兵庫県姫路市の桜山公園にある、大芝生広場と自然観察の森に、行ってみたので紹介します。
桜山公園の大芝生広場は、大型の遊具があり、犬の散歩をする人も多い、駐車場がある人気の公園です。
姫路市自然観察の森で、地図を見ながら、展望台までハイキングしたので、桜ダムの景色とあわせて紹介します。
桜山公園と姫路市自然観察の森
桜山公園は、兵庫県姫路市の西部にある、大型の公園です。姫路駅から車で20分ほどの場所にあります。
通称「桜ダム」と呼ばれる貯水池の周辺に、5つの施設があり、桜山公園は、そのエリアの総称となります。
- 大芝生広場
- 姫路市自然観察の森
- 兵庫県立こどもの館
- 姫路科学館
- 姫路市宿泊型児童館「星の子館」
今回は、桜山公園の大芝生広場と、姫路市自然観察の森に、行ってみました。
桜山公園(姫路市)の駐車場

桜山公園の大芝生広場は、市内最大級の広さとなる、丸い形をした芝生の公園です。
入口から奥に入ったところにある、ダムの麓あたりに、子供が遊ぶ複合遊具があります。

丸い公園の外側に沿って、広い駐車場があります。駐車場の利用時間は、8:30~17:30となっています。
入口付近には、自転車がとめられる、駐輪場もあります。
桜山公園(姫路市)に行ってみた

こちらが公園入口付近の、エントランス広場から、ダムの方向を見たところです。
花壇の向こうに、広い芝生の広場が広がっていて、ダムのコンクリート壁が見えます。

こちらが入口付近にあるトイレです。飲料の自動販売機があります。
トイレはこの場所と、丸い広場の反対側に、あわせて2カ所あります。

大芝生広場の周囲は、舗装した道になっており、ウォーキングやジョギングなどに、利用しやすくなっています。

大芝生広場では、ペット同伴で散歩するマナーについて、記した案内板がありました。

公園の外周を散歩したり、広い芝生の広場で遊んだり、ペット同伴の方にも人気の公園です。

ダムの麓には、なだらかな滑り台があります。

滑り台やトンネルが一体となった、かわいい複合遊具があり、子供に人気です。

こちらは、ロープでできた、アスレチックです。その下は砂場になっていました。

遊具の横には、大きなテーブルがあります。案内板で「お弁当広場」と書いてあるように、ピクニックに快適です。
大芝生広場には、ところどころに、屋根付きのテーブル&ベンチがあり、ゆっくり座ってくつろげます。

大芝生広場は、周囲が山と竹林に囲まれていて、自然の中に、ぽっかりと丸い芝生の公園ができた感じです。
静かな自然に囲まれた、広い芝生広場で、思いっきり駆け回って、遊べるようになっています。
姫路市自然観察の森でハイキング

大芝生公園の近くには、姫路市自然観察の森があります。こちらにも駐車場があります。
ここでは、なだらかな山道をハイキングしながら、自然に生えている樹木や植物を、学ぶ体験ができるようになっています。

駐車場に車をとめて、少し歩いたところに、中心施設となる、ネイチャーセンターがあります。
ここでは、自然観察の森について、どんな場所なのか案内してあり、地図が付いたパンフレットも置いてあります。
>自然観察の森パンフレット(PDF)
カブトムシの観察スポット

ネイチャーセンターの前には、木枠でできた、簡易の観察所があります。

ここではシーズンになると、カブトムシ、ジャコウアゲハなどが、観察できるようになっているそうです。

地図を見ながら、自然観察の森を歩いて、展望台までハイキングしてみました。
こちらが、ネイチャーセンターのすぐ横にある入口です。

ネイチャーセンターのすぐ隣には、小高い場所に、芝生広場があります。
ここにも、ベンチやテーブルがあるので、ダムの景色を垣間見ながら、ピクニックが楽しめます。

自然の森の中には、観察路のところどころに、休憩所(あづまや)が設置されていました。

観察路は、ゆるやかな山道が続いています。
展望台までは、キレイな道が整備されていました。坂道を歩いていく感じです。

観察路のいたるところに、山に自生している樹木や植物が、何という名前なのか、説明書きがあります。
普段に街中で見かける、植物もあったりするので、自然に興味がある方に、おすすめのスポットです。

観察路には、数字が書いてある表示板が、100mごとに立っています。
地図にも同じ数字が記載してあるので、照らし合わせながら、迷わずに歩けるようになっています。

観察路の分岐には、行き先が表示してあるので、数字の表示板とあわせて、地図を見ながら進んで行きます。

途中にある中央広場を通り越して、観察路を進むと、展望台と休憩所(あづまや)が見えてきます。

山頂に到着しました。この場所は、標高180mと表示してありました。
ネイチャーセンターから山頂までは、20分ほどの道のりです。

展望台から折り返して、ネイチャーセンターまで帰るのに、違うルートを通ってみました。
帰りは「見晴らしの小道」を通って、桜ダムの景色を垣間見ながら、観察路を進むのがおすすめです。
星の子館・姫路科学館で食事も

桜山公園では、星の子館のレストラン、または姫路科学館の喫茶コーナーで、食事が楽しめます。
普段は近所の公園に行く人も、天気の良い日は、自然あふれる桜山公園に、出かけてみてはいかがでしょうか。