兵庫県姫路市には、関西電力の姫路第一発電所と、姫路第二発電所があります。
世界最高効率のガスタービン発電が設置されているというので、姫路の発電所について調べてみました。
姫路海岸沿いの工業地帯に、大きく目立った煙突2本について、紹介しています。
関西電力と姫路の火力発電所
【会社概要】 ※関西電力HPより抜粋
会社名 | 関西電力株式会社 |
本店 | 大阪市北区中之島3丁目6番16号 |
設立 | 1951年5月1日 |
事業内容 | 電気事業、熱供給事業、電気通信事業、ガス供給事業 等 |
売上高 | 2兆7,971億円(2019年3月期) ※連結ベース:3兆3,076億円 |
従業員数 | 20,351名(2019年3月現在) |
説明するまでもありませんが、関西電力は近畿2府4県および周辺エリアに電力を供給している電力会社です。
姫路市では第一発電所(飾磨区中島)と、第二発電所(飾磨区妻鹿)の2カ所で、LNG(天然ガス)火力発電所を運転しています。
姫路第一発電所 姫路第二発電所
※ マップの写真は関西電力姫路第二発電所の煙突
関西電力は、1955年に姫路第一発電所で1号機の運転を開始。その後、1963年に第二発電所で1号機の運転を開始しています。
現在では、第一発電所4ユニット、第二発電所8ユニットを有しており、第二発電所においては、関西電力の火力発電所で最大規模を誇ります。
■ 姫路第一発電所:最大出力151万(kw)
■ 姫路第二発電所:最大出力412万(kw)
関西電力姫路発電所の場所と地図
関西電力姫路発電所は、姫路市の海沿い、播磨臨海工業地帯にあります。
JR姫路駅から南へ約6㎞に位置し、車に乗って約20分で行くことができます。
■ 姫路第一発電所
住所:姫路市飾磨区中島3058番1(マップ)
■ 姫路第二発電所
住所:姫路市飾磨区妻鹿常盤町 (マップ)
天然ガス火力発電所のガスタービン
姫路第二発電所は、1600℃級ガスタービンを用いた、最新のコンバインドサイクル発電方式へと、設備が更新されています。
ガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)とは、現在のところ、化石燃料を使用するなかで、最もクリーンで高効率な発電設備です。
Gas | (ガス)液化天然ガスなど |
Turbine | (タービン)流体または蒸気エネルギーを翼に受け、その力で軸を回転させる装置 |
Combined | (コンバインド)組み合わせた |
Cycle | (サイクル)循環、サイクル |
GTCCは、ガスタービンの発電に加え、その排熱を利用し、蒸気タービンの発電を組み合わせることで、高い発電効率を実現します。
この方式は、従来の火力発電より発電効率が約20%向上すると言われており、姫路第二発電所においても、熱効率は従来の約42%から世界最高水準の約60%に達しています。
姫路第二発電所の1~6号機には、「1600℃級MACCII」という、世界最高水準の効率を達成する発電機が使われているのです。
※ 三菱重工 GTCC発電プラントより
姫路にある煙突の景気

姫路海沿いの景色では、関西電力の大きな煙突2本が、際立って目立ちますよね。
なんと妻鹿にある煙突の正体は、世界最高水準の効率で電気を作る発電所の煙突でした。
スマホの充電や家の照明も、ここで作った電気が流れていると思うと、煙突の景色が変わって見えるかもしれません。
関西電力 火力発電所について
>『2020年度 関西電力の就活ハンドブック』を見てみる
高砂のガスタービン発電が世界最高効率!三菱日立パワーシステムズのGTCCとは