姫路駅前でレンタサイクル「姫ちゃり」を借りて、姫路城のまわりを観光してみました。
姫ちゃりは、20ヵ所のサイクルステーションが設置してあり、その場所から選んで貸出・返却ができる、シェアサイクルです。
借り方、返却方法などの使い方から、1日・定期利用で、値段設定されている料金と、その支払い方法など、レンタル自転車の利用方法を紹介します。
リニューアルのお知らせ
姫ちゃりは、2023年11月1日より新しくなりました。電動アシスト付き自転車になり、利用方法が変わっています。
姫路のレンタサイクル「姫ちゃり」とは

「姫ちゃり」は、姫路市内20ヵ所に設置された、無人のサイクルステーションで利用できる、レンタサイクルです。
サイクルステーションとは
姫ちゃりの貸出・返却の拠点となる場所。タッチパネルで操作する駐輪システムに、姫ちゃりがとめてある。
>サイクルステーションの場所は、こちら
このタイプの自転車貸し出しサービスは、シェアサイクルともいいます。
ちょっとした移動に、自転車を安い値段で利用できるので、便利な公共交通として、注目されています。
- 街めぐりの主なスポットにサイクルステーションがある
- 1日100円(※1回の利用は60分以内)で何回でも利用できる
- 1・3・6ヶ月の定期利用も選べる
一日中100円で乗り続けられるわけではありません。1回の利用で60分以上は追加料金が必要となります。

姫ちゃりの車両は、一般的によく使われる自転車のタイプで、乗り降りしやすい20インチが、採用されています。
自転車タイプ:シティサイクル
サイズ:20インチ
変速機:なし
折り畳み:なし
カギタイプ:リング錠
姫ちゃりの借り方・支払い方法

こちらが、姫路駅に近い、姫ちゃりのサイクルステーションです。

貸し出している姫ちゃりは、前のタイヤを機械でロックした状態で置いてあります。

姫ちゃりは、無人での運用となっており、こちらの機械で手続きして、ロックを外して使用します。
利用時間は、午前7時00分から午後8時00分で、返却は24時間可能となっています。
1日利用:100円/日
定期利用:1500円/月、4000円/3ヶ月、7500円/半年
※1回の利用が60分を超えた場合、以降30分毎に100円の追加料金が加算されます。
支払方法:現金、クレジットカード
一日中100円で乗り続けられるわけではありません。1回の利用で60分以上は追加料金が必要となります。
姫ちゃりの機械は、タッチパネルで操作するようになっているので、指で画面をタッチしながら、指示にしたがってすすめていきます。
タッチパネルに触れて借りるを押す
↓
確認事項と利用規約の同意
↓
利用期間を選択
↓
台数を選択(1回の手続きで4台まで)
↓
支払い方法を選択
↓
携帯電話番号の入力
↓
料金の支払い
↓
乗る自転車の番号を選択
↓
ロック解除
最初に使うときは、少々手順が多いように感じましたが、2回目以降はスムーズに、手続きすることができました。

手続きが完了すると、ピーという音とともに、ロックが解除されるので、機械から前のタイヤをはずして使用します。
置かれている姫ちゃりをよく見てみると、新しい車両があったりするので、番号を選ぶ前に、確認してみるのがおすすめです。

手続きが完了した際に、タッチパネルの機械から、利用明細とともに、パスワードを記した紙が出てきます。
このパスワードは、期間内に再び利用する場合に必要なので、紙をとっておくか、スマホで写真を撮るなどして、保管しておきます。
姫路駅から姫ちゃりで観光してみた

姫ちゃりを1日の期間で借りて、さっそく姫路城のまわりを、ゆっくり観光してみました。
姫路駅前の一部には「自転車手押しゾーン」が設定されているので、エリア内では自転車を降りて、押し歩きで通行するようになっています。

大手前通りまで行くと、十二所前線から北は「自転車手押しゾーン」から外れていました。
ここからは、自転車に乗って、ゆっくり徐行しながら、姫路城にむかっていきます。

大手前通りは、平成26年度から令和元年度にかけて、姫路市により再整備が実施されています。
デザインによって、歩行者と自転車の区分が、分かりやすくなっており、勾配が解消されるなどで、通行しやすい道路に整備されています。

こちらが、姫路城前の家老屋敷跡公園にある、サイクルステーションです。
大手門から姫路城に入っていくには、ここで姫ちゃりを返却するのが、いちばん近いです。

家老屋敷跡公園の周辺は、食事ができたり、お土産を購入できたりと、観光客が立ち寄る定番スポットです。
姫ちゃりは、主な観光スポットに、サイクルステーションがあるので、姫路城から範囲を広げて、観光するのに役立ちます。
姫ちゃりの返し方・返す場所

家老屋敷跡公園から東に進んで、姫路市立美術館にある、サイクルステーションで、姫ちゃりを返却しました。
姫ちゃりは、20ヵ所あるサイクルステーションの中から、どこでも選んで、貸出・返却できるシステムになっています。
>サイクルステーションの場所は、こちら

姫ちゃりの返却方法は、サイクルステーションの、空いている機械に、前のタイヤを押し込むだけです。

機械のレールに前輪を合わせて、そのまま自転車を前に乗り入れます。

ガチャンと前輪を乗り入れると、ピーという音が鳴って、ランプの色が変わるので、これで返却完了です。
満車時の返し方
- 自転車をサイクルステーションの脇に停めてカギをかける。
- タッチパネルで「満車時返却」を押す。
- 返却完了画面が表示されたら、自転車のカギを端末機のカギBOXに入れる。
姫路駅前レンタサイクル「駅リンくん」

姫路駅には、姫ちゃりの他にも、JR西日本レンタカー&リースが運営する、レンタサイクル「駅リンくん」があります。
駅リンくんは、1回利用と、1ヶ月定期利用が、選べるようになっています。
姫路店の場所は、JR姫路駅から西に行った高架下で、駅から歩いてすぐの場所にあります。
駅リンくんは、こちらの姫路店で、自転車を貸し出して返却する、一般的な有人店舗のレンタサイクルです。

自転車のタイヤサイズが、姫ちゃりより大きいので、広範囲に利用される方は、駅リンくんもおすすめです。
また、姫路駅の駅リンくんでは、別料金で電動アシスト自転車が、利用できるようになっています。
西松屋ミミちゃん号で姫路を観光

姫ちゃりは、ネーミングライツスポンサーとして、姫路市に本社を置く、西松屋チェーンが選ばれています。
西松屋のキャラクターが、後輪部分に描かれており「ミミちゃん号 西松屋チェーン 姫ちゃり」と愛称がつけられています。
観光で街めぐりする人も、普段使いで利用する人も、西松屋ミミちゃん号で、姫路を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【割引クーポン発行中】姫路で使えるタクシー配車アプリはこちら