カテゴリー: 経済 PICK UP!

日々溢れるローカルニュースのなかで、話題の経済ネタを取り上げ、記事にまとめています。

  • 白鷺ニットの肌着が着心地よすぎ!レーヨン・綿100%素材で選ぶおすすめブランドとは

    白鷺ニットの肌着が着心地よすぎ!レーヨン・綿100%素材で選ぶおすすめブランドとは

    肌着メーカーの白鷺ニットが展開するブランド「HAKURO(ハクロ)」が、キャンペーンを実施しています。

    レーヨン・綿100%など、素材にこだわった、白鷺ニットのレディース肌着と、おすすめのキャンペーンセールを紹介します。

    白鷺ニットの肌着が着心地よすぎ

    ネット店舗

    HAKURO(ハクロ)は、肌着メーカー白鷺ニット工業㈱が運営する、スキンケア発想の日本製肌着ブランドです。

    肌の変化を感じやすくなる、大人の女性をターゲットに、肌タイプにあわせた肌着を展開しています。

    防寒性、速乾性、消臭などの機能を追求しただけでなく、快適な肌ざわりと着心地に徹底的にこだわっています。

    ピマ綿を通常の半分の細さで糸に仕上げ、その極細の糸を丸編みしたなめらかな生地は、上質で柔らかな肌触りを実現しています。

    白鷺ニット工業の福崎工場

    海外で製造される衣類が多いなかで、HAKURO(ハクロ)の肌着は、国内生産にこだわっています。

    国内工場で、長年肌着を作り続けてきた、熟練のスタッフによって、1枚ずつ丁寧に手づくりされています。

    レーヨン100%・綿100%の素材で選ぶ

    レーヨン100%

    HAKURO(ハクロ)が、お試しキャンペーンを実施しています。

    ◆肌質にあった肌着を選ぼう、送料無料キャンペーン(PRTIMES)2023年9月8日より

    肌の悩みが多くなる季節の変わり目に、インナーウェアのアップデートを、送料無料でサポートします。

    綿100%

    HAKURO(ハクロ)では、大人の肌に寄り添った、肌のタイプから選べる、インナーウェアを取りそろえています。

    • 敏感肌用
      極細の綿を使用した柔らかい風合いの綿100%素材「コットン・ガーゼ」
    • 乾燥肌用
      保湿力の高いコラーゲン成分配合のレーヨン100%素材「うるおいモイスト」

    送料無料のキャンペーンは、2023年9月8日~9月18日の、期間限定となっています。

    白鷺ニット工業 (姫路市)の概要

    【会社概要】※白鷺ニット工業HPより抜粋

    社名白鷺ニット工業株式会社
    本社姫路市東延末3丁目12 姫路白鷺ビル9F
    創業1969年6月
    事業内容インナーウェア・アンダーウェアの製造卸業、企画・開発・製造・物流事業、衣料品小売事業 など

    白鷺ニット工業㈱は、兵庫県姫路市に本社を置く、創業半世紀の老舗肌着メーカーです。

    インナーシャツ、レギンス、スパッツ、ステテコ、腹巻、ボクサーパンツなど、暮らしに根ざした肌着を中心に取り扱っています。

    メーカー直販オンライン店舗がおすすめ

    HAKURO(ハクロ)のオンラインストアでは、いろいろなタイプの肌着が、メーカー直販でリーズナブルに購入できるようになっています。

    最近では、安価な衣類は海外での製造が当たり前になるなか、国内製造にこだわっているブランドには、安心感があります。

    肌の悩みに寄り添う、安心の国産肌着を探している方は、白鷺ニットのHAKURO(ハクロ)を、試してみてはいかがでしょうか。

    HAKURO(ハクロ) オンラインストア

  • カラオケ「ジャンカラ」姫路セントラル店が料金安いフルセルフでおすすめ!駅前の新店舗

    カラオケ「ジャンカラ」姫路セントラル店が料金安いフルセルフでおすすめ!駅前の新店舗

    兵庫県姫路市の姫路駅前みゆき通りに、カラオケ「ジャンカラ」の新店舗がオープンしました。

    ジャンカラは、飲み放題付きの安い料金設定で、家族連れから学生まで人気になっている、カラオケチェーン店です。

    姫路駅周辺で3店舗目となる、ジャンカラの綺麗な新店舗と、既存店の場所をあわせて紹介します。

    カラオケ「ジャンカラ」姫路駅前に開店

    姫路おすすめカラオケ店

    ジャンカラは、㈱TOAIが運営するカラオケチェーン店です。関西を中心に174店舗を展開しています。

    リーズナブルで安い、歌い放題・飲み放題の料金設定が特徴で、幅広い世代に人気のカラオケ店になっています。

    ジャンカラのポイント
    • 飲み放題付きの安い料金設定
    • 小学生・学生・シニアの割引価格
    • 最新のカラオケ機器が選べる
    • ドリンク&フードメニューが豊富
    • 飲食物の持ち込みOK etc.

