姫路と岡山の間を、新幹線こだま自由席と、在来線の普通電車で移動して、時間とJR運賃を比較してみました。
在来線は山陽線と赤穂線があり、山陽本線を相生で乗り換えながら、鈍行でゆっくり、日帰り観光もできます。
金券ショップの格安チケットや、山陽新幹線 2000円のお得な切符は、現在販売されていないので、安くなる日本旅行のプランを紹介します。
姫路から岡山は新幹線自由席に乗車

こちらは、JR姫路駅の、みどりの券売機です。
岡山まで電車で行く往路は、新幹線自由席に乗車したので、ここで新幹線のチケットを購入しました。

こちらが、JR姫路駅の中央改札口です。
JR姫路駅には、メインとなる中央改札口と、東改札口があり、新幹線の乗り場には、2か所から入っていけます。

改札口から入って、エスカレーターで2階に上がると、新幹線のりかえ口があります。
ここを入ると、乗車までの時間を過ごせるスペースとなっており、待合所や喫茶などがあります。

山陽新幹線は2022年3月に、新大阪~岡山駅間の、開業50周年を迎えています。
新幹線のりかえ口を入ったところに、記念のパネルがあり、昔の写真が展示してありました。

兵庫県内には西から、相生、姫路、西明石、新神戸と、新幹線の駅が4つあります。
JR姫路駅は、在来線3路線と新幹線が乗り入れるターミナル駅で、「のぞみ」が停車します。

自由席の車両は、車両編成の端にあるので、プラットホームを歩いて、乗車位置まで移動します。

今回は、のぞみが出発した直後だったので、次に岡山に早く着く、こだまに乗車しました。

姫路から岡山まで行く、こだまの停車駅は、姫路を出発すると、相生→岡山です。

岡山駅に到着しました。姫路から岡山まで、こだまで移動した時間は、約25分でした。
途中で相生に停車しない車両は、5分ほど早くなり、約20分で到着します。
岡山から姫路は在来線で往復してみた

こちらは、JR岡山駅の東西連絡通路です。岡山駅は中央改札口が2階にあります。
姫路に帰る復路は、少し時間がかかりますが、在来線に乗ってみました。

姫路⇔岡山の在来線は、山陽線と赤穂線があり、山陽線のほうが早く着きます。

こちらが、JR岡山駅の中央改札口です。この横にある券売機で、姫路行きの乗車券を購入しました。

こちらが、姫路行きの3・4番のりばです。ここから普通列車に乗ります。

今回は、姫路まで早く着く、山陽線に乗車しました。
途中の相生駅で乗り換えでしたが、ドアを出て正面の車両に移るだけなので、待ち時間も少なく、スムーズに乗り換えできました。
時間帯によっては、姫路⇔岡山の山陽線では、乗り換えなしの普通列車もあります。

姫路駅に到着しました。岡山から姫路まで、山陽線で移動した時間は、1時間33分でした。
姫路と岡山を電車で移動する料金

姫路から岡山まで、電車で移動した料金は、新幹線自由席3,280円、在来線1,520円でした。(2023年2月時点)

JR姫路駅の近くに、格安チケットの券売機があったのですが、販売が終了していました。

JR西日本の回数券が廃止となったため、格安チケットを販売していた、券売機の稼働が終了となっています。
新幹線で日帰りする場合は、片道が実質2,450円~で、路面電車1日乗車券が付いている、日本旅行のプランがお得です。(※期間限定)
新幹線2000円のJR格安チケットは終了

以前には、JR西日本が、企画乗車券「新幹線 近トク1・2・3」を、期間限定で販売していました。
◆近くも早い山陽新幹線で分散乗車!「新幹線 近トク1・2・3」の発売について(JR西日本)2020年12月21日より
このチケットは、姫路~岡山、姫路~新大阪が、発売当初 2,000円で乗車できるなど、安くてお得な切符でしたが、現在発売されていません。(2023年2月時点)
新幹線+宿泊なら日本旅行が安い
新幹線の格安チケットは、販売終了が相次ぎますが、JR西日本子会社の、日本旅行が販売するパックプランが、お得に利用できます。
新幹線と宿泊がセットで、料金が安くなっているので、最安を探している方は、宿泊先を検索してみてはいかがでしょうか。
>日本旅行 公式サイト
新幹線 近トク1・2・3【概要】