの各タイプが、瓶詰になっており、手詰め最中のセットで販売されています。

    • 商品名:発酵あんこ 百年の豊穣
    • 発売日:2022年12月20日
    • セット内容:発酵あんこ140g×2本、最中の皮8枚組

    ※粒あん2本、こしあん2本、粒あん・こしあん各1本の、いずれかの組み合わせを選択

    セットにある最中の皮は、密封包装になっているので、発酵あんこを挟んで、焼きたての風味と、サクサク食感が味わえます。

    美味しい食べ方・アレンジ方法

    新発売の発酵あんこは、一般的な市販あんこの、ペースト状ぐらいの硬さなので、いつものあんこに使えます。

    トーストに塗ったり、パンケーキやアイスクリームにトッピングしたり、ぜんざいにしてお餅と食べたり、アレンジしだいで食べ方が広がります。

    こしあん・粒あん 和菓子を取り寄せ

    今回発売された発酵あんこは、クラウドファンディングの「Makuake」から、応援購入として、先行販売をしています。

    砂糖不使用でも甘い、美味しい発酵あんこを、味わってみたい方は、販売サイトをご覧になってみてはいかがでしょうか。

    応援購入サービス(2023年1月29日まで)
    マクアケ先行販売(終了)

  • ヘアカラー専門店「fufu」ゆめタウン姫路に開店!【白髪染めOK】安い特典がおすすめ

    ヘアカラー専門店「fufu」ゆめタウン姫路に開店!【白髪染めOK】安い特典がおすすめ

    ヘアカラー専門店「fufu」の新店舗が、兵庫県姫路市にオープンしました。

    「fufu」は、美容院にくらべて安い価格で、カラーリングや白髪染めができる、ヘアカラーに特化した、人気のお店です。

    初回限定でおすすめの、キャンペーン価格とあわせて、新しくできたヘアカラー専門店を紹介します。

    >「fufu」ゆめタウン姫路店のクーポンはこちら

    人気のヘアカラー専門店が姫路に開店

    姫路 白髪染め 安い

    「fufu」は、港区南青山に本社を置き、全国に100店舗以上の直営店を展開する、ヘアカラー専門店です。

    経験豊富なプロのスタッフによる、高品質な毛染めサービスを、リーズナブルな価格で提供しています。

    髪を染めたいけど、美容院では高いなと感じる方に、人気のお店となっており、全国に新店舗を展開しています。

    ヘアカラー専門店


    「fufu」は、リーズナブルな価格はもちろん、予約なしでも来店できて、シャンプー完了まで60分という、その手軽さも評判です。

    また、商品開発を手がけており、ヘアケアに特化した、オリジナルのシャンプー・トリートメントが人気になっています。

    fufu 人気のポイント
    • カラーバリエーションが豊富
      熟練のスタッフが、利用者の髪質に合わせてカラー剤を選択。トップサロンでも使用する高品質なカラー剤も、手頃な価格で提供。
    • 待っている時間も心地いい
      カラーが浸透するのを待つときも、コーヒー&雑誌で、ゆったりとした時間が過ごせる。
    • プロによるハンドシャンプー
      経験を積んだスタッフの手による、心地よいハンドシャンプー。 
    • オリジナルのヘアケア商品
      こだわりのオリジナルシャンプー・トリートメントで洗い上げ。
    • 気になるアイテムがお試しできる
      ヘアオイルやドライヤーなど、最新の美容アイテムを使って試せる。