    姫路駅前周辺のジャンカラは3店舗目


    ジャンカラの新店舗が、姫路駅前みゆき通りにオープンしました。

    ◆姫路駅前商店街界隈に3店舗目となるジャンカラ姫路セントラル店8/3グランドオープン(PRTIMES)2023年8月3日より

    姫路セントラル店は、姫路駅前みゆき通りと協和通りの交差点にあり、南西角の分かりやすい場所にあります。

    【店舗概要】
    店舗名 :ジャンカラ姫路セントラル店
    営業時間:24時間営業
    住所:姫路市駅前町309番地 平田屋ビル1~3F

    姫路セントラル店

    姫路駅前には「姫路みゆき通店」「姫路駅前町店」の2店舗があり、姫路セントラル店で3店舗目になります。

    それぞれの店舗は、歩いてすぐの距離にあり、3店舗あわせて合計110部屋で、ジャンカラが楽しめるようになります。

    カラオケ料金が安いフルセルフ

    安いカラオケ

    姫路セントラル店は、自動受付・自動精算のシステムで、ドリンクバーも完備しており、フルセルフの店舗となっています。

    店内は黒を基調とした内装で、ネオンライトやアニメのイラストを用いた、おしゃれな空間になっています。


    ジャンカラでは、スマホアプリを使った、便利なシステムを導入しており、入店から退店まで、完全非対面で利用することも可能です。

    ジャンカラのスマホアプリは、店舗の利用が便利になるだけでなく、ポイントでクーポンもあるので、登録するのがおすすめです。

    アプリの機能
    • 近くのジャンカラを探せる
    • ルーム予約で待ち時間を短縮
    • スマホをかざしてセルフ入店
    • 割引などお得な情報が届く etc.

    みゆき通り姫路セントラル店がおすすめ

    最近のカラオケボックスは、アプリの導入や店舗の効率化で、安くて便利に利用できるようになっています。

    ジャンカラ姫路セントラル店で、最新のカラオケボックスを、体験してみてはいかがでしょうか。

  • 山陽百貨店が増床リニューアル!【南館】ラコステ・ABCマート・ビームスが出店

    山陽百貨店が増床リニューアル!【南館】ラコステ・ABCマート・ビームスが出店

    兵庫県姫路市の山陽百貨店が、本館の南側にあった、バスターミナル跡をリニューアルして、南館をオープンしました。

    増床した南館には、ラコステ、ビームス、ABCマートグランドステージなど、姫路に初出店するブランドが、オープンしたので紹介します。 

    山陽百貨店(姫路)の南館


    山陽百貨店は、姫路市の中心市街地にある、姫路・播磨エリアを基盤とした百貨店です。

    戦後まもなくオープンして、地域で長く親しまれながら、2023年7月には開店70周年を迎えます。

    増床リニューアルした南館

    山陽百貨店の本館は、地上6階・地下1階の7フロアで、隣接する西館やキャスパとつながっています。

    複数ある建屋は、山陽電車姫路駅と一体となって、高架下などのテナント店舗とあわせて、姫路中心市街地の一角を成しています。

    山陽百貨店が増床リニューアル

    南館

    山陽百貨店南側の神姫バスターミナル跡が、南館としてリニューアルオープンしました。

    ◆山陽百貨店 増床 南館オープン(山陽百貨店お知らせ)より

    南館は、本館1階フロアから連続性のある、新たな店舗スペースとして生まれ変わり、姫路初出店となる、有名ブランドがオープンしています。

    オープン日:2023年4月28日
    新店舗:ビームス、ラコステ、ABC-MARTグランドステージ

    カフェ

    南館のリニューアルにあわせて、本館との間の通路も、リニューアルしています。

    天井照明、床タイル、壁などが新しくなり、新店舗のショーウィンドウが並ぶ、おしゃれな空間になっています。

    ラコステ・ビームス・ABCマート

    ラコステ 姫路店

    LACOSTE(ラコステ)

    フランスの、ルネ・ラコステが、1933 年に設立した、プレミアム感のある、ファッションスポーツブランド。

    姫路店では、ブランドのアイコンであるポロシャツをはじめ、メンズ、ウィメンズ、フットウェア、レザーグッズなどをそろえる。

    有名ブランド beams

    BEAMS(ビームス)

    「BEAMS」「Ray BEAMS」「BEAMS BOY」「Demi-Luxe BEAMS」など、複数レーベルを展開。兵庫南西エリアで初出店。

    ビームス姫路は、イベントスペースを設置し、メンズ・ウィメンズのウエア・雑貨などをそろえる。

    abc-mart grand stage 姫路山陽百貨店

    ABC-MART GRAND STAGE(エービーシーマート グランドステージ)

    靴だけじゃないABCマート「ABC-MART GRAND STAGE」が、姫路に初出店。

    姫路店では、シューズ・アパレルともに、最高ランクの商品を展開。グランドステージだけのトップモデルもそろえる。

    ブランド&地下のグルメでお買い物

    地下入口

    新しい南館は、JR姫路駅方面から訪れる、山陽百貨店の玄関口として、人気のブランドが出店しています。

    デパ地下のグルメとあわせて、山陽百貨店の南館で、買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか。

  • 美容院「NYNY」がテラッソ姫路にオープン!髪質改善・ヘアケアにおすすめ

    美容院「NYNY」がテラッソ姫路にオープン!髪質改善・ヘアケアにおすすめ

    美容院「NYNY(ニューヨーク・ニューヨーク)」が、兵庫県姫路市に、新店舗をオープンしました。

    駅前のテラッソ姫路にオープンした新店舗は、黒基調のおしゃれな内装に仕上がっています。

    髪質改善・ヘアケアをコンセプトにした、テラッソ姫路店のおすすめポイントとあわせて、人気の美容院「NYNY」を紹介します。

    関連記事 アースシネマズ姫路に行ってみた!ネット予約やり方を簡単に説明!テラッソ駐車場も

    美容院「NYNY」(駅前に姫路本店)


