伊勢神宮と出雲大社の一直線ライン→ 中間どまん中はどこ?姫路市香寺町に行ってみた

伊勢神宮から出雲大社の直線ライン

スポンサーリンク

伊勢神宮と出雲大社を、一直線で結んだライン上で、ど真ん中の場所はどこなのか、位置関係を調べて行ってみました。

グーグルマップで見てみると、伊勢神宮と出雲大社の直線距離は383㎞で、ど真ん中は兵庫県姫路市香寺町を示します。

香寺町にある、恒屋城跡、十割そば「大寿庵」、炭酸温泉など、旅行におすすめの場所も、あわせて紹介します。

伊勢神宮と出雲大社の一直線ライン

グーグルマップをパソコンで開くと、離れた場所の地点間を測定する機能が利用できます。

今回は、グーグルマップの距離測定を使って、伊勢神宮と出雲大社の中間地点を調べてみました。

伊勢神宮


伊勢神宮の基準点は、内宮の御正殿に設定しました。

この始点を右クリックして、表示される[距離を測定]をクリックします。

出雲大社


出雲大社の基準点は、境内の御本殿に設定します。

続いて、この地点をクリックすると、2つの地点間が一直線で結ばれて、距離が表示されます。

伊勢神宮と出雲大社を一直線で結んだ距離は、383㎞と表示されました。

伊勢神宮と出雲大社の中間ど真ん中


距離測定の直線には、メモリが表示されているので、ど真ん中にあたる、191.5㎞がどこになるのか見てみます。

191.5㎞のメモリが表示される、山の頂上付近をクリックしてみると、香寺町恒屋と表示されました。

一直線ど真ん中の場所に行ってみた


香寺町恒屋は、兵庫県姫路市の北部エリアにあり、姫路市の中心市街地から、車で約30分の場所になります。

2015年に開通した、中国自動車道の「夢前スマートIC」が、近くて便利に利用できます。

伊勢神宮と出雲大社の中間ど真ん中

香寺町恒屋に行って、ど真ん中の地点が、どんな場所なのか調べてみました。

姫路市北部の山間を通る、県道409号線(久畑香呂線)から、地点の方向を眺めて確認してみます。

伊勢神宮と出雲大社の位置関係
山の頂上付近がど真ん中の場所

こちらが、伊勢神宮と出雲大社を一直線に結んだ、ど真ん中の地点を、道路から見たところです。

その場所は、山の頂上付近になりますが、何の目印もありません。どこかの公的な機関で、正式に認定してほしいところです。

恒屋城跡 (姫路市香寺町)


ど真ん中の場所を示す、山頂付近には、昔は「恒屋城」という山城があったそうです。

県道沿いには、恒屋城跡の案内板が標示されていて、登山道の入口に駐車場があります。

恒屋城跡の復原図
香寺町北恒屋自治会リーフレットより

現在では麓から見ると、雑木林のように見えますが、城跡調査によると、昔は山頂全体が山城になっていたようです。

恒屋城とは
山の頂上部を平らに削り、土塁や空堀を築いた中世の山城。前城(高さ200m)と、後城(高さ236m)で構成されている。築城年ははっきりとしないが、1457(長禄元)年頃に、恒屋伊賀守光氏が築城したと伝わっている。

交流館「大寿庵」で十割そば

そばを食べ歩き

伊勢神宮と出雲大社の、ど真ん中の辺りに、交流館「大寿庵」があったので、行ってみました。

十割そば大寿庵

大寿庵は、築130年以上の古民家を活用した、地域の交流スペースになっています。

木造屋敷のゆっくりとした空間で、手打ちの十割そばや、地元の食材を使った料理を、味わえます。

十割おろしそば

早めの時間に行ったので、お店に入ってすぐに座れましたが、帰るときには満席で、席待ちをしている人がいました。

この日は、おろしそばを注文。香りのよい素朴な蕎麦と、地元野菜の小鉢で、とても美味しくいただきました。

伊勢から出雲まで両方参拝するツアー

姫路市香寺町恒屋

伊勢神宮と出雲大社の、ど真ん中という場所は、姫路の新たな観光スポットとして、地域活性化に活用できないでしょうか。

伊勢神宮と出雲大社の両方をテーマに、ど真ん中の姫路を組み入れるツアー旅行などあれば、人気になると思います。

姫路市香寺町は、静かな山あい地域にあり、リーズナブルな宿泊施設や、炭酸泉が心地よい穴場の温泉があります。

天気の良い日には、恒屋城跡の登山と、炭酸泉の温泉で、伊勢と出雲のど真ん中を、楽しんでみてはいかがでしょうか。

下のボタンでシェアできます
ABOUT US
八名一平