    「fufu」ゆめタウン姫路店の場所

    姫路 ヘアカラー 安い

    「fufu」が、姫路市内のショッピングセンター内にオープンしました。

    ◆ヘアカラー専門店fufu ゆめタウン姫路店(兵庫県姫路市)をオープン(PRTIMES)12月15日より


    新しくできた店舗の場所は、ゆめタウン姫路の2階になります。フードコートの奥に行ったあたりです。

    オープン日:2022年12月15日
    住所:姫路市神子岡前3-12-17 ゆめタウン姫路 2F

    >「fufu」ゆめタウン姫路店のメニュー・料金

    初回限定の安い特典がおすすめ

    ヘアカラーキャンペーンの安い価格

    「fufu」では、初めて来店する方に限定で、安いキャンペーン価格を用意しています。

    プロの施術で、しっかりと毛染めをしたい方は、お得なキャンペーンで、ヘアカラー専門店を試してみてはいかがでしょうか。

    「fufu」店舗情報

  • JR山陽本線【姫路-英賀保】新駅計画まとめ!いつ開業?手柄山の予定を調べてみた

    JR山陽本線【姫路-英賀保】新駅計画まとめ!いつ開業?手柄山の予定を調べてみた

    兵庫県姫路市とJR西日本が、手柄山北西部の西延末で、新駅整備事業を進めています。

    新駅の場所は、山陽本線姫路駅-英賀保駅の間で、山陽電車手柄駅から徒歩約20分のところです。

    新駅の計画について、いつ開業するのか、周辺施設のイメージ図など、姫路にできる新しい駅を調べてみました。

    JR山陽本線【姫路-英賀保】新駅計画

    JR山陽本線【姫路駅-英賀保駅】に新しい駅

    姫路市では、新駅を設置する場所となる、手柄山中央公園について、再整備計画が進んでいます。

    手柄山中央公園の園内施設の老朽化等の課題、JR姫路・英賀保間新駅の整備構想および文化センターの移転に対応するため、平成29年1月に「手柄山中央公園整備基本計画」を策定し、同計画に基づきながら、現在、手柄山中央公園の再整備に取り組んでいます。

    姫路市HPより

    手柄山中央公園の計画は、第1期と第2期に分かれており、新駅の整備は、第1期のなかで進められています。

    スポンサーリンク

    新駅の場所は西延末(手柄山北西部)


    姫路市とJR西日本は、2016年12月に、新駅の具体的な検討を進めることで、覚書を締結しました。

    新駅計画の場所は、姫路駅と英賀保駅の間で、手柄山中央公園の北西部、住所でいうと姫路市西延末あたりになります。

    新駅の住所は西延末

    手柄山中央公園の整備計画では、公園北西部が新たな玄関口として位置づけられており、公園計画と整合を図るかたちで、新駅整備が推進されています。

    jr手柄駅・手柄山駅

    手柄山中央公園には、国際大会が開催できるレベルの、スポーツ施設などができる予定で、新駅の設置により、公共交通を利用したアクセスの向上が期待されています。

    新駅の自由通路と駅前広場

    兵庫県姫路市 西延末 jr手柄駅

    計画では駅のプラットホームと、道路を挟んだスポーツ施設のあいだには、自由通路を整備するようになっています。

    スポーツ施設側には、手柄山遊園の入口があったところに、駅前広場とロータリーが整備されます。

    姫路 新しい駅

    こちらが、手柄山の方向から、新駅をイメージした図です。

    JR手柄山駅(仮)のイメージ図

    こちらが、新駅の方向から見た外観鳥観図です。

    ※イメージ図は、提案資料として提出されたものであり、今後の市との協議により、実際のものとは異なる場合があります。

    手柄山に新駅ができるイメージ図

    姫路 新駅 いつ開業
    完成イメージ(南駅前広場から)

    JR西日本が、新駅と自由通路の概要を発表し、完成イメージ図を公開しました。

    ◆山陽本線 姫路・英賀保間新駅ならびに自由通路の概要について(JR西日本リリース)2022年12月9日より

    jr 西日本 新駅計画
    完成イメージ(北駅前広場から)

    新しい駅は、姫路市が再整備を進める、手柄山中央公園の新たな玄関口として、調和を図るようなデザインになっています。

    概要
    • 新駅
      橋上駅舎(鉄骨造:約530㎡)、ホーム(相対式2面:幅員約3~5m)
      改札内エレベーター 2基、自動改札 3通路
      券売機 3台(内1台はみどりの券売機)
    • 自由通路
      自由通路(鉄骨造:幅員約7m、延長約65m)
      大型エレベーター 2基(南北に各1基、自転車搭載可能)
    • その他
      南北両側に駅前広場を整備

    いつ開業?事業スケジュール(予定)

    JR西日本は、新駅の開業予定を、2026(令和8)年 春と発表しています。

    姫路市が進める、手柄山スポーツ施設整備基本計画の事業スケジュールは、このような予定になっています。

    2020年度 事業者募集資料の検討・作成
    2021年度 事業者募集 選定・契約
    2022年度 事業実施(設計・施工・準備)
    2023年度 ↓
    2024年度 ↓
    2025年度 供用開始