    NYNY(ニューヨーク・ニューヨーク)は、大阪・兵庫・滋賀・奈良で、店舗を展開する美容院です。

    グループ全体で60店舗を展開しており、関西で最大手の美容院となります。

    姫路エリアでは、2004年にオープンしてから、地域で人気の美容院となっており、店舗を増やしています。

    美容院「NYNY」テラッソ姫路店


    ㈱ニューヨーク・ニューヨークが、播磨エリア6店舗目となる新店舗を、姫路駅前にオープンしました。

    ◆美容室 NYNY テラッソ姫路店が2月1日オープン(PRTIMES)2023年1月27日より

    NYNYのお店は、テラッソ姫路店のオープンで、36店舗目になります。

    店名:NYNY テラッソ姫路店
    住所:姫路市駅前町27テラッソ姫路 2F

    播磨エリアの6店舗
    • 加古川店(ニッケパークタウン内)
    • 姫路本店(白銀町)
    • 姫路広畑店(ドン・キホーテ1階)
    • ピオレ姫路店(ピオレ姫路6階)
    • テラッソ姫路店(テラッソ姫路2F)
    • Mothers 姫路南店(亀山)

    髪質改善・ヘアケアにおすすめ

    nyny 美容室

    NYNYでは、店舗ごとに特色があり、テラッソ姫路店のコンセプトは「hair repair」を掲げています。

    店内は黒基調の落ち着いた内装で、高級感のある雰囲気になっています。

    おすすめポイント
    • ヘアリペア・ヘアケアに特化したメニューを多数用意。
    • パーマやカラーなど、薬剤によるダメージから髪を修復。
    • トリートメント・ヘッドスパのメニューが充実。
    • 髪に対する悩みなど、なんでも気軽に相談できる。
    姫路 美容室 髪質改善

    NYNYでは、日ごろからサロンの衛生管理を徹底しているのに加え、感染症予防対策を、よりいっそう強化しています。

    お客とスタッフの安全を第一に考えた、慎重なサロン運営で、安心して来店できる環境を整えています。

    テラッソ姫路のおすすめ美容院

    NYNY テラッソ姫路店は、大型駐車場を完備しているので、駅前でも気軽に車で来店できます。

    パーマやカラーなどで、髪に悩みがある方は、NYNY テラッソ姫路店に、相談してみてはいかがでしょうか。

  • 姫路港~家島・小豆島 フェリーでの行き方まとめ【駐車場 乗り場】バスのアクセスも

    姫路港~家島・小豆島 フェリーでの行き方まとめ【駐車場 乗り場】バスのアクセスも

    兵庫県姫路市にある姫路港からは、家島諸島(家島/坊勢島/男鹿島/西島)と小豆島へ、フェリーで行く定期航路があります。

    姫路港から船旅の拠点となる、フェリー乗り場のアクセス方法、車をとめる駐車場、料金や乗り場など、行き方についてまとめてみました。

    姫路港~家島・小豆島のフェリー航路

    姫路港の行き方

    兵庫県姫路市は、県の南西部に位置し、瀬戸内に面した海沿いには、大きな港があります。

    瀬戸内東部に浮かぶ離島、家島諸島も姫路市で、姫路港から船で30分かからない距離にあります。

    姫路港から家島・小豆島への定期船

    姫路港のフェリー乗り場からは「家島諸島」「小豆島」への定期航路が運航しています。

    家島諸島は約30分、小豆島は約1時間40分で行くことができます。

    姫路港からフェリーに乗れば、日帰りもできる瀬戸内の島旅を、気軽に楽しむことができます。

    姫路港の場所とフェリー乗り場


    姫路港のフェリー乗り場は、JR姫路駅から南へ約6㎞に位置し、車・バスを利用して約20分で行くことができます。

    ポートセンタービル

    こちらが、姫路港から海上交通の拠点となる、ポートセンタービルです。

    ポートセンタービルの横に、フェリー乗り場があり、そこから定期船が運航しています。

    ポートセンタービルの施設

    チケット売場、売店、自動販売機、待合室、コインロッカー、トイレ etc.

    スポンサーリンク

    姫路港周辺の駐車場

    一時利用できる駐車場

    こちらが、姫路港周辺で一時利用できる、駐車場を示した図です。中央の赤い四角が、ポートセンタービルです。

    ポートセンタービルの正面は、車のロータリーになっており、第1・第2駐車場があります。

    車でのアクセスは、姫路バイパス「中地インター」から南へ約4㎞、10分ほどの場所です。

    フェリー乗り場の駐車場

    こちらは、ポートセンタービル近くにある、第1駐車場です。となりのロータリーには、第2駐車場があります。

    第1・第2駐車場の料金
    30分ごとに100円、24時間 2,000円

    飾磨港の駐車場

    こちらが、ポートセンタービルから、北に徒歩8分ほどの場所にある、第3駐車場です。

    駐車場に入るところが、分かりにくいですが、連絡橋の下あたり、川沿いに入口があります。

    第3駐車場の料金
    1日 500円

    駐車場の料金

    こちらが、ポートセンタービルから、南に徒歩6分ほどの場所にある、臨時駐車場です。

    2022年12月1日より、ひょうご埠頭㈱の駐車場が移転して、新しい場所で運用されています。

    臨時駐車場の料金
    1日 500円

    姫路駅からバスでアクセス

    姫路港のバス乗り場
    ポートセンタービルのバス停

    姫路港は、ポートセンタービルの正面が、バスの終点になっています。

    姫路駅のバス乗り場
    姫路駅北口のりば

    JR姫路駅・山陽電鉄姫路駅から
    姫路駅北口のりば「姫路港行き」
    ⇒約20分

    山陽電鉄飾磨駅から
    下車徒歩5分の飾磨工業前「姫路港行き」
    ⇒約10分

    各駅からは1時間に、2~3本のバスが運行しています。

    交通状況によっては、混雑する場合があるので、時間に余裕をもって、バスに乗車するのがおすすめです。

    【割引クーポン発行中】姫路で使えるタクシー配車アプリはこちら

    家島諸島へフェリーで行く(車は不可)

