姫路で人気のお出かけスポット、書写山ロープウェイについて、運行時間・料金(運賃)などを、まとめてみました。
姫路駅から山麓駅(乗り場)までは、バスのお得な割引セット券があるので、場所とあわせて紹介します。
関連記事 書写山圓教寺の歴史・見どころを案内
運行時間・料金(大人・子供)

書写山ロープウェイは、兵庫県姫路市にある、書写山の麓と山上を結ぶ、ロープウェイです。
山上一帯には、天台宗の名刹があり、ロープウェイに乗ると、東坂参道の途中まで、たどり着くことができます。
ロープウェイは年間を通して、始発が午前8時30分から運行しており、60分に4本、15分毎の定時にゴンドラが発車します。

ロープウェイの料金は、大人が往復1000円、片道600円です。小人は、その半額になっています。

ロープウェイの乗車券は、乗り場の券売機で購入できます。
券売機は、クレジットカードや電子マネーが使えて、日本語のほかにも、言語が選択できます。
姫路駅からバスのセット券で割引

姫路駅からバスで山麓駅に向かうには「書写山ロープウェイ行き」の路線バスが出ています。
姫路駅で乗車、姫路城、好古園を経由して、ロープウェイのバス停が終点になっています。
神姫バスの姫路駅前案内所では、バスの往復乗車券と、ロープウェイがセットになった、お得なチケットが販売されています。
>神姫バス お得な乗車券
スポンサーリンク
山麓駅(乗り場)の場所と住所
住所:兵庫県姫路市書写1199番地の2
書写山ロープウェイは、山の南東の麓に乗り場があり、麓の駅から山上の駅まで、一直線に続いています。
乗り場は、高速道路「姫路東IC~白鳥PA」の間にあたる、高架下付近にあります。
カーナビ目的地設定の注意
書写山ロープウェイを目的地に設定すると、高速道路上に設定されてしまう場合があるので、隣接している『書写の里・美術工芸館』に設定するのがおすすめです。
コインロッカーで荷物預かり

券売機の近くには、コインロッカーが用意されています。
山上駅から境内まで、ゆっくり見て回るのに、所要時間は約2時間が目安なので、大きな荷物はコインロッカーでの保管がおすすめです。
昔のゴンドラと移り変わり

1958年の開業以来、ロープウェイのゴンドラは進化しており、2018年に、現在の視界が広いタイプにリニューアルしています。

書写山は今も昔も、山の景色を楽しみながら、自然の中を散策できる、姫路で人気の観光スポットです。
書写山ロープウェイに乗ると、標高371mの山頂付近まで、気軽に散歩に出かけられます。
天気の良い日は、書写山ロープウェイに乗って、書写山の観光に出かけてみてはいかがでしょうか。