    ※姫路市が公開した「手柄山スポーツ施設整備運営事業 実施方針」によると、スポーツ施設の供用開始は、2026(令和8年)年10月の予定となっています。

    手柄山に新しい玄関口ができる


    手柄山中央公園の、再整備計画と合わせて、新駅の開業が楽しみですね。

    さて、新駅の名前は何になるのでしょうか? 新しい駅の名前について、発表されるのが楽しみです。

    姫路市 JR山陽本線姫路・英賀保間新駅整備事業

    ※記事中のイラストは姫路市HP・JR西日本リリースより引用、地図は©OpenStreetMap contributorsより作成しました。

  • 姫路港旅客船ターミナルの再開発を調べてみた!港湾計画(兵庫県)改訂まとめ

    姫路港旅客船ターミナルの再開発を調べてみた!港湾計画(兵庫県)改訂まとめ

    兵庫県姫路市にある、姫路港旅客船ターミナルについて、再開発・リニューアルの工事が一部で始まっています。

    姫路港旅客船ターミナルは、クルーズの大型客船が入港したり、海上自衛隊の艦艇が寄港する場所にあります。

    兵庫県がすすめる、埋め立てや岸壁の整備計画とあわせて、姫路エリアの港湾計画をまとめてみました。

    関連記事 姫路港~家島・小豆島 フェリーでの行き方まとめ

    姫路港の港湾計画を兵庫県が改訂

    姫路港(兵庫県)の港湾計画

    姫路港とは、兵庫県南西部に位置する港で、姫路エリアの港湾管理は、兵庫県が担っています。

    姫路港の整備方針を定める港湾計画は、令和元年の国土交通省の審議会において審議され、内容を改訂することが了承されています。

    姫路港では、臨海地域での再開発が推進されるので、各地区の港湾計画と、改訂された箇所をまとめました。

    姫路港 港湾計画図
    兵庫県HPより

    姫路港の範囲は、大塩から網干までの約18㎞で、港湾法上の国際拠点港湾に指定されています。

    姫路港は、製鉄工場や化学工場が立地し、製造品出荷額では近畿圏の14%を占めるなど、日本の基幹産業を支える、海運、物流、貿易の重要な拠点になっています。

    スポンサーリンク

    姫路港旅客船ターミナルの再開発

    姫路港の工事

    飾磨港にある、旅客と貨物の船着場は、旅客船ターミナルの前に、機能を集約・再編して、リニューアルされます。

    飾磨港
    国土交通省資料より作成

    旅客については、ポートセンタービルの老朽化や、旅客船ターミナルが、クルーズ船の停泊場所と離れているなど、利便性の不足が指摘されています。

    計画では、現在のポートセンタービルの機能が、旅客船ターミナルに移設・集約されることになっています。

    家島諸島や小豆島行きで運行する船は、旅客船ターミナルの前に整備される、新しい船着場に集約されます。

    貨物船の錨地
    国土交通省資料より作成

    貨物の取扱機能は、ポートセンタービルの前に再編・集約されます。貨物の移設にともなって、既存の桟橋は撤去されます。

    また、現在クルーズ船が停泊する岸壁は、貨物用になっていますが、貨客併用の岸壁に用途が変更されます。

    ポートセンタービルの機能が、旅客船ターミナルへ集約するのにともない、現在あるポートセンタービルは撤去されます。

    撤去後は、貨物倉庫を新設する計画になっています。

    再整備のイメージ図
    兵庫県HPより

    また、旅客と貨物の再編に加えて、旅客船ターミナルの南側にある広い敷地には、にぎわいの施設が新設されます。

    このエリアは全体として、姫路港のブランド価値を向上させるような、美しく快適で安全な港湾施設がつくられます。

    具体的な施設の規模・配置については、今後、事業者等と調整のうえ決定していく予定です。

    埋め立て・岸壁整備の港湾計画

    物流の拠点

    網干の海沿いでは、浚渫土砂(川底をさらった土)を活用し、産業空間の確保を目的とした、埋め立てが計画されています。

    浜田地区では日本触媒の西側、網干沖地区ではエコパーク網干の南側で、埋め立てによる用地造成が計画されています。

    国土交通省資料より

    改訂では、エコパーク網干の南側にできる、埋め立て地に予定されていた、公共埠頭の計画が削除されています。