    家島・坊勢島・男鹿島・西島

    家島諸島は、姫路港から約18kmの播磨灘に位置します。大小44の島々からなり、一帯は瀬戸内海国立公園の一部になっています。

    人が住んでいるのは家島坊勢島男鹿島西島の4島で、約6,000人が暮らしています。

    家島諸島には、車でそのまま乗り入れることができないので、注意が必要です。

    真浦港・宮港

    家島(いえしま)へは「高福ライナー」または「高速いえしま」の定期船が運航しています。

    フェリー乗り場から、1時間に1~2本が運航しており、約30分の船旅で行くことができます。

    片道料金

    高速いえしま(家島⇔姫路)
    大人1,000円 学生(中学生・高校生・専門学生・大学生)500円 小人300円

    高福ライナー(家島⇔姫路)
    大人1,000円 子ども500円 ※10歳までは無料

    家島観光事業組合HPより
    坊勢島・男鹿島

    男鹿島(たんがじま)、坊勢島(ぼうぜじま)へは「坊勢汽船」の定期船が運行しています。

    坊勢汽船は、男鹿島を経由して坊勢島へ、輝観光(ひかりかんこう)は、坊勢島直行です。

    フェリー乗り場から男鹿島、坊勢島までは、約30分の船旅です。

    片道料金】大人料金(小人料金)

    ◆坊勢汽船:姫路港⇒男鹿島⇒坊勢島
    男鹿⇔姫路 1,000円(500円)
    坊勢⇔姫路 1,000円(500円)
    自然体験センター 1,500円(750円)

    家島観光事業組合HPより

    ※自然体験センター行きの時刻表は、こちら
    ※料金の詳細・運行状況は、家島観光事業組合の公式サイトよりご確認ください。

    小豆島へフェリーで行く

    姫路港から福田港

    小豆島には6つの港があります。そのうち姫路から近い福田港へ「四国フェリー」の定期航路が、1日に7便、運航しています。

    四国フェリー

    四国フェリーが運航している船は、定員490名の大型船で、船内には売店が併設されており、ゆっくりとした船旅を楽しむことができます。

    車の乗り場

    四国フェリーは、トラックから乗用車まで、車両とともに乗船できるので、小豆島でマイカー運転も楽しめます。

    姫路から小豆島

    姫路港から小豆島までは約41km、約1時間40分で到着します。

    片道料金

    四国フェリー(福田港⇔姫路港)
    大人1,710円 小人860円

    四国フェリーHPより

    ※団体割引や車両の運賃・予約など、詳細については、四国フェリーの公式サイトよりご確認ください。

    スポンサーリンク

    姫路から瀬戸内海へ楽しい船旅


    普段、街中で生活していると、船に乗る機会はないように思います。

    姫路は海が近く、気軽に船に乗れる環境があるので、利用しない手はありません。

    安くて早く行ける家島は、海鮮ランチを食べに行くのに、日帰りもできておすすめです。

    姫路港から、非日常の体験ができる瀬戸内の島旅に、出かけてみてはいかがでしょうか。

    関連記事 姫路港旅客船ターミナルの再開発

    ※記事中の地図は© OpenStreetMap contributorsより作成

  • 【姫路】工具・ネジ専門店「プロショップホダカ」が開店!ボルト・ナットが豊富

    【姫路】工具・ネジ専門店「プロショップホダカ」が開店!ボルト・ナットが豊富

    兵庫県姫路市に、工具・作業用品の専門店「プロショップホダカ姫路店」がオープンしました。

    ボルト・ナット・ネジ釘を豊富に取りそろえる、プロに人気の工具屋「プロショップホダカ姫路店」を紹介します。

    工具・ネジ専門店「ホダカ」姫路に開店

    ホームセンター ホダカ姫路店

    全国にホームセンターを展開するDCM㈱が、兵庫県姫路市に「プロショップホダカ姫路店」をオープンしました。

    ◆「プロショップホダカ姫路店」開店のお知らせ(PRTIMES)2021年10月15日より

    プロショップホダカは、DCM㈱が運営する、工具・金物・作業用品などを取り扱う、プロ向け用品の専門店です。

    全国で50店舗近く出店しており、兵庫県内では姫路店が2店舗目になります。

    プロショップホダカ姫路店の場所

    住所:兵庫県姫路市北条永良町38番

    プロショップホダカ姫路店は、姫路市北条にオープンしました。姫路市役所から車で3分ほどの場所です。

    プロの職人が便利に利用できるお店になっており、電動工具や安全靴は、業界最大規模の展示数で、取りそろえています。

    主な取扱品目
    電動工具 、作業工具 、ボルト・ナット・ねじ釘 、安全靴、作業衣料 etc.