    また、国道250号線から続く、広畑地区の臨港道路について、2車線から4車線へと変更になっています。

    車線の拡幅と臨港道路網干沖線、広畑地区に計画されている水深14mの岸壁とあわせて、海上輸送・陸上輸送の物流機能が強化されます。

    妻鹿・白浜エリアの事業

    妻鹿地区については、手柄にある中央卸売市場が移転します。

    とれとれ市場
    姫路市HPより


    卸売市場の移転先は、工業用地から都市機能用地に、用途が変更になっており、建設がすすんでいます。

    このほか、出光興産の跡地には、大阪ガスが天然ガス発電所を建設する計画があります。

    自然的環境を保全するエリア

    景色

    白浜地区、大塩地区については、姫路港に残る貴重な原風景を保全するため「自然的環境を保全する地区」に位置付けられます。

    環境保全エリア

    的形地区では、地元の民間企業が、会社前の細長い港で、ヨットハーバーの整備をすすめています。

    姫路港のリニューアルはいつ?

    モニュメント

    姫路港がこれからも地域を牽引する港としての役割を果たしていくため、「物流・産業」「交流・生活」「自然・環境」「安全・安心」の4つの機能が融合した活気ある港の実現を目指し、令和10年代半ばを目標年次として以下の方針を定め、港湾計画を改訂する。

    姫路港港湾計画書(PDF)p2より

    港湾計画の方針については、令和10年代半ばを目標とありますので、今から10年くらいかけて、計画が進められていくようです。

    長期構想

    姫路港に面する臨海エリアでは、第二神明から東西を横断する、播磨臨海地域道路の建設が計画されています。

    播磨臨海地域道路ができると、阪神エリアから、姫路港へのアクセスが、大幅に向上します。

    にぎわいの施設(仮)が楽しみ


    姫路港旅客船ターミナルの、リニューアル工事が、楽しみですね。

    計画のなかでも、にぎわいの施設というのが、気になるところです。どんな施設になるのでしょうか。

    全国の成功事例を参考にしながら、港の雰囲気を楽しめる施設が、できるといいなと思います。

    ※本記事は国土交通省「姫路港港湾計画改定(PDF)」、兵庫県「姫路港港湾計画書(PDF)」「姫路港旅客ターミナルエリアリニューアル基本計画(PDF)」を参照して作成しました。計画詳細は各資料でご確認ください。
    ※記事中の地図は、© OpenStreetMap contributorsより作成しました。

  • 姫路港~家島・小豆島 フェリーでの行き方まとめ【駐車場 乗り場】バスのアクセスも

    姫路港~家島・小豆島 フェリーでの行き方まとめ【駐車場 乗り場】バスのアクセスも

    兵庫県姫路市にある姫路港からは、家島諸島(家島/坊勢島/男鹿島/西島)と小豆島へ、フェリーで行く定期航路があります。

    姫路港から船旅の拠点となる、フェリー乗り場のアクセス方法、車をとめる駐車場、料金や乗り場など、行き方についてまとめてみました。

    姫路港~家島・小豆島のフェリー航路

    姫路港の行き方

    兵庫県姫路市は、県の南西部に位置し、瀬戸内に面した海沿いには、大きな港があります。

    瀬戸内東部に浮かぶ離島、家島諸島も姫路市で、姫路港から船で30分かからない距離にあります。

    姫路港から家島・小豆島への定期船

    姫路港のフェリー乗り場からは「家島諸島」「小豆島」への定期航路が運航しています。

    家島諸島は約30分、小豆島は約1時間40分で行くことができます。

    姫路港からフェリーに乗れば、日帰りもできる瀬戸内の島旅を、気軽に楽しむことができます。

    姫路港の場所とフェリー乗り場


    姫路港のフェリー乗り場は、JR姫路駅から南へ約6㎞に位置し、車・バスを利用して約20分で行くことができます。

    ポートセンタービル

    こちらが、姫路港から海上交通の拠点となる、ポートセンタービルです。

    ポートセンタービルの横に、フェリー乗り場があり、そこから定期船が運航しています。

    ポートセンタービルの施設

    チケット売場、売店、自動販売機、待合室、コインロッカー、トイレ etc.

    スポンサーリンク

    姫路港周辺の駐車場

    一時利用できる駐車場

    こちらが、姫路港周辺で一時利用できる、駐車場を示した図です。中央の赤い四角が、ポートセンタービルです。

    ポートセンタービルの正面は、車のロータリーになっており、第1・第2駐車場があります。

    車でのアクセスは、姫路バイパス「中地インター」から南へ約4㎞、10分ほどの場所です。

    フェリー乗り場の駐車場

    こちらは、ポートセンタービル近くにある、第1駐車場です。となりのロータリーには、第2駐車場があります。

    第1・第2駐車場の料金
    30分ごとに100円、24時間 2,000円

    飾磨港の駐車場

    こちらが、ポートセンタービルから、北に徒歩8分ほどの場所にある、第3駐車場です。

    駐車場に入るところが、分かりにくいですが、連絡橋の下あたり、川沿いに入口があります。

    第3駐車場の料金
    1日 500円

    駐車場の料金

    こちらが、ポートセンタービルから、南に徒歩6分ほどの場所にある、臨時駐車場です。

    2022年12月1日より、ひょうご埠頭㈱の駐車場が移転して、新しい場所で運用されています。

    臨時駐車場の料金
    1日 500円

    姫路駅からバスでアクセス

    姫路港のバス乗り場
    ポートセンタービルのバス停

    姫路港は、ポートセンタービルの正面が、バスの終点になっています。

    姫路駅のバス乗り場
    姫路駅北口のりば

    JR姫路駅・山陽電鉄姫路駅から
    姫路駅北口のりば「姫路港行き」
    ⇒約20分

    山陽電鉄飾磨駅から
    下車徒歩5分の飾磨工業前「姫路港行き」
    ⇒約10分

    各駅からは1時間に、2~3本のバスが運行しています。

    交通状況によっては、混雑する場合があるので、時間に余裕をもって、バスに乗車するのがおすすめです。

    【割引クーポン発行中】姫路で使えるタクシー配車アプリはこちら

    家島諸島へフェリーで行く(車は不可)

    家島・坊勢島・男鹿島・西島

    家島諸島は、姫路港から約18kmの播磨灘に位置します。大小44の島々からなり、一帯は瀬戸内海国立公園の一部になっています。

    人が住んでいるのは家島坊勢島男鹿島西島の4島で、約6,000人が暮らしています。

    家島諸島には、車でそのまま乗り入れることができないので、注意が必要です。

    真浦港・宮港

    家島(いえしま)へは「高福ライナー」または「高速いえしま」の定期船が運航しています。

    フェリー乗り場から、1時間に1~2本が運航しており、約30分の船旅で行くことができます。

    片道料金

    高速いえしま(家島⇔姫路)
    大人1,000円 学生(中学生・高校生・専門学生・大学生)500円 小人300円

    高福ライナー(家島⇔姫路)
    大人1,000円 子ども500円 ※10歳までは無料

    家島観光事業組合HPより
    坊勢島・男鹿島

    男鹿島(たんがじま)、坊勢島(ぼうぜじま)へは「坊勢汽船」の定期船が運行しています。

    坊勢汽船は、男鹿島を経由して坊勢島へ、輝観光(ひかりかんこう)は、坊勢島直行です。

    フェリー乗り場から男鹿島、坊勢島までは、約30分の船旅です。

    片道料金】大人料金(小人料金)

    ◆坊勢汽船:姫路港⇒男鹿島⇒坊勢島
    男鹿⇔姫路 1,000円(500円)
    坊勢⇔姫路 1,000円(500円)
    自然体験センター 1,500円(750円)