    DCM株式会社とは

    DCM株式会社は、DCMホールディングス㈱のうち、ホームセンター事業の5社が、統合してできた、新しい会社になります。

    統合したのは、DCMカーマ㈱、DCMダイキ㈱、DCMホーマック㈱、DCMサンワ㈱、DCMくろがねや㈱の、5社です。

    【会社概要】

    商号DCM株式会社
    本社住所東京都品川区南大井6丁目22番7号
    大森ベルポートE館
    連結売上高約4,642億円
    店舗数約660店舗
    従業員数約1.5万人

    ボルト・ナットの種類が豊富

    プロショップホダカ姫路店では、ボルト・ナット・ねじ釘が、10,000品目を超える、豊富な品ぞろえになっています。

    プロの職人だけでなく、自宅でDIYを楽しむ人など、作業用品をお探しの方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

  • 山陽新幹線 帆坂保守基地(赤穂)に行ってみた!場所はどこ?新設基地の影響とは

    山陽新幹線 帆坂保守基地(赤穂)に行ってみた!場所はどこ?新設基地の影響とは

    兵庫県赤穂市に、山陽新幹線で14カ所目となる、帆坂保守基地が新設されました。

    新しく建設された保守基地の場所はどこなのか、新設による影響とあわせて、赤穂にできた帆坂保守基地を紹介します。

    山陽新幹線に帆坂保守基地(赤穂) 新設

    西日本旅客鉄道株式会社 山陽新幹線 帆坂保守基地

    JR西日本が兵庫県赤穂市に、山陽新幹線の保守基地を新設しました。

    ◆JR西日本、山陽新幹線の保守基地を新設(日経プレスリリース)2021年9月27日より

    新設基地の名称は「帆坂(ほさか)保守基地」で、2021年10月1日より運用開始となります。

    山陽新幹線の保守基地

    山陽新幹線の車両

    保守基地とは、保守作業に使用する、保守用車両の留め置きや、工事材料の保管を行う場所で、山陽新幹線には、現在13か所あります。

    山陽新幹線の保守基地は東から、神戸、姫路、岡山とありますが、姫路~岡山間は間隔が82㎞あり、保守用車の移動に時間を要していました。

    JR西日本では、より効率的な保守作業を目指して、姫路~岡山間に、山陽新幹線で14カ所目となる、帆坂保守基地を新設しました。

    帆坂保守基地(兵庫県赤穂市)の場所


    新しくできた帆坂保守基地は、赤穂市の市街地から北西に行った、山あいの場所にあります。

    兵庫県赤穂市と岡山県岡山市を結ぶ、県道96号(岡山赤穂線)沿いにあり、県境までは車で2分ほどです。

    新しい保守基地の設備と影響

    帆坂保守基地の移動クレーンと車庫

    帆坂保守基地には、資材・機材の積み込みなどに使用する、移動式の赤い門型クレーンなど、保守作業に必要な設備が設置されています。

    帆坂保守基地の主な設備

    保守基地の新設で、移動に要する時間が短縮されるため、現行と比較して最大約3倍の作業時間が確保でき、大型保守用車による、効率的な保守作業が可能になります。

    また、自然災害発生時の点検・復旧のための拠点となるため、災害時における早期の運転開始が可能になります。

    保守基地新設による影響
    ・効率的な保守作業が可能
    ・新幹線の安全・安定輸送の確保
    ・労災防止や働く人の環境改善

    山陽新幹線 姫路~岡山間の保守基地

    普段、新幹線が安全・安定で運行しているのも、日ごろの保守作業があるおかげですよね。

    今後は、工事用の保守車両などが見られる、鉄道イベントがあったりすると、話題になるかなと思ったりします。

  • 姫路発祥「ずんどう屋」を子会社に!? トリドールが買収した金額を調べてみた

    姫路発祥「ずんどう屋」を子会社に!? トリドールが買収した金額を調べてみた

    トリドールHDが、ラーメンずんどう屋の株式を100%取得し、完全子会社にしたというので、トリドールHDが株式を取得した、経緯と買収金額を、有価証券報告書で調べてみました。

    ずんどう屋は、姫路が発祥の会社で、創業者の社長が、トリドールHDに株式を売却して、グループに入っています。

    トリドールHDが株式分割したこともあり、丸亀製麺やずんどう屋の、株主優待券がお得だったので、あわせて紹介します。

    ずんどう屋の発祥と総本店(発祥の地)

    運営会社 株式会社zund

    ラー麺「ずんどう屋」は、ZUNDが運営する、とんこつラーメンのお店です。

    こだわりの味とデザイン性の高い店舗で、人気のラーメンチェーンになっています。


    2002年に姫路市で1号店をオープンして以来、関西を中心に50店弱の店舗数(2020年2月現在)を展開しています。

    ZUNDは、2017年12月に、丸亀製麺を運営するトリドールHDのグループに入っています。

    スポンサーリンク

    ずんどう屋はトリドールのグループ会社に

    ずんどう屋 トリドール

    丸亀製麺を運営する㈱トリドールホールディングスが、ずんどう屋を運営する㈱ZUNDの株式を追加で取得し、100%子会社にしました。

    ◆ 簡易株式交換による連結子会社(株式会社 ZUND)の完全子会社化に関するお知らせ(トリドールNEWS)2020年2月25日より

    トリドールHDが、ずんどう屋の株式を100%取得したことにより、ずんどう屋はトリドールHDの完全子会社となりました。

    トリドールがずんどう屋を買収した金額

    丸亀製麺 ずんどう屋

    トリドールHDは、ZUNDの株式を、2017年12月に80%、2020年4月に残りの20%と、2回にわたって取得し、完全子会社にしています。

    2017年12月27日に、当社は、株式会社ZUND(以下、「ZUND」)の発行済株式280株(発行済株式総数の 80.0%)を取得いたしました。

    【移転された対価】
    移転された対価は現金等3,360百万円であります。

    トリドールHD 第28期 有価証券報告書p72より抜粋

    1回目は、発行済み株式350株のうち、80%にあたる280株を、33億6千万円の現金等を対価として取得しています。

    当社は、2020年2月25日開催の取締役会において、2020年4月1日を効力発生日として、当社を株式交換完全親会社、 当社の連結子会社である株式会社ZUNDを株式交換完全子会社とする、株式交換を行うことを決議し、株式交換契約を締結いたしました。