    家島観光事業組合HPより

    ※自然体験センター行きの時刻表は、こちら
    ※料金の詳細・運行状況は、家島観光事業組合の公式サイトよりご確認ください。

    小豆島へフェリーで行く

    姫路港から福田港

    小豆島には6つの港があります。そのうち姫路から近い福田港へ「四国フェリー」の定期航路が、1日に7便、運航しています。

    四国フェリー

    四国フェリーが運航している船は、定員490名の大型船で、船内には売店が併設されており、ゆっくりとした船旅を楽しむことができます。

    車の乗り場

    四国フェリーは、トラックから乗用車まで、車両とともに乗船できるので、小豆島でマイカー運転も楽しめます。

    姫路から小豆島

    姫路港から小豆島までは約41km、約1時間40分で到着します。

    片道料金

    四国フェリー(福田港⇔姫路港)
    大人1,710円 小人860円

    四国フェリーHPより

    ※団体割引や車両の運賃・予約など、詳細については、四国フェリーの公式サイトよりご確認ください。

    スポンサーリンク

    姫路から瀬戸内海へ楽しい船旅


    普段、街中で生活していると、船に乗る機会はないように思います。

    姫路は海が近く、気軽に船に乗れる環境があるので、利用しない手はありません。

    安くて早く行ける家島は、海鮮ランチを食べに行くのに、日帰りもできておすすめです。

    姫路港から、非日常の体験ができる瀬戸内の島旅に、出かけてみてはいかがでしょうか。

    関連記事 姫路港旅客船ターミナルの再開発

    ※記事中の地図は© OpenStreetMap contributorsより作成

  • ひょうごで食べようキャンペーンが開始!専用アプリ「はばタンPay」でお得に食事

    ひょうごで食べようキャンペーンが開始!専用アプリ「はばタンPay」でお得に食事

    兵庫県が、県内版GoToイート事業となる「ひょうごで食べようキャンペーン」を開始しました。

    事業概要とあわせて、専用アプリをダウンロードして利用する、プレミアム付デジタル食事券「はばタンPay」を紹介します。

    このキャンペーンは終了しました。2023年7月からの「はばタンPay+(プラス)」は、こちらをご覧ください。

    ひょうごで食べようキャンペーンの概要

    ひょうごで食べようキャンペーンは、兵庫県が実施する、兵庫県在住者限定の、県内版GoToイート事業です。

    物価高騰に直面する県民生活を支援するとともに、原材料調達コスト上昇の影響を受ける飲食店支援のため、プレミアム付き食事券発行により実施されます。

    【事業概要】

    名称ひょうごで食べようキャンペーン ~はばタンPay~
    発⾏総額35億円
    発⾏口数<デジタル食事券(電子クーポン)>
    1口10,000円で12,500円分利用可能。1円からご利用できます
    ※発行口数:12,500円×28万口=35億円分
    食事券の概要電子クーポン
    食事券の利用2022年12月19日(月)~2023年2月28日(火)
    ※当キャンペーンに登録された飲食店にて上記期間内にご利用いただけます
    ※お食事店舗で二次元コードを読み取り、金額を入力・お支払い
    食事券利用可能店舗兵庫県コロナ対策適正店のうち、当キャンペーン登録店舗
    ※2022年11月15日(火)~2023年1月15日(日)まで随時登録受付、ウェブサイトに掲載
    ※特設サイトより抜粋

    「はばタンPay」の申し込み方法

    キャンペーンで購入した電子クーポンは、1口10,000円で、12,500円分が利用可能となり、事前に登録された飲食店で使えます。

    食事券の利用方法

    STEP① ウェブサイト上の「申込フォーム」より購入申し込み
    受付期間:2022年11月18日(金)00:00~2022年12月12日(月)23:59
    ※先着順ではありません。申し込み多数の場合のみ12/13に抽選実施

    STEP② 登録したメールアドレスへ結果とアプリダウンロード案内通知
    2022年12月14日(水)9:00以降随時
    ※必ずメール受信ができる設定で準備ください

    STEP③ ウェブサイト上より専用アプリ「はばタンPay」をダウンロード
    2022年12月14日(水)9:00以降~

    STEP④専用アプリ「はばタンPay」へログインし、購入手続きへ
    購入期間:2022年12月15日(木)~2023年1月31日(火)
    ※購入方法はコンビニ(現金)、クレジットカード、Pay-easy(ペイジー)いずれか
    ※期間内の購入が無い場合は当選無効となります

    キャンペーンを利用すると、1万円のチャージで、プラス2,500円分がお得に利用できます。

    ひょうごで食べようキャンペーンで、兵庫のおいしいグルメを、お得に味わってみてはいかがでしょうか。

    ※「はばタンPay」の利用は、2023年2月28日(火)をもって終了しました。3月1日(水)以降の利用はできません。

    ※コールセンター業務は、2023年3月15日(水)17時をもって終了しています。