    【本株式交換に係る割当ての内容】
    当社株式:ZUND株式
    1: 5338 (株式分割前)

    【本株式により交付する株式数】
    普通株式 373,660株 (※株式分割前)

    トリドールHD 2020年2月27日 臨時報告書より抜粋

    2回目は、発行済み株式350株のうち、残りの20%にあたる70株を、自社株式373,660株を対価として取得しています。

    発表当日(2020年2月25日終値)におけるトリドールHDの株価は、1株あたり2667円ですので、約10億円相当になります。
    参考:ヤフーファイナンス(3397.T)

    ※トリドールHDは、2020年3月31日を基準日として、株式分割を実施しますが、分割前の株数を記載しています。

    ずんどう屋の株主優待はトリドールHD株で


    ずんどう屋のラーメン、おいしいですよね。

    トリドールHDには、グループ店舗で利用できる株主優待があり、2019年6月より、ずんどう屋でも利用できるようになっています。

    2020年4月からは、株式分割で購入単価が引き下げられますので、より株式を取得しやすい環境になります。

    ずんどう屋や丸亀製麺をよく利用されるかたは、トリドールHDの株主になるとお得かもしれません。

    姫路発祥のラーメン店が、トリドールHDの店舗開発を活用して、全国で有名になるといいなと思います。

  • 転職エージェントで姫路(兵庫)の相談したい!失敗しないおすすめの選び方

    転職エージェントで姫路(兵庫)の相談したい!失敗しないおすすめの選び方

    兵庫県姫路市、または加古川・明石などの、兵庫エリアで転職するときに、おすすめの転職エージェントを紹介します。

    数ある大手や中小の転職エージェントのなかで、どの会社に相談すればいいのか、営業・ITエンジニアから管理職まで、迷っている方は多いと思います。

    転職サイトは、どの企業のサービスがおすすめなのか、転職エージェントの仕組みと選び方を、まとめながら紹介していきます。

    転職エージェントとは何かを知る

    兵庫で相談する転職エージェント

    転職エージェントとは、一言でいうと、無料で転職者の転職活動をサポートしてくれる、会社・サービスのことです。

    具体的に言えば、リクルートエージェントマイナビエージェントJACdoda などがあります。

    これらの転職エージェントは大手のエージェントなので、転職を検討している人は、聞いたことがある名前だと思います。

    このような大手以外にも転職エージェントには、中小規模から4~5人ぐらいで運営している小さなものまで含めると、全国に約2万社あるといわれています。

    転職エージェントは何をしてくれる?

    ●登録すれば1円も払うことなく、無料で担当者が一人ついて面談をしてくれます。

    ●面談でどんな会社に入りたいのか、どんな仕事ができるのかなど、スキルを確認し、転職者にマッチした案件を紹介してくれます。

    ●自分では難しい、面接の日程調整、面接対策、給料、入社日などの、条件交渉もしてくれます。

    転職エージェントの仕組み

    なぜ、このようなサービスを無料で利用できるのかというと、転職エージェントが、採用する企業側から報酬をもらっているからです。

    転職エージェントの会社は、人材を募集している会社から、必要とする人材を求められ、そのリクエストに近い人材を、企業側に紹介します。

    依頼した会社は、転職エージェントが連れてきた人材を面接し、最終的に内定すると、転職エージェントに成果報酬としてお金を払うという仕組みです。

    成果報酬として支払う相場は、その人材が入社して支払う、年収の約3割といわれています。

    おさえておくポイント

    転職エージェントは、ボランティアではなく、転職者をサポートして、どこかに入社させて初めて成果報酬が得られる、そんなビジネスなのだということ

    このようなビジネスモデルを把握しておくことで、転職エージェントをうまく使うメリットと、注意する点も理解しやすいと思います。

    転職エージェントのメリット

    転職エージェントのメリットは、主に3つあります。

    メリットその1 相談できる

    転職活動というのは、周囲に転職活動をしている人が少ないという場合が多いので、相談相手がなかなか見つかりません。

    転職エージェントは、プロフェッショナルとして数多くの転職者に相談に乗ってきた担当者が、親身になって相談にのってくれます。

    友達とか親に相談するよりも、確実に役に立ちます。

    メリットその2 ラクできる

    企業選び、面接対策、日程調整、条件交渉など、転職活動で面倒なことを、一部代わりに行ってくれます。

    初めての転職などで慣れない中では、一人で転職活動するより、大きく手間が省けます。

    メリットその3 非公開求人も教えてもらえる

    案件の中には、一定数の非公開情報が存在します。

    なぜ、非公開にするのかというと、企業側としては、採用案件を公開すると、今後の戦略などがライバルに把握される可能性があるからです。

    また、好条件の募集で、良い人材を多く集めたい場合に、応募が殺到してしまったりすることを避けたいという事情があります。

    そのような事情によって、人材を募集している企業は、普段から付き合いのある転職エージェントにのみ、非公開で求人を募集することがあります。

    普通の転職サイトに出ないような、非公開の採用情報にアクセスできるというところも、転職エージェントを利用する、大きなメリットのひとつです。

    転職エージェントで注意する点

    転職エージェントを利用するにあたっては、注意したい点もあります。

    特に、名前を知らないような中小の転職エージェントを利用する時は注意が必要です。

    さきほども触れたとおり、転職エージェントは、全国に約2万社あるといわれており、なかには、成果報酬しか頭にないような、ブラックな転職エージェントも、一定数存在するといわれています。

    転職エージェントは、企業に転職させて初めて、成果報酬を得られるというビジネスモデルです。

    ブラックな転職エージェントを利用すると、受かりやすい会社ばかり紹介されたり、入社を焦らされるといった事態に陥ります。

    この点をビジネスモデルも含めて、よく理解しておかないと、いつのまにか自分の希望する会社ではなく、転職エージェント側にだけメリットがあるような、よくわからない会社、内定がとりやすいだけの単なるブラック企業に、無理くり押し込まれてしまうといったことに、なりかねません。

    失敗しない転職エージェントの選び方

    転職エージェントの選び方

    このような転職エージェントの仕組みと注意点を踏まえて、転職エージェントの選び方を、3つにまとめて紹介します。

    選び方のポイント!

    1、大手転職エージェントに登録する

    2、必ず複数社に登録して比較する

    3、転職のビジョンを明確に伝える

    1、大手転職エージェントに登録する

    まず初めに、大手の転職エージェントに登録するようにしましょう。

    一般的なホワイト企業に転職するような、転職活動をしている方は、特殊な中小の転職エージェントを使う必要はありません。

    なぜかというと、転職エージェントの質というのは、どれだけの求人案件を持っているかで決まるからです。

    そういった点で選ぶと、リクルートエージェントマイナビエージェントJACdoda などの、大手転職エージェントがおすすめになります。

    大手転職エージェントは、中小の転職エージェントに比べて、圧倒的に求人案件を持っています。

    中小の転職エージェントでも、一定の業界に強いとアピールするところがありますが、基本的に大手の転職エージェントであれば、どの業界の求人案件も、数多く取り扱っているので、求人案件数ではかないません。

    逆に言うと、この業界に強いといったような中小の転職エージェントは、その業界以外の求人がないといった場合もあります。

    そのほかにも、大手転職エージェントのほうが、会社の信頼性を守るといった、ブランド感みたいなものがあります。

    インターネットやSNSなどで、簡単に情報が拡散されてしまうような世の中です。

    怪しい転職エージェントが行っているような、ブラック企業へのはめ込みみたいなことは、そうそうできません。

    そういう意味でも、大手転職エージェントには安心感があります。

    2、必ず複数社に登録して比較する

    転職エージェントには必ず複数社登録し、比較検討するようにしましょう。

    複数社への登録は、転職エージェントを使うにあたっては必須です。

    大手転職エージェントは、持っている求人案件も多いですし、担当者の質も平均して良い傾向にあります。

    しかし、タイミングによっては、相性が合わないような、全然できない感じの担当者に、運悪く当たってしまうこともあるからです。

    これは、転職エージェントも企業であり組織なので、仕方のないことですが、転職エージェントの担当者にも、当然、当たり外れがあります。

    ですので、大手転職エージェントを2~3社、最低でも2社は登録して、担当者との相性を確かめながら、転職活動を進めていくことをおすすめします。

    大手転職エージェントであれば、そこまで大きく求人案件は変わりませんので、担当者とのコミュニケーションが円滑な方を、選ぶという進め方でいいと思います。

    転職エージェントの担当者から、「うち以外の転職エージェントは利用していますか?」と質問されることがあっても、正直に「利用しています」といってしまってOKです。

    比較しながら検討していることを伝えて、対応の良い転職エージェントと進めていきたいといった、穏やかなアピールをしましょう。

    転職エージェント担当者にも、良い仕事をしてもらうためには、そのような適度なプレッシャーをかける方法をおすすめします。

    3、転職のビジョンを明確に伝える

    転職エージェントに将来のビジョンを相談する

    転職するにあたって、今回の転職活動で何を達成したいのか、将来はどんなビジョンを持っているのかを、最初の面接で担当者にしっかりと伝えましょう。

    「私はどこに転職すればいいのでしょう?」みたいな姿勢は、絶対にやめた方がいいです。

    転職エージェントの担当者に完全に足元をみられます。

    説明したように、転職エージェントは転職者の入社が決定して初めて成果報酬がもらえるビジネスをしています。

    これから採用する企業と、最終面接まで進めていくなかで、転職への熱意やビジョンを持っていない転職者は、内定につながりにくいだろうと、思われてしまうからです。

    つまり、担当者が一生懸命になって求人を探しても、面接対策をしても、無駄に終わる可能性が高い案件だと、判断されかねないということです。

    そうなると、サポートの質は確実に落ちてしまいます。

    転職エージェントの担当者は、親身になって応援してくれる、身内でもなんでもありません。

    単なるビジネスパートナーだと考えてください。

    ですので、最初の面談から、私には時間をかけてサポートする価値がありますということを、担当者に印象づけなくてはなりません。

    それには、転職の方向性やビジョン、実現したい優先事項を、しっかりと担当者に伝えることが大切になってきます。

    転職者自身の希望を、明確に伝えることで、自分にあった求人案件を提案してくれる可能性が高まります。

    自身の希望を明確に伝えているにもかかわらず、内定が決まりやすそうな、安易な案件を提案してくる担当者は、NGと判断してよいと考えてください。

    その場合は、すぐに別のエージェントに乗り換えましょう。

    転職者が自身の希望を明確に分析・整理し、確実に伝えることが、転職を始めるにあたって、最も重要なことだと言えます。

    以上3つのポイントは、転職エージェントを選ぶにあたって、必ず守るようにしてください。

    そうすれば転職エージェントは、転職者をサポートする心強い味方に、なってくれるに違いありません。

    兵庫県に支店がある大手エージェント

    姫路には大手転職エージェントの支店がありません。

    リクルートエージェントマイナビエージェントJACdoda などの大手転職エージェントは、登録した後に、神戸や大阪の支店で、担当者と面談するながれになります。

    ここでは、兵庫県に支店がある、大手転職エージェントを紹介します。

    リクルートエージェント


    リクルートエージェントは、求人数、転職支援実績ともに業界最多の、大手転職エージェントです。

    登録すると非公開の求人情報がみられるので、転職活動の情報を得るためにも、まずはここから始めるのがおすすめです。

    三宮に支社があります。

    リクルートエージェント

    マイナビエージェント


    マイナビエージェントは、情報サイト「マイナビ」などを運営する、マイナビグループの人材紹介サービスです。

    首都圏・関西圏に強く案件が多いので、複数登録する際には、選んでおきたい転職エージェントです。

    三宮に兵庫支社があります。

    マイナビエージェント

    JAC Recruitment


    JACリクルートメントは、外資系企業やグローバル展開する企業に強みをもつ、大手転職エージェントです。

    管理職や経験豊富な人材を中心に、求人がそろっており、関西圏に拠点を置く外資系企業の求人もあります。

    三宮に支店があります。

    JAC Recruitment

    doda


    パーソナルキャリアが運営する、大手転職エージェントです。

    三宮にオフィスがあります。

    doda

    転職エージェントで姫路(兵庫)の相談

    兵庫エリアで利用する、おすすめの転職エージェントと、失敗しない選び方について、ポイントを紹介しました。

    転職エージェントに登録する際には、必ず複数登録で比較しながら、自分に合った担当者と進めていくことが大切です。

    転職に成功して、自分に合った仕事で、収入アップに成功することを、お祈りしています。

  • 福伸電気の自動給餌システムで魚の養殖が儲かる!IoTの餌やりでスマート漁業へ

    福伸電気の自動給餌システムで魚の養殖が儲かる!IoTの餌やりでスマート漁業へ

    兵庫県福崎町に本社を置く福伸電気が、儲かる養殖漁業を支援する、自動給餌機「Robofeeder」を発売したので紹介します。

    福伸電機は自動給餌システムの開発で長年の実績があり、スマートで儲かる養殖漁業につなげる、給餌機のノウハウがあります。

    福伸電機の自動給餌機とはどんな機器なのか、最新 IoTの給餌機「Robofeeder」をあわせて、まとめてみました。

    福伸電気の自動給餌機で魚の養殖


    福伸電機は、自動車用部品、住宅設備機器など大手メーカーの受託製品を中心に、電動カート、養殖用給餌システムなどの自社製品を手掛ける、電気機器製造メーカーです。

    魚類養殖の自動給餌機においては、国内販売シェア90%以上という、圧倒的な支持を得ています。

    【会社概要】 ※福伸電機HPより

    社名福伸電機株式会社
    所在地兵庫県神崎郡福崎町福田447-1
    設立昭和36年3月
    売上高294億円(平成31年1月期)
    従業員数823名(男子587名、女子236名)

    事業内容:自動車用部品、住宅機器・関連部品、産業機器・関連部品、自動二輪車部品、電動車・関連部品、自転車用部品、養殖用自動給餌機、医療機器部品、金型

    餌やり名人

    国内の養殖漁業では、飼料原料の高騰による収益の悪化や、後継者不足、労働力不足による事業継承などが、深刻な問題になっています。

    福伸電機では、飼料のロスの削減と、給餌作業の省力化を進めるための手段を提供することで、養殖事業の活性化と成長に貢献したいとの思いから、IT技術を活用した新しい商品とサービスの開発に取り組んでいます。

    自動餌給餌システム 『Robofeeder』

    IOT給餌システム

    福伸電機がIT技術を採用した養殖漁業用の給餌機(きゅうじき)を発売します。

    ◆福伸電機、養殖管理システム『Smart Feeding System』及び 給餌機『Robofeeder』を2020年1月に発売(@Press)2019年11月18日より

    福伸電機は、養殖事業者において、さらなる省力化と給餌効率の向上を実現するサービスとして、給餌管理システム『Smart Feeding System』と、これに対応可能な給餌機『Robofeeder』を開発しました。

    【特徴】
    ●給餌作業や給餌機の操作が遠隔地からでもリモートで行える。
    ●摂餌状況等はカメラで確認することが可能。
    ●養殖場の環境数値と摂餌実績が見える化できる。
    ●これらの数値変化を把握して高精度の給餌管理が実現できる。

    新開発のシステムと給餌機は、2020年1月に発売開始されます。

    養殖が儲かる

    福伸電機では、今後の展開として、開発中のAI機能を付加し、今まで実現できていないブリ類などの魚種に対しても、自動給餌を可能にしていきます。

    また、魚体の成長状況を管理する機能を追加し、養殖魚の原価管理、資産管理も容易にします。

    餌やりシステムで儲かる漁業へ

    日本全国に魚の養殖場がありますが、自動で餌やりする機械のほとんどが、福伸電機で製造されていたとは驚きです。

    福伸電機ではこのほかにも、電動カートなど、成長する産業において自社製品を開発されています。

    さらに、大手メーカーの受託製品も手掛けるなど、高い技術力と安定した経営基盤があることから、今後は最先端の航空機、電気自動車分野にも進出されるそうです。

    今後も、福伸電機の高い技術で、新たなヒット商品が開発されるのを期待したいと思います。